- 07<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
こんばんは。
秋も深まり、冬の足音もそろそろ聞こえてくる時期も近づいてきましたね。
スポーツにちょうど良い気温も遠い昔の様で、今の時期の早朝は暖かい布団の呪縛から逃れることができません。
秋と言えば食欲の秋とも言いますよね。
キノコなども大きく成長する時期でもあります。
嫁さんの実家では、家族で食べる程度ですが10本位のホダ木に種菌を植えて椎茸を栽培しています。
椎茸はホダ木の養分で成長していくのですが、去年の今頃使えなくなったホダ木を割らせてもらって幼虫採集しました。
ある意味材割りになるのかな・・・。
中にはコクワの幼虫が6頭ほどいたので、よくわからないまま200ccの菌糸に入れておいたら小さな30mm台の成虫が羽化してくれました。
ここからが幼虫飼育の始まりとなります。
因みに幼虫の他に、気持ち悪い幼虫やムカデも出てきて「ヒョエ~」とか叫んでいた気がします (ノ∀\*)キャ
雑虫さえ出てこなければ産卵木に使うんだけどな・・・。
そういえば、菌糸瓶のキノコの成長が激しいですね。
全部とるとこんな感じです。

困ったなあ・・・ (;´∀`)
良ければポチって下さいませ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
秋も深まり、冬の足音もそろそろ聞こえてくる時期も近づいてきましたね。
スポーツにちょうど良い気温も遠い昔の様で、今の時期の早朝は暖かい布団の呪縛から逃れることができません。
秋と言えば食欲の秋とも言いますよね。
キノコなども大きく成長する時期でもあります。
嫁さんの実家では、家族で食べる程度ですが10本位のホダ木に種菌を植えて椎茸を栽培しています。
椎茸はホダ木の養分で成長していくのですが、去年の今頃使えなくなったホダ木を割らせてもらって幼虫採集しました。
ある意味材割りになるのかな・・・。
中にはコクワの幼虫が6頭ほどいたので、よくわからないまま200ccの菌糸に入れておいたら小さな30mm台の成虫が羽化してくれました。
ここからが幼虫飼育の始まりとなります。
因みに幼虫の他に、気持ち悪い幼虫やムカデも出てきて「ヒョエ~」とか叫んでいた気がします (ノ∀\*)キャ
雑虫さえ出てこなければ産卵木に使うんだけどな・・・。
そういえば、菌糸瓶のキノコの成長が激しいですね。
全部とるとこんな感じです。

困ったなあ・・・ (;´∀`)
良ければポチって下さいませ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
先週まで暑かったのに、一時期より過ごしやすい気温になりました。
早朝には寒いくらいです。
最近5時半起きで、少し運動しているのですが秋が近づいてきているのを感じます。
そんな中、菌糸瓶に幼虫を移したので空いた容器などを洗っていたのですが、乾かそうと並べていると黒い物体が視界に入りました。
コクワメスです。
大分弱っているのか足をダラリと伸ばして動きません。

まだいきているようだったのでゼリーの上に乗せて仕事へ行きました。
次の日確認するとなんとか起きれるようになったみたい。
後ろ足は相変わらず麻痺したように伸びたままでしたが。

コクワやヒラタも越冬種ですが、本には寿命は2年と書いてありました。
その個体も寿命が尽きかけているのかよくわかりませんが、精一杯世話をしようと思います。
良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
先週まで暑かったのに、一時期より過ごしやすい気温になりました。
早朝には寒いくらいです。
最近5時半起きで、少し運動しているのですが秋が近づいてきているのを感じます。
そんな中、菌糸瓶に幼虫を移したので空いた容器などを洗っていたのですが、乾かそうと並べていると黒い物体が視界に入りました。
コクワメスです。
大分弱っているのか足をダラリと伸ばして動きません。

まだいきているようだったのでゼリーの上に乗せて仕事へ行きました。
次の日確認するとなんとか起きれるようになったみたい。
後ろ足は相変わらず麻痺したように伸びたままでしたが。

コクワやヒラタも越冬種ですが、本には寿命は2年と書いてありました。
その個体も寿命が尽きかけているのかよくわかりませんが、精一杯世話をしようと思います。
良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おはようございます。
出勤時間まで10分を切ったのに呑気にブログを書いている男、カールトンです。
本日は画像も何もないのですが、我が家で起こったことを書こうと思います。
うちではコクワガタを飼っています。
だいたい10頭位ですかね。
コクワは多頭飼いしても、比較的安心な為と大型種が食べ残したゼリーを入れておくと綺麗に食べてくれるということもあり、40mm以上のものを調子にのって持ち帰っていたため増えたものです。
三連休の前日、仕事から帰ってゼリーの確認をしていると様子がおかしい・・・。
マジ!Σ(゜□゜)
コクワがマットの上で裏返しになって死んでいたのです。
しかも、全部です。
正直呆然としました。
餌はあるし、100均ケースなので気密性も良い。
考えられるのは温度くらいでした。その日は飼育スペースは30度を越えていましたから。
次の日に埋めようと別のケースに移し、就寝。
朝起きてビックリ!
動いている個体が半数ほどいました。
更に昼には全ての個体が元気になっていたのです マジカ!!(゚ロ゚屮)屮
空気穴は開いているので酸欠ではないでしょうし、一体何が原因なのか・・・。
とりあえず今は元気でやってるみたいです。
そんな経験ある方いましたら是非ポチッとお願いしま~す (*´Д`人)ォネガィ☆

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
出勤時間まで10分を切ったのに呑気にブログを書いている男、カールトンです。
本日は画像も何もないのですが、我が家で起こったことを書こうと思います。
うちではコクワガタを飼っています。
だいたい10頭位ですかね。
コクワは多頭飼いしても、比較的安心な為と大型種が食べ残したゼリーを入れておくと綺麗に食べてくれるということもあり、40mm以上のものを調子にのって持ち帰っていたため増えたものです。
三連休の前日、仕事から帰ってゼリーの確認をしていると様子がおかしい・・・。
マジ!Σ(゜□゜)
コクワがマットの上で裏返しになって死んでいたのです。
しかも、全部です。
正直呆然としました。
餌はあるし、100均ケースなので気密性も良い。
考えられるのは温度くらいでした。その日は飼育スペースは30度を越えていましたから。
次の日に埋めようと別のケースに移し、就寝。
朝起きてビックリ!
動いている個体が半数ほどいました。
更に昼には全ての個体が元気になっていたのです マジカ!!(゚ロ゚屮)屮
空気穴は開いているので酸欠ではないでしょうし、一体何が原因なのか・・・。
とりあえず今は元気でやってるみたいです。
そんな経験ある方いましたら是非ポチッとお願いしま~す (*´Д`人)ォネガィ☆

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
週末の一日だけの休日が雨になることが多い男、カールトンです。
ここの記事の最後に書いたコクワをしげしげと眺めていて思ったのですが、蛹って動くんですね(´∀`*)
これがそのコクワ君です。

本当はアゴが見える写真を撮りたかったのですが、カメラの用意をしている間に寝返りをしてしまい・・・(*´つω・。)シクシク
オス なのは間違いありません。
サイズはあまり大きくないです(;´Д`A ``
WDの幼虫を、よくわからないまま200ccの菌糸プリンカップにて飼育したものですから・・・。
食痕が進んだところでマットに交換して現在に至ります。
とりあえず40ミリいくといいなあ。
安いノギスと計りでも買おうかなあ・・・( =x=)
かっつさんのプレ企画、何に応募するか悩み中・・・
「私も悩んでます」という方はポチッとお願いします(σ・∀・)σ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ここの記事の最後に書いたコクワをしげしげと眺めていて思ったのですが、蛹って動くんですね(´∀`*)
これがそのコクワ君です。

本当はアゴが見える写真を撮りたかったのですが、カメラの用意をしている間に寝返りをしてしまい・・・(*´つω・。)シクシク
オス なのは間違いありません。
サイズはあまり大きくないです(;´Д`A ``
WDの幼虫を、よくわからないまま200ccの菌糸プリンカップにて飼育したものですから・・・。
食痕が進んだところでマットに交換して現在に至ります。
とりあえず40ミリいくといいなあ。
安いノギスと計りでも買おうかなあ・・・( =x=)
かっつさんのプレ企画、何に応募するか悩み中・・・
「私も悩んでます」という方はポチッとお願いします(σ・∀・)σ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
| ホーム |