fc2ブログ

  • 11<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >01

(^o^)オハヨーサーン♪


今日の福井は最高気温15度、最低気温14度と例年にないような暖かな一日です。

ただし天気は無情にも雨模様 。゚(゚´Д`゚)゚。エ~ン

明日からはまた一気に気温が下がって、最高気温5度、最低気温3度に。

明後日は最高気温5度、最低気温−2度に・・・Σ(ll゚ω゚)ガガガ・・・。

みなさん、体調管理にはご注意くださいね。





ここからが本題。

ブリード初期からやっているサキシマヒラタ。

今期もブリードしていたのですが、先週二頭羽化してきました。

1頭目はこちら






お腹はまだ赤いです。


サイズは68mmと、とりあえずの目標の70mmに届かず。


そして二頭目。

これがマイギネス更新個体です。

それはこちら!! m9( ゚д゚)ビシッ!!




・・・ギネスはギネスでも、ミニギネスでした /(^o^)\ナンテコッタイ


サイズは36mm。

ボトル交換時の体重6gだったので、てっきりメスだと思っていました。

たまたま見た蛹の顎の長さを見てびっくり!

同じ飼育環境にあって、羽化時期も同時期だったのにも関わらず30mm以上大きさに差が出た要因はなんだったのか・・・。

次回に期待です(๑•̀ㅂ•́)وファイト−




今日もよければポチっとよろしくお願いします 。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



コンニチハ...φ(´ω`。)


杉花粉は収束したはずなのに、何故か鼻水が出ているカールトンです。

しかも、こんな時に限って部屋の
ティッシュがないとかいう・・・ね orz

一階までいけばあるけれど、「行くのが面倒」とかいう時ありますよね?


まぁ、いつもにも増してどうでもいい話でスタートしたこのブログ。

気を取り直して本題にいってみよ~
(`・ω・´)ハイ!





予想以上という今回の内容。

もしかしたら薄々わかっている人もいるかもしれませんが、答は産卵セットから採れた幼虫の数です。

去年二頭しか採れなかった事から、念のため2セット組んだサキシマヒラタ。

一セットは普通の太さの材一本の小ケース。
もう一セットは太い材二本入れたコンテナボックス。

底面に卵が一つだけ見えていた小ケースを開けてみることにしました。

卵の色も悪く「無性卵かも」と思いながら産卵セット内のマットを漁った結果、幼虫1卵2でした。



・・・このまま終わると思ったのですが、材を割ると出てくる出てくる幼虫&卵【アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヾ(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)ツヒャヒャヒャヒャヒャヒャア】




結果14ニョロ 20以上エッグとなりました・・・




さて、これをどうしようか・・・な 
(。-`ω-)ンー


もう一セットは側面に数頭見えていますし、材も二本入っているのですが・・・。


今日もよければポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


 (*^・ェ・)ノ バンチャー♪ 


気温も夏に向かってアクセルを踏んでいるようで、私の住んでいる福井県も最高気温30度が予報でチラホラ出てくるようになりました。

『暖かい』と感じるのは後わずかで、『暑い』季節がやってきます。

でも、クワカブの季節という面もあるので悪いことばかりではないですよね(*^-^*)


さて、現在開催中の【かっつさんの春プレ】ですが、盛り上がっているようです。

私の協賛品には相変わらず応募がないようですが、最後までわかりませんから・・・ね (◎`-Å-。)ウーン…

因みに協賛品はこちら





今回の記事は上記で紹介した協賛品に関わる事です。

協賛申し込み時は卵だったサキシマヒラタですが、幼虫が確認できました。




確認できたのは一頭ですが、有性卵という事が確認できたのがおおきいです。

後は二~三週間くらいしたらセットをあばくだけです。

爆産していたら嬉しいのですがね 。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ



たいした記事ではありませんが、よければポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ


昨日で結婚10周年を迎えたカールトンです。

思えば色々ありました・・・。


結婚、妊娠、相次ぐ入院、倒産・・・etc


そんなこんなでお金もありませんが、それでも何とか元気でやってます [壁]∀・)ん?

ただ、元々の「石橋を叩いて渡る」性格がパワーアップして、「石橋を叩きまくって、壊したあと「渡らなくて良かった」と一安心」みたいな性格になったような気がします ;`;・(゜ε゜ )ブッ!

まあ、そういうことでギャンブルもやらないので、嫁さんからしたらその点は良いのかもしれませんね。

次の節目「結婚20年」も無事迎えられるように頑張りたいと思います。



さて本題。

去年一目惚れして購入したサキシマヒラタ。

なんとか幼虫も採れて育ててきたわけですが、残念ながら殆どメスばかり・・・orz

少ないオスの内、1本終了時で最大個体(23g)を1400に入れて見事にダイエット(19.5g)させた後、「盛り返せ」と再度1400に投入した期待のオス。

あれから2ヶ月半・・・


食痕が全く出ていません (゚ω゚;)タラー




何気なく蓋を開けると・・・

・・・Σ(゚Д゚) アナガアル!(赤丸部)




穴があったらどうすると思います?













・・・覗きますよね (*´σv`)ネッ♪

というわけで覗きました。




この画像には写ってませんが、覗いた時黒い物が見えた様な気がしたのでちょっと広げてみると・・・





羽化してますね~ ((*´∀`))ケタケタ

という事は、この穴は羽化した後這い出てきた坑道?

とりあえず掘り出しを段階的に撮ってみました。


まずは頭を完全に見えた所でパシャッ♪




そして全身見えた所でパシャッ♪




たった2ポーズでおしまい (*´∀`*)アハハ

裏を見ても黒いですし、食べた痕も殆ど無いため投入後すぐに蛹化したようです (-∀-`; )アタタ・・・

投入時期失敗ってやつですかね・・・

一応蓋の上で撮影しておこうかな。


(表側)

(裏側)



サイズ的には親が60mmだったのですが、67~68mm位はありそうです。

親越え&完品羽化なので良しとしましょう ( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!



それからは手にのせての撮影タイム(自己満足の世界なので注意)

爪が痛いので菌糸を詰めるときの薄手のゴム手袋をつけてます








成長の見られない撮影技術を「カメラが安いから」という事にして終了。


・・・さて、今日も仕事を頑張るぞ~ ヽ(`Д´)ノ ワッショーイ!!


バナーの画像もそろそろ差し替えます。
良ければポチっとサキシマヒラタをクリックお願いします。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



(ノ ̄ω ̄)お晩です


今日は残業無しで定時で帰れたのでこんな時間にブログ更新です。

先週末からやっていた事が昨日終わったのですが、その途中でうっかり怪我してしまいました (oノД`・o)ァチャ~…

1m程の高さで足を踏み外した状態になったのですが、途中で崩した体勢を戻せたので軽傷ですみました。

それでも、肩と腰をうちましたけどね・・・ ・゚・(+Å+)・゚・。痛イィォ~~!!


今日は結構回復したので良かったですが、まともに落ちてたら打ち所によってはヤバかったかも・・・ ガクガクブルブル((;゚Д゚))



そんな事はさておき、昨日「ハモネプ」見た方います?

私は車の中で少し見たのですが、それに出ていたアマチュアの「リストラーズ」という6人組が素敵すぎでした。(興味あるかたはyou tubeで動画がupされてますよ)




大学の時からの縁らしいのですが、ハモネプに憧れてサラリーマンをしながら練習を続けているそうです。

好きな事に本気で打ち込んでいる姿というのはホントに輝いてみえました ヽ(*’∀’*)/ステキング!


さて、本題です。

現在、我が家では羽化を確認出来ているのは「スラウェシオオヒラタ メス」「石川産本土ヒラタオス」です。

その次に上がってきたのはメスでしたが、残念ながら「サキシマヒラタ」でした (´;ω;`)ブワッ




また、赤いのに掘り出しちゃいました (;^_^A アセアセ・・・

掌撮影もしましたよ~






う~ん、次は何が上がってくるんですかね・・・

蛹をしている個体は現在5頭見えていますが、まだ時間かかりそうです。

もう少し暖かくなったら忙しくなっちゃうんですけどね (;´-`)ウーン



いつも応援ありがとうございます。

今日も良ければポチッとサキシマヒラタをクリックお願いしま~す♪

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ