おはようございます。
全国的に大雨の被害が報告されるなか、私の住んでいる福井県でも各所で大雨が観測されました。
県内の2つの市では、1日の雨量が170mm前後だったそうです。
これは1974年の観測史上最大の雨量だったとか・・・(間違っていたらスミマセン)
福井ではだいたい10年くらい前に「福井豪雨」というものがあり、いくつもの河川が氾濫。
橋もいくつも流され激甚災害にも指定されました。
その時に川を流れていくプレハブや、ダンプカーを生まれて初めて見ました。
その時よりも、その2ヶ所の雨量が多かったということで下流にあたるヒラタポイントを見に行きました。
歩いて向かうと、堤防からみえる川はいつもより格段に水量が多かったのですがポイントは少し高い場所にあるので大丈夫だろうと思いました。
現地についても、それほど被害は無さそうだったので藪を掻き分け入ってみるとなにかがおかしい。
よくみると下草に泥がついていました。
地面は固いものの不安がよぎります。
本命の木のウロを確認すると、2頭のクワガタの姿を確認。
今日は様子を見に来ただけなので採集はせずに下の方に向かいます。
ヒラタの御神木のある辺りまで下りると、地面はまるで水田のようになっていました。
試しに足を踏み入れるとズブズブと足が沈みます。
長靴を泥だらけにしながら歩いていくと、青々と繁っていた草は茶色の泥に覆われていました。
トラップには弱ったカブトムシのメスが1頭入っていました。
雨が入らない場所だったため無事だったようです。
中のバナナを捨ててトラップを回収してポイントを後にしました。
全滅しないために酸素がなくても仮死状態で生きながらえるといっても何日耐えれるものなのかわかりませんが、環境が変わったそのポイントが今までと同等に賑わうかは微妙です。
落ち込む気持ちを奮い立たせて仕事に向かいます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
全国的に大雨の被害が報告されるなか、私の住んでいる福井県でも各所で大雨が観測されました。
県内の2つの市では、1日の雨量が170mm前後だったそうです。
これは1974年の観測史上最大の雨量だったとか・・・(間違っていたらスミマセン)
福井ではだいたい10年くらい前に「福井豪雨」というものがあり、いくつもの河川が氾濫。
橋もいくつも流され激甚災害にも指定されました。
その時に川を流れていくプレハブや、ダンプカーを生まれて初めて見ました。
その時よりも、その2ヶ所の雨量が多かったということで下流にあたるヒラタポイントを見に行きました。
歩いて向かうと、堤防からみえる川はいつもより格段に水量が多かったのですがポイントは少し高い場所にあるので大丈夫だろうと思いました。
現地についても、それほど被害は無さそうだったので藪を掻き分け入ってみるとなにかがおかしい。
よくみると下草に泥がついていました。
地面は固いものの不安がよぎります。
本命の木のウロを確認すると、2頭のクワガタの姿を確認。
今日は様子を見に来ただけなので採集はせずに下の方に向かいます。
ヒラタの御神木のある辺りまで下りると、地面はまるで水田のようになっていました。
試しに足を踏み入れるとズブズブと足が沈みます。
長靴を泥だらけにしながら歩いていくと、青々と繁っていた草は茶色の泥に覆われていました。
トラップには弱ったカブトムシのメスが1頭入っていました。
雨が入らない場所だったため無事だったようです。
中のバナナを捨ててトラップを回収してポイントを後にしました。
全滅しないために酸素がなくても仮死状態で生きながらえるといっても何日耐えれるものなのかわかりませんが、環境が変わったそのポイントが今までと同等に賑わうかは微妙です。
落ち込む気持ちを奮い立たせて仕事に向かいます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
筋肉痛でヘロヘロな男、カールトンです。
あまりの疲れにコメント返しもできず、昨日も仕事から帰ると即爆睡してしまいました (-∀-`; )
7月28日7時30分
町内の祭の本祭が始まりました。
私は大人になって初参加になるのですが、御輿の前に先輩から命令が・・・。
「初めて担ぐんだよな?それなら今日はフルで担げ」
( ゚Д゚)㌦ァ!!
予定時間は2時間くらいだと聞いたので、楽勝だろうと思い承諾。
8時になり御輿出発です。
と、神社をでると笛を吹く先輩より説明がありました。
1、ピッピッ → ワッショイと言う
2、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ → 御輿を激しく揺らして走る
3、ピ~~~ッピ → ワッショイの掛け声と共に御輿を上に投げる
4、ピ~ピ、ピ~ピ、ピ~ピピ → その場でひたすら回転
この4動作をするとのこと。
人がいると4→3をするのはまだわかるのですが、無駄にワッショイしたがるのは勘弁です ハァ━(-д-;)━ァ…
例をあげると
「豆田ワッショイ」 → 豆を植えている田んぼ前でワッショイ(人はいない)
「方向転換ワッショイ」 → 方向を変えるときに4→3の流れでワッショイ
「ダッシュワッショイ」 → 急ぐ必要も無いのにダッシュしてからワッショイ
上記をガンガンするもので、担ぎ手は1区間でヘトヘトです |ω-`*)
途中でワッショイ中に受け損なった御輿が、担ぎ手の一人の胸に当たるというアクシデントがありましたが、大事には至らず一安心 (lll´д`)フゥーー
去年は回転についてこれずに担ぎ手が飛ばされたなんてこともあったそうなので、無事に終わった方かな・・・
最終的に時間を1時間オーバーして12時30分に終了
結局4時間30分も担ぎました・・・ ”_| ̄|○”ハァハァハァ
そんなこんなで全身筋肉痛で苦しんでいたわけです。
筋肉痛はようやく普通に戻りつつありますが、手の皮がめくれて痛いです 。゚(゚´Д`゚)゚。ヒーン

今の手の状況
そんな私に愛のポチッをお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
筋肉痛でヘロヘロな男、カールトンです。
あまりの疲れにコメント返しもできず、昨日も仕事から帰ると即爆睡してしまいました (-∀-`; )
7月28日7時30分
町内の祭の本祭が始まりました。
私は大人になって初参加になるのですが、御輿の前に先輩から命令が・・・。
「初めて担ぐんだよな?それなら今日はフルで担げ」
( ゚Д゚)㌦ァ!!
予定時間は2時間くらいだと聞いたので、楽勝だろうと思い承諾。
8時になり御輿出発です。
と、神社をでると笛を吹く先輩より説明がありました。
1、ピッピッ → ワッショイと言う
2、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ → 御輿を激しく揺らして走る
3、ピ~~~ッピ → ワッショイの掛け声と共に御輿を上に投げる
4、ピ~ピ、ピ~ピ、ピ~ピピ → その場でひたすら回転
この4動作をするとのこと。
人がいると4→3をするのはまだわかるのですが、無駄にワッショイしたがるのは勘弁です ハァ━(-д-;)━ァ…
例をあげると
「豆田ワッショイ」 → 豆を植えている田んぼ前でワッショイ(人はいない)
「方向転換ワッショイ」 → 方向を変えるときに4→3の流れでワッショイ
「ダッシュワッショイ」 → 急ぐ必要も無いのにダッシュしてからワッショイ
上記をガンガンするもので、担ぎ手は1区間でヘトヘトです |ω-`*)
途中でワッショイ中に受け損なった御輿が、担ぎ手の一人の胸に当たるというアクシデントがありましたが、大事には至らず一安心 (lll´д`)フゥーー
去年は回転についてこれずに担ぎ手が飛ばされたなんてこともあったそうなので、無事に終わった方かな・・・
最終的に時間を1時間オーバーして12時30分に終了
結局4時間30分も担ぎました・・・ ”_| ̄|○”ハァハァハァ
そんなこんなで全身筋肉痛で苦しんでいたわけです。
筋肉痛はようやく普通に戻りつつありますが、手の皮がめくれて痛いです 。゚(゚´Д`゚)゚。ヒーン

今の手の状況
そんな私に愛のポチッをお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
離れた所で花火の音が聞こえます。
今日は町内の祭り(前夜祭)
ホントなら現場で見ているところですが、諸事情により自宅の部屋にいます。
関係無い話はここまで!
サッサとクワネタいきます。
昨夜の大雨で惨敗したので(詳しくはこちら)リベンジに8時というやる気のなさそうな時間に森にいってきました。
ポイントが変わったようで6月に採れてた所で最近採れなくなってます。
逆に最近見つけた樹液酒場に行くと、最初に見つけたのはこちら。
カナブンです。

少し上方をみるとカブトのメスがいました。

採集せずに進んでいくもデカイヒラタの姿はみつけることができません。
ウロにクワの姿を見つけて取り出すと・・・

コクワですな ハァ━(-д-;)━ァ…

前日のトラップを再度仕掛け、帰りに1つ残したトラップを見てみると・・・
Σ(´Д` )ナニカイル!
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
カブトムシですな・・・(;´д`)=3トホホ・・

その中の1頭が飛び抜けて大きかったので持って帰りました。
大きさ比較用にペットボトルの蓋を置いてみました。

でもよく見ると格好良いかも・・・ (*´ω`*)

ランキング順調に下降中(笑)
下げ止まりをさせるのは貴方です m9っ`・ω・´)シャキーン
ポチッとクリックお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
離れた所で花火の音が聞こえます。
今日は町内の祭り(前夜祭)
ホントなら現場で見ているところですが、諸事情により自宅の部屋にいます。
関係無い話はここまで!
サッサとクワネタいきます。
昨夜の大雨で惨敗したので(詳しくはこちら)リベンジに8時というやる気のなさそうな時間に森にいってきました。
ポイントが変わったようで6月に採れてた所で最近採れなくなってます。
逆に最近見つけた樹液酒場に行くと、最初に見つけたのはこちら。
カナブンです。

少し上方をみるとカブトのメスがいました。

採集せずに進んでいくもデカイヒラタの姿はみつけることができません。
ウロにクワの姿を見つけて取り出すと・・・

コクワですな ハァ━(-д-;)━ァ…

前日のトラップを再度仕掛け、帰りに1つ残したトラップを見てみると・・・
Σ(´Д` )ナニカイル!
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
カブトムシですな・・・(;´д`)=3トホホ・・

その中の1頭が飛び抜けて大きかったので持って帰りました。
大きさ比較用にペットボトルの蓋を置いてみました。

でもよく見ると格好良いかも・・・ (*´ω`*)

ランキング順調に下降中(笑)
下げ止まりをさせるのは貴方です m9っ`・ω・´)シャキーン
ポチッとクリックお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんにちは。
昨日は会社のレクレーションの催しで焼肉を食べに行ってきました。
例年だとビアガーデンなのですが、今年は趣向を変えたようで焼肉になりました。
参加者はおそらく60人くらいでしたが、そのうち3人は焼肉なんてどうでもよかったのです。
気持ちはそう・・・。
その後の採集に向いていたのです (-ι_- ) クックック
一つ気がかりだった天気も、昼にチェックした天気予報も晴れでしたし 開始された19時の段階では雨が降る気配すらありませんでした。
・・・が、20時には雷が絶えずなりひびき横殴りの雨で店の窓から見える景色は酷いものでした。
今回はハンターM&私&同僚Fの3人で行く予定でしたが、無理だなという認識は共通だったと思います。
21時の中締めの挨拶が終わり外を見ると
(`∀゚´*)オォ!!! 雨が小降りです。
ハンターMにどうするか聞くと
「この程度の雨では、酒を我慢した俺の情熱の炎を消すことはできない」
との回答。
採集のためもあり、実は3人とも烏龍茶でした ポリポリf^^*)
しかし、神様は3人に試練を与えます。
10分後に店の入り口から出ようとすると、大雨再開です・・・。
(知らなかったのですが1時間に70mmの雨が降っていたようです)
呆然と店の入り口にたたずむ3人。
立っていても仕方が無いので、とりあえず私の家に集合してからどうするか決めることにしました。
我が家に向かう途中でも、だんだん雨は激しくなります。
雷の感覚は4秒に1度。
集まった3人は先ほどの店の入り口のように、車庫の入り口でしばらく激しい雨を見ていました。(後で見ると1時間に88mmの大雨警報が出てました)
「無理じゃないですか?」
私の問いにハンターMも頷きました。
「・・・残念だけどこの雨では俺の気持ちも折れるわ。止めるしかないかな・・・」
この一言で帰るのは確定しました。
・・・と、ここで再度神様の気まぐれか雨が急に小降りになったのです。
不思議ですよね。
一度消えたハンターMの情熱も再燃焼!!!
突撃決定です ヽ(Θ゚Д゚)ノマジスカァァヽ(゚Д゚Θ)ノ
レインコートと長靴で完全武装完了!
デジカメは壊れるとマズイので置いていきます。
現地につくと入り口の坂道は川のようにになっていました。
ウロというウロにはクワガタの姿はほとんどなく、振り替えるとコクワ数頭のみ。
期待せずに前日に仕掛けたトラップを見にいくと
ギャ━━━━━━ (〇Д◎ノ)ノ ━━━━━━ !!!!
「来てください大変な事になってます!」
集まってきた私達3人の前にはトラップに大量に入ったカブトムシが・・・。
テンションMaxで選別、特に大きい個体だけ5頭程持ち帰ることにしました。
その頃には雨も上がり、車についた時には道路も所々乾いていました。
雨が止むのを待っていたのか、ロード乗りの方とすれちがいました。
更に調子にのった3人は1ヵ所灯下採集ポイントを見に行くことに・・・。
嫁の実家近くのポイントです。
ここで更にカブトオスを追加(爆)
周囲を探そうとするところでいきなり雨が激しく降ってきたので撤収。
結果はいまいちでしたが、意外と楽しかったです。
今回で今年4度目のハンターMとの採集ですが、ほとんど雨なので今度こそ晴れた日に行きたいものです (`・ω・´)
晴れ祈願のポチッお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
昨日は会社のレクレーションの催しで焼肉を食べに行ってきました。
例年だとビアガーデンなのですが、今年は趣向を変えたようで焼肉になりました。
参加者はおそらく60人くらいでしたが、そのうち3人は焼肉なんてどうでもよかったのです。
気持ちはそう・・・。
その後の採集に向いていたのです (-ι_- ) クックック
一つ気がかりだった天気も、昼にチェックした天気予報も晴れでしたし 開始された19時の段階では雨が降る気配すらありませんでした。
・・・が、20時には雷が絶えずなりひびき横殴りの雨で店の窓から見える景色は酷いものでした。
今回はハンターM&私&同僚Fの3人で行く予定でしたが、無理だなという認識は共通だったと思います。
21時の中締めの挨拶が終わり外を見ると
(`∀゚´*)オォ!!! 雨が小降りです。
ハンターMにどうするか聞くと
「この程度の雨では、酒を我慢した俺の情熱の炎を消すことはできない」
との回答。
採集のためもあり、実は3人とも烏龍茶でした ポリポリf^^*)
しかし、神様は3人に試練を与えます。
10分後に店の入り口から出ようとすると、大雨再開です・・・。
(知らなかったのですが1時間に70mmの雨が降っていたようです)
呆然と店の入り口にたたずむ3人。
立っていても仕方が無いので、とりあえず私の家に集合してからどうするか決めることにしました。
我が家に向かう途中でも、だんだん雨は激しくなります。
雷の感覚は4秒に1度。
集まった3人は先ほどの店の入り口のように、車庫の入り口でしばらく激しい雨を見ていました。(後で見ると1時間に88mmの大雨警報が出てました)
「無理じゃないですか?」
私の問いにハンターMも頷きました。
「・・・残念だけどこの雨では俺の気持ちも折れるわ。止めるしかないかな・・・」
この一言で帰るのは確定しました。
・・・と、ここで再度神様の気まぐれか雨が急に小降りになったのです。
不思議ですよね。
一度消えたハンターMの情熱も再燃焼!!!
突撃決定です ヽ(Θ゚Д゚)ノマジスカァァヽ(゚Д゚Θ)ノ
レインコートと長靴で完全武装完了!
デジカメは壊れるとマズイので置いていきます。
現地につくと入り口の坂道は川のようにになっていました。
ウロというウロにはクワガタの姿はほとんどなく、振り替えるとコクワ数頭のみ。
期待せずに前日に仕掛けたトラップを見にいくと
ギャ━━━━━━ (〇Д◎ノ)ノ ━━━━━━ !!!!
「来てください大変な事になってます!」
集まってきた私達3人の前にはトラップに大量に入ったカブトムシが・・・。
テンションMaxで選別、特に大きい個体だけ5頭程持ち帰ることにしました。
その頃には雨も上がり、車についた時には道路も所々乾いていました。
雨が止むのを待っていたのか、ロード乗りの方とすれちがいました。
更に調子にのった3人は1ヵ所灯下採集ポイントを見に行くことに・・・。
嫁の実家近くのポイントです。
ここで更にカブトオスを追加(爆)
周囲を探そうとするところでいきなり雨が激しく降ってきたので撤収。
結果はいまいちでしたが、意外と楽しかったです。
今回で今年4度目のハンターMとの採集ですが、ほとんど雨なので今度こそ晴れた日に行きたいものです (`・ω・´)
晴れ祈願のポチッお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おはようございます。
今日も元気にラジオ体操してきました~ (*´∀`*)アハハ
眠さにも負けずに今日乗りきれば、明日は多分休み v(。・ω・。)ィェィ♪
・・・でも町内の祭りで休日は潰れます(´;ω;`)ブワッ
さて、今日も虫ネタ。
実は我が家では今2頭の羽化不全のカブがいます。
その1頭は蛹の時に、蛹室の天井部に穴が空いていたのですが、他のカブが羽化してマットの上を徘徊しているときに蛹室にマットを落として一杯にしてしまったようなんです。
羽化したあとに姿が見えたときはホッとしました。

あれっ?

|( ̄□ ̄||カガ゙ガーン!!

残念ながら完全な羽化不全です。
やはり蛹室が埋まってたからかも・・・。
更に数日経ちましたがエサを食べません |||||(=ω=。)ガーン
頑張って長生きしてほしいですが・・・
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日も元気にラジオ体操してきました~ (*´∀`*)アハハ
眠さにも負けずに今日乗りきれば、明日は多分休み v(。・ω・。)ィェィ♪
・・・でも町内の祭りで休日は潰れます(´;ω;`)ブワッ
さて、今日も虫ネタ。
実は我が家では今2頭の羽化不全のカブがいます。
その1頭は蛹の時に、蛹室の天井部に穴が空いていたのですが、他のカブが羽化してマットの上を徘徊しているときに蛹室にマットを落として一杯にしてしまったようなんです。
羽化したあとに姿が見えたときはホッとしました。

あれっ?

|( ̄□ ̄||カガ゙ガーン!!

残念ながら完全な羽化不全です。
やはり蛹室が埋まってたからかも・・・。
更に数日経ちましたがエサを食べません |||||(=ω=。)ガーン
頑張って長生きしてほしいですが・・・
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おはようございます。
平均睡眠時間が最近短い男、カールトンです。
まあ、睡眠時間が短いのは仕事が忙しいということもあるんですがもう一つ理由があります。
えっ?
毎日早朝に採集に行ってるからですって?
ち、ち、ち、違いますよぉ。
最近は行ってませんから! m9っ`・ω・´)シャキーン(因みに少し前は行ってました)
夏休みに入って子供のラジオ体操があるのですが、毎日付き添いで歩いていくからです。
6時30分開始なので、6時前に起きていれば良いのですがだいたい5時30分位には起きてます。
しかし、私が子供の頃は夏休み中ずっとしていた記憶がありますが、今は御盆前には終わりなんですね。
あと2週間くらい頑張ろう・・・ (´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
さて虫ネタ。
先日知り合いに譲ったカブトムシの置き土産(こちら)の卵が入ったプリンカップをふと覗くと、マットの上に小さい小さい幼虫が見えました。
「おっ、ブログネタに写真を撮ろう」とデジカメを構えると・・・
Σ(´Д` )ぬっ!
良く見ると結構いるんですけど・・・
掘ると出てくる出てくる (◎_◎)ウワ~。

見なかったことにして蓋を閉めました。
さて、あと2日頑張ろうっと。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
平均睡眠時間が最近短い男、カールトンです。
まあ、睡眠時間が短いのは仕事が忙しいということもあるんですがもう一つ理由があります。
えっ?
毎日早朝に採集に行ってるからですって?
ち、ち、ち、違いますよぉ。
最近は行ってませんから! m9っ`・ω・´)シャキーン(因みに少し前は行ってました)
夏休みに入って子供のラジオ体操があるのですが、毎日付き添いで歩いていくからです。
6時30分開始なので、6時前に起きていれば良いのですがだいたい5時30分位には起きてます。
しかし、私が子供の頃は夏休み中ずっとしていた記憶がありますが、今は御盆前には終わりなんですね。
あと2週間くらい頑張ろう・・・ (´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
さて虫ネタ。
先日知り合いに譲ったカブトムシの置き土産(こちら)の卵が入ったプリンカップをふと覗くと、マットの上に小さい小さい幼虫が見えました。
「おっ、ブログネタに写真を撮ろう」とデジカメを構えると・・・
Σ(´Д` )ぬっ!
良く見ると結構いるんですけど・・・
掘ると出てくる出てくる (◎_◎)ウワ~。

見なかったことにして蓋を閉めました。
さて、あと2日頑張ろうっと。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
・・・・・・はいっ、というわけで久しぶりに初心者質問のコーナー 副題「お前の物(知識)は俺の物。俺の物(知識)も俺の物!」が始まりました(≧∀≦)
今回は6回目となります。
さてお便りが来てますので紹介していきましょう。
>皆さんこんばんは。
>こんなコーナーもあったなと記憶の隅にでもある方!
>ありがとうございます。
>今日は放虫の定義についての質問です。
>放虫をしてはいけないというのは皆さんにとっては常識ですよね。
>しかし、放虫とはどこまでがいけないのでしょうか・・・。
>例えば能勢のオオクワを他県で放せば、もちろん放虫になります。
>しかし、採ってきたクワを数日後に同じ場所に逃がすのはオッケーですよね?
>それでは同県の隣市のクワを放すのは?1km先の隣町のクワなら?
>さらに同じ産地同士でブリードして、親の産地に新成虫を逃がすのは?
>わかるかたは教えてくださいませ。
>カールトン
・・・はい、投稿者はまたもや私です。
また変な事言ってる?言ってないよね?(´Д`;)ダヨネ?
というわけでよろしくお願いします。
(追記)コメを見ての自分なりの結論
採集した個体を、数日後に同じ場所に返すのは放虫とはいわないようです。
ただし一度自然下から家に持ち帰ってしまった以上は
最後まで飼育をしてあげたほうがいい。
これはモラルという観点での結論です。
次にブリード個体は、育成条件があまりにも違いすぎるため、親の産地に関わらず自然に放すのは放虫となりそうです。
ブリードにせよ採集にせよ、自分のキャパを考えて行うのが一番大切ですね。
(注)上記の結論は自分なりの結論にすぎません。
もしかしたら間違っているかもしれませんが、「放虫をしてはいけない」ということを忘れずにクワカブ飼育を楽しんでください。
コメントにて意見をくれた皆さん、本当にありがとうございました (人∀≦+)
質問を受け付けています。
何かありましたら こちら
まで書き込みくださいね。
実は私もわからなかったのだ~、という方は応援ポチッとお願いします(*゚ω`人)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今回は6回目となります。
さてお便りが来てますので紹介していきましょう。
>皆さんこんばんは。
>こんなコーナーもあったなと記憶の隅にでもある方!
>ありがとうございます。
>今日は放虫の定義についての質問です。
>放虫をしてはいけないというのは皆さんにとっては常識ですよね。
>しかし、放虫とはどこまでがいけないのでしょうか・・・。
>例えば能勢のオオクワを他県で放せば、もちろん放虫になります。
>しかし、採ってきたクワを数日後に同じ場所に逃がすのはオッケーですよね?
>それでは同県の隣市のクワを放すのは?1km先の隣町のクワなら?
>さらに同じ産地同士でブリードして、親の産地に新成虫を逃がすのは?
>わかるかたは教えてくださいませ。
>カールトン
・・・はい、投稿者はまたもや私です。
また変な事言ってる?言ってないよね?(´Д`;)ダヨネ?
というわけでよろしくお願いします。
(追記)コメを見ての自分なりの結論
採集した個体を、数日後に同じ場所に返すのは放虫とはいわないようです。
ただし一度自然下から家に持ち帰ってしまった以上は
最後まで飼育をしてあげたほうがいい。
これはモラルという観点での結論です。
次にブリード個体は、育成条件があまりにも違いすぎるため、親の産地に関わらず自然に放すのは放虫となりそうです。
ブリードにせよ採集にせよ、自分のキャパを考えて行うのが一番大切ですね。
(注)上記の結論は自分なりの結論にすぎません。
もしかしたら間違っているかもしれませんが、「放虫をしてはいけない」ということを忘れずにクワカブ飼育を楽しんでください。
コメントにて意見をくれた皆さん、本当にありがとうございました (人∀≦+)
質問を受け付けています。
何かありましたら こちら
まで書き込みくださいね。
実は私もわからなかったのだ~、という方は応援ポチッとお願いします(*゚ω`人)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
5月中旬に交尾の確認をした、石川県産本土ヒラタクワガタ(この個体)の産卵セットの割り出しを行いました。
ケースは100均のコンテナボックスです。

100均コンテナ
マットだけでも良かったのでしょうが、ビビりの私は産卵木もセット。
産卵木を割ると・・・
Σ(゚Д゚) ヌッ!
キタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!

産卵成功です!!
初めての体験にテンションアゲアゲですが、木から出てきたのは2頭だけ・・・ (;^ω^A
汗だくになっている私の所にお客さんがきました。

オニヤンマ?
よくわかりません (゚∀。)モヴェッ
マットを開けて期待しないで割り割りすると・・・
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・あれっ?意外と出てくるね アヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャ
結局10ニョロ発見しました。
・・・あっ、こういう時みんなはプリンカップの画像撮ってたなぁ。
菌糸瓶に入れちゃったよ |||||(=ω=。)ガーン
次、次があるさねぞなもし。
初割り出しお祝いポチッお願いしま~す (●´・ω・)ォネガィ(●_ _)シマス♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月中旬に交尾の確認をした、石川県産本土ヒラタクワガタ(この個体)の産卵セットの割り出しを行いました。
ケースは100均のコンテナボックスです。

100均コンテナ
マットだけでも良かったのでしょうが、ビビりの私は産卵木もセット。
産卵木を割ると・・・
Σ(゚Д゚) ヌッ!
キタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!

産卵成功です!!
初めての体験にテンションアゲアゲですが、木から出てきたのは2頭だけ・・・ (;^ω^A
汗だくになっている私の所にお客さんがきました。

オニヤンマ?
よくわかりません (゚∀。)モヴェッ
マットを開けて期待しないで割り割りすると・・・
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・あれっ?意外と出てくるね アヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャ
結局10ニョロ発見しました。
・・・あっ、こういう時みんなはプリンカップの画像撮ってたなぁ。
菌糸瓶に入れちゃったよ |||||(=ω=。)ガーン
次、次があるさねぞなもし。
初割り出しお祝いポチッお願いしま~す (●´・ω・)ォネガィ(●_ _)シマス♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
暑い!
本当にこの一言しかでませんね o(≧◇≦)o!!!
この気温の上昇が今のペースで続くと、50年位したらどうなることやら。
昨日は子供の小学校で祭りがあったのですが、そこで踊るということで有休を使って昼から帰っちゃいました (。-∀-) ニヒ
会社を出て駐車場まで行く途中、道に綺麗な虫が落ちていました。
一瞬ルアーかと思う位ピッカピカです。
拾い上げると死んでいたので、埋めてあげようと家にもってかえりました。
多分玉虫じゃないかな・・・。

(家にて撮影)

裏もピカピカ
まるでニジイロクワガタのような色合いですね (*´ω`*)フムフム
家の敷地に埋めてあげました。
さて、そのあとは小学校にて祭りです。
子供の躍りを撮ろうと、ビデオカメラをつけるとメモリーが満タンだという表示が・・・ (; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
消している時間がなかったので、見るだけ見ておきました。
「記録するんじゃない!記憶するんだ!」(`Д´)ゞラジャー!!
そんなこんなで祭りも進み、年配のかたの民謡

地元のヨサコイチームの演舞

などがあり、花火でフィナーレ。
ちょっと欲しくなったのはコレ。

近くの山からノコが飛んできたみたいで、子供たちが喜んでいました。
いつもポチッとありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
本当にこの一言しかでませんね o(≧◇≦)o!!!
この気温の上昇が今のペースで続くと、50年位したらどうなることやら。
昨日は子供の小学校で祭りがあったのですが、そこで踊るということで有休を使って昼から帰っちゃいました (。-∀-) ニヒ
会社を出て駐車場まで行く途中、道に綺麗な虫が落ちていました。
一瞬ルアーかと思う位ピッカピカです。
拾い上げると死んでいたので、埋めてあげようと家にもってかえりました。
多分玉虫じゃないかな・・・。

(家にて撮影)

裏もピカピカ
まるでニジイロクワガタのような色合いですね (*´ω`*)フムフム
家の敷地に埋めてあげました。
さて、そのあとは小学校にて祭りです。
子供の躍りを撮ろうと、ビデオカメラをつけるとメモリーが満タンだという表示が・・・ (; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
消している時間がなかったので、見るだけ見ておきました。
「記録するんじゃない!記憶するんだ!」(`Д´)ゞラジャー!!
そんなこんなで祭りも進み、年配のかたの民謡

地元のヨサコイチームの演舞

などがあり、花火でフィナーレ。
ちょっと欲しくなったのはコレ。

近くの山からノコが飛んできたみたいで、子供たちが喜んでいました。
いつもポチッとありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
暑いですね!
それでも、ここに来ている皆さんは「良い季節」と思っている方が大半でしょうね。
さて、世間では学生さんたちが夏休みに入ったようで羨ましい限りです。
会社に勤めている限り1ヶ月をこえる、大型連休なんてとることはなかなかできないでしょう。
そういえば、「夏休みが始まると自転車にのる高校生の、極まれに見えるパンチラが見れなくなるから嫌だ」って前の会社の上司が言ってたっけ・・・。
その為に会社に行く道を、女子高生が多く通る遠回りのルートに変えたと真面目な顔で言われたとき「このオッサン、大分イカれてるな」と思いました (゜∀。)ワヒャヒャヒャ
話変わって、我が家にはタケセイヨウさんから貰った(こちら)菌糸瓶が9本と、あるショップで買った安い菌糸瓶があります。
買った時期はほぼ同じ。
ただ、劣化のスピードが違うようでタケセイヨウさんの菌糸瓶は来たときと外見上変わらないのに、某ショップのものは水分が瓶との間に出てきていました。
安かろう悪かろうとは言いませんが、やっぱり良い菌糸はやっぱり良いようです。
あっ、それかタケサイヨウさんの物は男気が詰まっているからなのかな ニャハハ(*^▽^*)
安いものは値段相応のものと割りきって使う分には問題ないというのが、自分の中での結論。
まあ、劣化したものを好む種もいますしね(笑)
今日もポチッと応援、してくれるかな!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
それでも、ここに来ている皆さんは「良い季節」と思っている方が大半でしょうね。
さて、世間では学生さんたちが夏休みに入ったようで羨ましい限りです。
会社に勤めている限り1ヶ月をこえる、大型連休なんてとることはなかなかできないでしょう。
そういえば、「夏休みが始まると自転車にのる高校生の、極まれに見えるパンチラが見れなくなるから嫌だ」って前の会社の上司が言ってたっけ・・・。
その為に会社に行く道を、女子高生が多く通る遠回りのルートに変えたと真面目な顔で言われたとき「このオッサン、大分イカれてるな」と思いました (゜∀。)ワヒャヒャヒャ
話変わって、我が家にはタケセイヨウさんから貰った(こちら)菌糸瓶が9本と、あるショップで買った安い菌糸瓶があります。
買った時期はほぼ同じ。
ただ、劣化のスピードが違うようでタケセイヨウさんの菌糸瓶は来たときと外見上変わらないのに、某ショップのものは水分が瓶との間に出てきていました。
安かろう悪かろうとは言いませんが、やっぱり良い菌糸はやっぱり良いようです。
あっ、それかタケサイヨウさんの物は男気が詰まっているからなのかな ニャハハ(*^▽^*)
安いものは値段相応のものと割りきって使う分には問題ないというのが、自分の中での結論。
まあ、劣化したものを好む種もいますしね(笑)
今日もポチッと応援、してくれるかな!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おはようございます。
出勤時間まで10分を切ったのに呑気にブログを書いている男、カールトンです。
本日は画像も何もないのですが、我が家で起こったことを書こうと思います。
うちではコクワガタを飼っています。
だいたい10頭位ですかね。
コクワは多頭飼いしても、比較的安心な為と大型種が食べ残したゼリーを入れておくと綺麗に食べてくれるということもあり、40mm以上のものを調子にのって持ち帰っていたため増えたものです。
三連休の前日、仕事から帰ってゼリーの確認をしていると様子がおかしい・・・。
マジ!Σ(゜□゜)
コクワがマットの上で裏返しになって死んでいたのです。
しかも、全部です。
正直呆然としました。
餌はあるし、100均ケースなので気密性も良い。
考えられるのは温度くらいでした。その日は飼育スペースは30度を越えていましたから。
次の日に埋めようと別のケースに移し、就寝。
朝起きてビックリ!
動いている個体が半数ほどいました。
更に昼には全ての個体が元気になっていたのです マジカ!!(゚ロ゚屮)屮
空気穴は開いているので酸欠ではないでしょうし、一体何が原因なのか・・・。
とりあえず今は元気でやってるみたいです。
そんな経験ある方いましたら是非ポチッとお願いしま~す (*´Д`人)ォネガィ☆

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
出勤時間まで10分を切ったのに呑気にブログを書いている男、カールトンです。
本日は画像も何もないのですが、我が家で起こったことを書こうと思います。
うちではコクワガタを飼っています。
だいたい10頭位ですかね。
コクワは多頭飼いしても、比較的安心な為と大型種が食べ残したゼリーを入れておくと綺麗に食べてくれるということもあり、40mm以上のものを調子にのって持ち帰っていたため増えたものです。
三連休の前日、仕事から帰ってゼリーの確認をしていると様子がおかしい・・・。
マジ!Σ(゜□゜)
コクワがマットの上で裏返しになって死んでいたのです。
しかも、全部です。
正直呆然としました。
餌はあるし、100均ケースなので気密性も良い。
考えられるのは温度くらいでした。その日は飼育スペースは30度を越えていましたから。
次の日に埋めようと別のケースに移し、就寝。
朝起きてビックリ!
動いている個体が半数ほどいました。
更に昼には全ての個体が元気になっていたのです マジカ!!(゚ロ゚屮)屮
空気穴は開いているので酸欠ではないでしょうし、一体何が原因なのか・・・。
とりあえず今は元気でやってるみたいです。
そんな経験ある方いましたら是非ポチッとお願いしま~す (*´Д`人)ォネガィ☆

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
皆さんこんばんは。
3連休も終わってしまいましたね。
この休みもいろいろありました。
雨の中のクワ採集、豪雨の中の子供会のレクレーション、雨の中のトラップ設置等々・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
Σ(´Д` )ハッ!!
全部、雨降ってるやん!!
しかも仕事の今日は、晴天に恵まれてるし・・・ (ノ`Д´)ノ キィィィ
さて、そんな中我が家から里子として14頭が巣立ちました。

WILDが5頭、他はブリード品です。
WILDは採ってきた場所に逃がしても良かったのですが、何頭か欲しいとの事で、半強制的に快く貰ってもらいました (´_,ゝ`)クックック・・・
その夜、ふとWILDのカブトムシが2日いたマットを見ると何かありました。
それはこちら。

採集してから2日飼育しただけで産卵するとは・・・。
とりあえず目についた分を分けましたが17個もありました (´;ω;`)ウウッ・・・

あと、会社から駐車場まで2分ほど歩くのですが、途中の街灯下でクワ発見。

そのままだと危なかったので、ひとまずもってかえりました。
逃がす場所を探さなきゃ・・・(-∀-`; )
ランキング参加中。
ポチッと応援お願いします。(o゚Д゚o)人オネガイシマス!

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
3連休も終わってしまいましたね。
この休みもいろいろありました。
雨の中のクワ採集、豪雨の中の子供会のレクレーション、雨の中のトラップ設置等々・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
Σ(´Д` )ハッ!!
全部、雨降ってるやん!!
しかも仕事の今日は、晴天に恵まれてるし・・・ (ノ`Д´)ノ キィィィ
さて、そんな中我が家から里子として14頭が巣立ちました。

WILDが5頭、他はブリード品です。
WILDは採ってきた場所に逃がしても良かったのですが、何頭か欲しいとの事で、
その夜、ふとWILDのカブトムシが2日いたマットを見ると何かありました。
それはこちら。

採集してから2日飼育しただけで産卵するとは・・・。
とりあえず目についた分を分けましたが17個もありました (´;ω;`)ウウッ・・・

あと、会社から駐車場まで2分ほど歩くのですが、途中の街灯下でクワ発見。

そのままだと危なかったので、ひとまずもってかえりました。
逃がす場所を探さなきゃ・・・(-∀-`; )
ランキング参加中。
ポチッと応援お願いします。(o゚Д゚o)人オネガイシマス!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
皆さんこんばんは。
一日遅れの採集報告です。
本当は昨日するつもりだったのですが、睡魔に勝てず21時就寝。
8時まで寝てました(^-^;)
というわけで始まり始まり~。
7月13日の天気予報は日を追う毎に悪くなり、前日夜には9時から雨・・・。
しかーし!!!採集は早朝開始の短期決戦を
予定しているので関係ないのだ~!! (#`Д´)ノゴラァ!!
5時集合と決めたのでスケジュールは
(12日)
22時00分 就寝
(13日)
3時30分 起床
4時00分 出発
4時50分 合流&採集開始
8時30分 採集終了
の予定でした。
実際は9時に横になるも、楽しさからか眠れず結局24時近くに就寝。
暑さで1時30分に目が覚め、なかなか眠れないところで「大雨注意報」が発令され、滝のような雨が降りだします。
時間は2時30分。。。 (´;ω;`)ブワッ
悶々とする中、時間になったのでとりあえず出発。
車のワイパーはフル稼働です orz
しかし、目的地が近づいてくると道路が渇いています ヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!!
ハンターMと曇天の中合流すると、やすむ間もなくポイントに移動します。
ポイントに着くと、下草は濡れていましたが雨が降っていない為採集開始。
採集法は題して「ハンターキックに耐えられるか!光るぜ黄金の右足!」
ハンターキック!!(乂∀・)┌┛ ドカッ!
蹴った瞬間、ノコギリクワガタが・・・
ポタッ
ポトポトッ
ポトッ
ポトッポトッ
ガサッ
ポトッ
アレッ?━━Σ(´ω`*)━━
木から落ちてくる雨の音と周りが薄暗くてよくわからない・・・。
仕方なく少し待っていると、シトシトと雨が降りだしました (´;ω;`)ブワッ
「もうやるしかないな!いくぞ! ( ゚Д゚)㌦ァ!!」
「りょ、了解でございます (`Д´)ゞラジャー!!」
ハンターMの決断に付き人としては「否」はありません。
枝からの雨粒シャワーの音に翻弄されながら採集を続けます。
そんな中、蹴る前にスズメバチのチェックをしていた二人が見つけたのはウロの中に潜むヒラタの姿。
このポイントでヒラタを見たことがなかったので道具はなし。
でもレア産地のヒラタを諦めるわけにはいきません。
車まで戻ってかきだし棒をとってくると、易々と採集成功!
35mmくらいのこぶりのヒラタオスでした。
画像は・・・・・・、アレッ?
撮り忘れたみたい・・・ (^-^;)
そんな感じでポイント移動。
雨もいつの間にか止んでいました。
更に4ヶ所ポイント巡りをして終了。
成果はこちら。

ノコ 37頭

ミヤマ 6頭
画像はありませんがヒラタ 1頭。
でした。
私は今年最大が63mmだったので とりあえず私は1頭お持ち帰り。
先日の66mmは、ハンターMが見つけたのでカウントしていません。

持ち帰って撮影
採集が終わった頃に雨がまた振りだしましたが、なんとか途中はあまり降らなくて良かったです。
良ければポチッとお願いしま~す ヨロシク!´Д`*)人(*´д`ヨロシク!

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
一日遅れの採集報告です。
本当は昨日するつもりだったのですが、睡魔に勝てず21時就寝。
8時まで寝てました(^-^;)
というわけで始まり始まり~。
7月13日の天気予報は日を追う毎に悪くなり、前日夜には9時から雨・・・。
しかーし!!!採集は早朝開始の短期決戦を
予定しているので関係ないのだ~!! (#`Д´)ノゴラァ!!
5時集合と決めたのでスケジュールは
(12日)
22時00分 就寝
(13日)
3時30分 起床
4時00分 出発
4時50分 合流&採集開始
8時30分 採集終了
の予定でした。
実際は9時に横になるも、楽しさからか眠れず結局24時近くに就寝。
暑さで1時30分に目が覚め、なかなか眠れないところで「大雨注意報」が発令され、滝のような雨が降りだします。
時間は2時30分。。。 (´;ω;`)ブワッ
悶々とする中、時間になったのでとりあえず出発。
車のワイパーはフル稼働です orz
しかし、目的地が近づいてくると道路が渇いています ヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!!
ハンターMと曇天の中合流すると、やすむ間もなくポイントに移動します。
ポイントに着くと、下草は濡れていましたが雨が降っていない為採集開始。
採集法は題して「ハンターキックに耐えられるか!光るぜ黄金の右足!」
ハンターキック!!(乂∀・)┌┛ ドカッ!
蹴った瞬間、ノコギリクワガタが・・・
ポタッ
ポトポトッ
ポトッ
ポトッポトッ
ガサッ
ポトッ
アレッ?━━Σ(´ω`*)━━
木から落ちてくる雨の音と周りが薄暗くてよくわからない・・・。
仕方なく少し待っていると、シトシトと雨が降りだしました (´;ω;`)ブワッ
「もうやるしかないな!いくぞ! ( ゚Д゚)㌦ァ!!」
「りょ、了解でございます (`Д´)ゞラジャー!!」
ハンターMの決断に付き人としては「否」はありません。
枝からの雨粒シャワーの音に翻弄されながら採集を続けます。
そんな中、蹴る前にスズメバチのチェックをしていた二人が見つけたのはウロの中に潜むヒラタの姿。
このポイントでヒラタを見たことがなかったので道具はなし。
でもレア産地のヒラタを諦めるわけにはいきません。
車まで戻ってかきだし棒をとってくると、易々と採集成功!
35mmくらいのこぶりのヒラタオスでした。
画像は・・・・・・、アレッ?
撮り忘れたみたい・・・ (^-^;)
そんな感じでポイント移動。
雨もいつの間にか止んでいました。
更に4ヶ所ポイント巡りをして終了。
成果はこちら。

ノコ 37頭

ミヤマ 6頭
画像はありませんがヒラタ 1頭。
でした。
私は今年最大が63mmだったので とりあえず私は1頭お持ち帰り。
先日の66mmは、ハンターMが見つけたのでカウントしていません。

持ち帰って撮影
採集が終わった頃に雨がまた振りだしましたが、なんとか途中はあまり降らなくて良かったです。
良ければポチッとお願いしま~す ヨロシク!´Д`*)人(*´д`ヨロシク!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
皆さんおはようございます。
明日から3連休の方も多いのではないでしょうか。
実を言うと私も珍しく休みです。
今週の月曜日くらいから、予定の空けられる土曜日にハンターMと採集にいく予定をたてていたのですがお天気が微妙・・・ ンー...(-ω-`;)ゞ
昨日の昼に確認したときは土曜日と月曜日は曇りだったのだけれど、いまみると全て雨。
"怒りゲージ MIN ■■■■■■■■ MAX
(,,`゚д゚)≡⊃≡⊃≡⊃)`A゚)ノ、;'"
そのポイントは蹴り採集がメインなので、雨が降ったら全然わかりません。
お願い。雨降らないで・・・(o゚Д゚o)人オネガイシマス!
さてさて、話変わって相談事。
現在発動しているMINAMIさんのプレ(こちらの記事参照)にて協賛品を募集しているのですが、生憎出せるものがない・・・。
WILDの本土ヒラタペア(オス 50mm メス フリーサイズ)くらいなら出せますが、欲しいと思う方いるのかなぁ・・・。

どうおもいますか?
相談ついでに、皆さんの優しさにあまえてポチッ願い(笑)

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
明日から3連休の方も多いのではないでしょうか。
実を言うと私も珍しく休みです。
今週の月曜日くらいから、予定の空けられる土曜日にハンターMと採集にいく予定をたてていたのですがお天気が微妙・・・ ンー...(-ω-`;)ゞ
昨日の昼に確認したときは土曜日と月曜日は曇りだったのだけれど、いまみると全て雨。
"怒りゲージ MIN ■■■■■■■■ MAX
(,,`゚д゚)≡⊃≡⊃≡⊃)`A゚)ノ、;'"
そのポイントは蹴り採集がメインなので、雨が降ったら全然わかりません。
お願い。雨降らないで・・・(o゚Д゚o)人オネガイシマス!
さてさて、話変わって相談事。
現在発動しているMINAMIさんのプレ(こちらの記事参照)にて協賛品を募集しているのですが、生憎出せるものがない・・・。
WILDの本土ヒラタペア(オス 50mm メス フリーサイズ)くらいなら出せますが、欲しいと思う方いるのかなぁ・・・。

どうおもいますか?
相談ついでに、皆さんの優しさにあまえてポチッ願い(笑)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
皆さんこんばんは。
現在多忙な日々をおくってまして、コメ返しすら時間がかかるときがありますが御容赦くださいませ。
今日はプレの案内です。
MINAMIさん主催で、4回目となるプレが開催されました ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
詳しくは(会場)を参照ください。
注意事項につきましては、熟読後完全厳守でお願いします。
忙しさで気持ちが折れそうな私に、愛のポチッをお願いします

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
現在多忙な日々をおくってまして、コメ返しすら時間がかかるときがありますが御容赦くださいませ。
今日はプレの案内です。
MINAMIさん主催で、4回目となるプレが開催されました ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
詳しくは(会場)を参照ください。
注意事項につきましては、熟読後完全厳守でお願いします。
忙しさで気持ちが折れそうな私に、愛のポチッをお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
はい、というわけで続きです。
朝採れたのは
ヒラタ オス 1頭
ヒラタ メス 2頭
コクワ オス 4頭
コクワ メス 1頭
ノコ オス 1頭
と、メスの割合が高かったのですが、仕事が終わってから例の橋に行ってみました。
月齢が良かったのか、色々な虫が飛来していました。

黒かったけどキリギリス?

カミキリムシ
他にもカナブンや、名前の知らない甲虫がいましたが画像はなし。
あっ、あとはトカゲがいましたよ。
この時期は飛んでくる虫を狙ってか、トカゲも良く目にします。
そんな感じで見て回っていると何か発見! m9っ`・ω・´)シャキーン

ノコのメスです。
計ってみるとまあまあなサイズ。

復路でもコクワメスを見つけ、その日はメスが主役の一日でした。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
朝採れたのは
ヒラタ オス 1頭
ヒラタ メス 2頭
コクワ オス 4頭
コクワ メス 1頭
ノコ オス 1頭
と、メスの割合が高かったのですが、仕事が終わってから例の橋に行ってみました。
月齢が良かったのか、色々な虫が飛来していました。

黒かったけどキリギリス?

カミキリムシ
他にもカナブンや、名前の知らない甲虫がいましたが画像はなし。
あっ、あとはトカゲがいましたよ。
この時期は飛んでくる虫を狙ってか、トカゲも良く目にします。
そんな感じで見て回っていると何か発見! m9っ`・ω・´)シャキーン

ノコのメスです。
計ってみるとまあまあなサイズ。

復路でもコクワメスを見つけ、その日はメスが主役の一日でした。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
皆さんこんばんは。
東海地方など梅雨が明けたと思ったら、一気に暑くなったみたいですね。
テレビで山梨県が38.6度を観測したと放送されていました。
私が子供の頃は真夏でも30度くらいだったのではないかなぁ・・・。
中学校の時も、エアコンなんて教室になかったですしね。
熱中症予防の為にも、小まめに水分をとるようにしなければなりませんね。
さて、そんな暑さになる前。
時間にして5時50分頃から、昨日の雨の鬱憤をはらすかのように採集にいきました。
先日ハンターMと見に行ったポイントが空振りだったことから、いつものポイントに突入です。
コクワを数頭捕獲しただけで向かった先は御神木。
最近全般的に、ヒラタよりコクワが目立ってきた気がするのが寂しいところですがヒラタオスをゲット!!

採集前に撮るのは私には厳しいと思いながら移動します。
スズメバチの木についたので周囲を遠目に窺うものの、いない気がしたのでウロを覗くとクワガタの後ろ姿が・・・。
喜んだのも束の間・・・
ブブ~ン、ブブブブブブ・・・・と近くで聞こえパニック状態に・・・。
ウワッ(゚Д゚ノ)ノウワッ!!(゚Д゚;ノ)ノウワァー!!!(;゚゚;Д゚゚;ノ)ノ
多分訳のわからない言葉を叫んでいたと思いますがダッシュで逃げます。
数m離れた所で様子を窺うと、木の周りに蜂の姿は見えず。。。
自分の周りにもいません。
[草]д=) ジー
(゚ω゚;)。o○(あれっ!?いない・・・。)
しばらく様子を見ましたが、全く姿が見えなかったので、おそるおそる近づきます。
無事に辿りついたので、まずは地面に落ちた道具を回収。
ウロを覗くと、先ほどのクワガタがまだいます。
再度辺りを見回し安全と判断したので、かきだし棒でアタック!!!
∧_∧
( ・ω・)≡-〇≡-〇
(っ ≡-〇≡-〇≡-〇
/ ) ババババ
(ノ ̄∪
無事に取り出すと、ヒラタのメスでした v(。・ω・。)ィェィ♪
うん? (゜∀゜)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 奥にもう1頭いるじゃん!!
ビビりの私は再度安全確認をするとアタック開始。
採集し終わると、足早にその場を離れます。
だって蜂恐いんだモン・・・ ρ(-ε- )イジイジ
その後時間がないので帰宅。
採集成果はこちら

あっ・・・、コクワのリリース忘れて持って帰ってきちゃった (ノД`)ハァ
あとヒラタオスはそこそこの大きさでした。

ポチッとしてくれる方はよろしくお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
東海地方など梅雨が明けたと思ったら、一気に暑くなったみたいですね。
テレビで山梨県が38.6度を観測したと放送されていました。
私が子供の頃は真夏でも30度くらいだったのではないかなぁ・・・。
中学校の時も、エアコンなんて教室になかったですしね。
熱中症予防の為にも、小まめに水分をとるようにしなければなりませんね。
さて、そんな暑さになる前。
時間にして5時50分頃から、昨日の雨の鬱憤をはらすかのように採集にいきました。
先日ハンターMと見に行ったポイントが空振りだったことから、いつものポイントに突入です。
コクワを数頭捕獲しただけで向かった先は御神木。
最近全般的に、ヒラタよりコクワが目立ってきた気がするのが寂しいところですがヒラタオスをゲット!!

採集前に撮るのは私には厳しいと思いながら移動します。
スズメバチの木についたので周囲を遠目に窺うものの、いない気がしたのでウロを覗くとクワガタの後ろ姿が・・・。
喜んだのも束の間・・・
ブブ~ン、ブブブブブブ・・・・と近くで聞こえパニック状態に・・・。
ウワッ(゚Д゚ノ)ノウワッ!!(゚Д゚;ノ)ノウワァー!!!(;゚゚;Д゚゚;ノ)ノ
多分訳のわからない言葉を叫んでいたと思いますがダッシュで逃げます。
数m離れた所で様子を窺うと、木の周りに蜂の姿は見えず。。。
自分の周りにもいません。
[草]д=) ジー
(゚ω゚;)。o○(あれっ!?いない・・・。)
しばらく様子を見ましたが、全く姿が見えなかったので、おそるおそる近づきます。
無事に辿りついたので、まずは地面に落ちた道具を回収。
ウロを覗くと、先ほどのクワガタがまだいます。
再度辺りを見回し安全と判断したので、かきだし棒でアタック!!!
∧_∧
( ・ω・)≡-〇≡-〇
(っ ≡-〇≡-〇≡-〇
/ ) ババババ
(ノ ̄∪
無事に取り出すと、ヒラタのメスでした v(。・ω・。)ィェィ♪
うん? (゜∀゜)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 奥にもう1頭いるじゃん!!
ビビりの私は再度安全確認をするとアタック開始。
採集し終わると、足早にその場を離れます。
だって蜂恐いんだモン・・・ ρ(-ε- )イジイジ
その後時間がないので帰宅。
採集成果はこちら

あっ・・・、コクワのリリース忘れて持って帰ってきちゃった (ノД`)ハァ
あとヒラタオスはそこそこの大きさでした。

ポチッとしてくれる方はよろしくお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日は7月7日。
七夕です。
彦星と織姫は無事に出会えるのでしょうか・・・。
まぁ七夕と言いながらも、今までまともに天の川を見たことないんですけどね (*´∀`*)アハハ
子供が産まれて保育園に入った辺りくらいから、お義父さんがとってきてくれた竹の枝に願い事を書いた短冊や折り紙で作った飾りをつけたりするようになりました。
今年も私以外は全員書きました。
私も早く書かないと・・・。(-∀-`; )
話変わって虫ネタ。
昨日の朝、4時頃に目が覚めたので外を見ると数日間降っていた雨がやんでいました。
雨が降ったあとに採集に行かない理由として
1、下草が濡れている。
2、下草が伸びる事により道が無くなり歩きにくい。
3、樹液が流れてしまう。
4、きもちわるい虫が多い(ヒル、ムカデ、ゲジゲジ等)
5、蹴り採集ができない。
等々・・・
でも目が覚めてしまった以上行くしかないですよね? ((*´∀`))ケタケタ
というわけで行ってきました。
目標は1頭以上です。
薄暗い中、車を走らせていると・・・

何かの鳥ですね。
カラスや鳩ではないのはわかります(笑)
現地に到着したのは4時40分。
我ながら馬鹿だなぁと呆れます。
とはいえ、ここで突入をためらってはただの馬鹿。
スーパー馬鹿は躊躇いません!
「カールトンよ、突撃するのだ! (`д´)ゞ ラジャ-!!」
雨で更に生い茂った藪の中に突入です。

帰りに撮った画像1

帰りに撮った画像2
ウロの中を見て回ると、多数のウロにお客様がいます。

本命のウロ

別のウロ
"(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻ フザケルナ~!"
御神木でもコクワ2頭のみ・・・。
スゴスゴと帰る途中でふと見たウロにクワの影!!
キタァァァァァΣ(*゚д゚ノ)ノァァァァァ!!
かきだし棒を操り、激しい格闘の末にゲットしたのは。。。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
片方の触覚の切れた40mm位のヒラタ |||||(=ω=。)ガーン

B品ヒラタ オス
後は小歯ノコを見つけて終了。

やっぱり雨上がりはダメですね。
採ったヒラタは近所の子に進呈しましたよ~。
梅雨明けまだかな~。
ポチッと応援よろしくです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
七夕です。
彦星と織姫は無事に出会えるのでしょうか・・・。
まぁ七夕と言いながらも、今までまともに天の川を見たことないんですけどね (*´∀`*)アハハ
子供が産まれて保育園に入った辺りくらいから、お義父さんがとってきてくれた竹の枝に願い事を書いた短冊や折り紙で作った飾りをつけたりするようになりました。
今年も私以外は全員書きました。
私も早く書かないと・・・。(-∀-`; )
話変わって虫ネタ。
昨日の朝、4時頃に目が覚めたので外を見ると数日間降っていた雨がやんでいました。
雨が降ったあとに採集に行かない理由として
1、下草が濡れている。
2、下草が伸びる事により道が無くなり歩きにくい。
3、樹液が流れてしまう。
4、きもちわるい虫が多い(ヒル、ムカデ、ゲジゲジ等)
5、蹴り採集ができない。
等々・・・
でも目が覚めてしまった以上行くしかないですよね? ((*´∀`))ケタケタ
というわけで行ってきました。
目標は1頭以上です。
薄暗い中、車を走らせていると・・・

何かの鳥ですね。
カラスや鳩ではないのはわかります(笑)
現地に到着したのは4時40分。
我ながら馬鹿だなぁと呆れます。
とはいえ、ここで突入をためらってはただの馬鹿。
スーパー馬鹿は躊躇いません!
「カールトンよ、突撃するのだ! (`д´)ゞ ラジャ-!!」
雨で更に生い茂った藪の中に突入です。

帰りに撮った画像1

帰りに撮った画像2
ウロの中を見て回ると、多数のウロにお客様がいます。

本命のウロ

別のウロ
"(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻ フザケルナ~!"
御神木でもコクワ2頭のみ・・・。
スゴスゴと帰る途中でふと見たウロにクワの影!!
キタァァァァァΣ(*゚д゚ノ)ノァァァァァ!!
かきだし棒を操り、激しい格闘の末にゲットしたのは。。。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
片方の触覚の切れた40mm位のヒラタ |||||(=ω=。)ガーン

B品ヒラタ オス
後は小歯ノコを見つけて終了。

やっぱり雨上がりはダメですね。
採ったヒラタは近所の子に進呈しましたよ~。
梅雨明けまだかな~。
ポチッと応援よろしくです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
皆さんこんにちは。
久しぶりの土曜日休日です (*´∀`*)アハ
昨日仕事から帰り、玄関に入った所で妙な違和感を感じ壁を見ました。

壁
Σ(´∀`;) アッ・・・

ズーム
イタァァァァァΣ(*゚д゚ノ)ノァァァァァ!!
一昨日逃げた犯人(詳しくはこちら)です。
急いでデジカメを用意して撮影→確保となりました。
ずっと明るいとストレスになると思い、普段は薄暗くしているので我ながら良く気づいたなぁと感心しました(笑)
そのあと、なんとなく家の近くの橋にて灯下採集に行きましたよ。

ノコ(小歯)
結局上のノコがいましたが、いつものコガネムシとキモいムカデがいたのでパチリッ!

コガネムシ

ムカデ
ノコだけ持って帰りましたがフセツ欠けのため、次に採集に行くときリリース予定です。
できればノコ確保祝福ポチッお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
久しぶりの土曜日休日です (*´∀`*)アハ
昨日仕事から帰り、玄関に入った所で妙な違和感を感じ壁を見ました。

壁
Σ(´∀`;) アッ・・・

ズーム
イタァァァァァΣ(*゚д゚ノ)ノァァァァァ!!
一昨日逃げた犯人(詳しくはこちら)です。
急いでデジカメを用意して撮影→確保となりました。
ずっと明るいとストレスになると思い、普段は薄暗くしているので我ながら良く気づいたなぁと感心しました(笑)
そのあと、なんとなく家の近くの橋にて灯下採集に行きましたよ。

ノコ(小歯)
結局上のノコがいましたが、いつものコガネムシとキモいムカデがいたのでパチリッ!

コガネムシ

ムカデ
ノコだけ持って帰りましたがフセツ欠けのため、次に採集に行くときリリース予定です。
できればノコ確保祝福ポチッお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
今日こそは最後まで記事を書き上げるぞ! ヽ(* `・ω・´*)ノ ジャーン
書き始めたのは23時55分。
今日はマズイことが起きたので報告したいと思います。
これが嫁さんの逆鱗に触れたらどうなるか・・・ ガクガク(((i;・´ω`・人・´ω`・;i)))ブルブル
仕事が終わり玄関のクワ達のゼリーをチェックしていると、採集したノコのコーナーで視線が止まりました。
(゚∇゚|||)はぁうっ!
3段重ねの2段目のケースの蓋が微妙にあいてる・・・。
や、やばい・・・。
メタルラック周辺を必死で捜しましたが、ノコの姿は見当たらず。
靴の中にも潜んでいませんでした・・・ 。 ゚+(。ノдヽ。)゚+。ウイイイイ
よし、明日朝起きたら素直に嫁さんに言おう!(どうせブログのネタにした段階でばれてますからね (゜∀。)ワヒャヒャヒャ)
あ~ぁ、憂鬱・・・"('A`)ハア…"
↑ここまで書いた段階で夢の中に旅立ちました。。。
私には一度で書き終えるの無理ッス ( ノω-、)クスン
お疲れちゃーんと声かけ代わりにポチッとお願いします (○ `人´ ○) タノンマスー!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日こそは最後まで記事を書き上げるぞ! ヽ(* `・ω・´*)ノ ジャーン
書き始めたのは23時55分。
今日はマズイことが起きたので報告したいと思います。
これが嫁さんの逆鱗に触れたらどうなるか・・・ ガクガク(((i;・´ω`・人・´ω`・;i)))ブルブル
仕事が終わり玄関のクワ達のゼリーをチェックしていると、採集したノコのコーナーで視線が止まりました。
(゚∇゚|||)はぁうっ!
3段重ねの2段目のケースの蓋が微妙にあいてる・・・。
や、やばい・・・。
メタルラック周辺を必死で捜しましたが、ノコの姿は見当たらず。
靴の中にも潜んでいませんでした・・・ 。 ゚+(。ノдヽ。)゚+。ウイイイイ
よし、明日朝起きたら素直に嫁さんに言おう!(どうせブログのネタにした段階でばれてますからね (゜∀。)ワヒャヒャヒャ)
あ~ぁ、憂鬱・・・"('A`)ハア…"
↑ここまで書いた段階で夢の中に旅立ちました。。。
私には一度で書き終えるの無理ッス ( ノω-、)クスン
お疲れちゃーんと声かけ代わりにポチッとお願いします (○ `人´ ○) タノンマスー!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
みなさんおはようございます。
仕事の疲れから夜のコメント返しは2件以内で夢の世界に落ちる男、カールトンです ヽ(* `・ω・´*)ノドヤサッ
まあ、こんな感じなので夜にブログを書こうとしても3行くらいで寝てしまうんですよね・・・ (ノω・、`)モキュモキュ・・
気をとり直して今日は先日お伝えしたカブトムシ(こちら)のその後についてお伝えします。
蛹はその後ドンドン黒くなっていきました。
私はカブトムシを羽化させた経験が無かったので「黒くなる」=「★になった」のかなぁとも思ったりしました。
えっ!?当たり前だろって・・・ ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
だって本当に知らなかったんですよ ρ(-ε- )イジイジ
次の日朝起きると、小さな小さなカブトムシが羽化してました~。

ツノも、ものすごく小さかったのですが無事羽化できただけで満足です♪ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ♪
カブトムシもあと4頭。
そのうち1頭は角折れしているようですが、なんとか羽化してほしいです。
良ければポチッお願いします(*´Д`人)ォネガィ☆

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
仕事の疲れから夜のコメント返しは2件以内で夢の世界に落ちる男、カールトンです ヽ(* `・ω・´*)ノドヤサッ
まあ、こんな感じなので夜にブログを書こうとしても3行くらいで寝てしまうんですよね・・・ (ノω・、`)モキュモキュ・・
気をとり直して今日は先日お伝えしたカブトムシ(こちら)のその後についてお伝えします。
蛹はその後ドンドン黒くなっていきました。
私はカブトムシを羽化させた経験が無かったので「黒くなる」=「★になった」のかなぁとも思ったりしました。
えっ!?当たり前だろって・・・ ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
だって本当に知らなかったんですよ ρ(-ε- )イジイジ
次の日朝起きると、小さな小さなカブトムシが羽化してました~。

ツノも、ものすごく小さかったのですが無事羽化できただけで満足です♪ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ♪
カブトムシもあと4頭。
そのうち1頭は角折れしているようですが、なんとか羽化してほしいです。
良ければポチッお願いします(*´Д`人)ォネガィ☆

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
先日「昆虫ショップ GHOST」に行ってきたのですが、そこにいたお客さんと話していたときに「おやっ?」と思ったことがあったので記事にしてみようと思います。
何が気になったかというと、ノコギリクワガタの呼び方です。
皆さん御存知のようにノコギリクワガタには「大歯」「中歯」「小歯」とありますが(実は違っていたらスミマセン)、その中でも「大歯」と「小歯」の呼び名が私が使っている言葉とは違っていたのです。
もしかしたら、地方によって違うのかな・・・。
因みに私は「大歯」は「水牛」、「小歯」は「ショボキリ」と呼んでます。

大歯ノコ

小歯ノコ
ブログ村ランキング、徐々に降下中・・・ 壁 |дT)o エーン
お助けポチッお願い致します~。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
先日「昆虫ショップ GHOST」に行ってきたのですが、そこにいたお客さんと話していたときに「おやっ?」と思ったことがあったので記事にしてみようと思います。
何が気になったかというと、ノコギリクワガタの呼び方です。
皆さん御存知のようにノコギリクワガタには「大歯」「中歯」「小歯」とありますが(実は違っていたらスミマセン)、その中でも「大歯」と「小歯」の呼び名が私が使っている言葉とは違っていたのです。
もしかしたら、地方によって違うのかな・・・。
因みに私は「大歯」は「水牛」、「小歯」は「ショボキリ」と呼んでます。

大歯ノコ

小歯ノコ
ブログ村ランキング、徐々に降下中・・・ 壁 |дT)o エーン
お助けポチッお願い致します~。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
~前回のあらすじ~
本命の木を見て周り、ようやくヒラタをゲット(後ではかると54mm)
テンションの上がった二人はまだまだ突撃する・・・。
「次はスズメバチがいるので、気をつけて近づきましょう」
次の木はスズメバチをよく見かける木。
ハンターMにも声をかけます。
・本命の木「スズメバチの木」
スズメバチがよくいますが、同時に50%以上の確率で何かがいる木です。
少し離れたところから正面を確認。
いなかったら近づきながら側面を見ていきます。
「突撃! (*`д´)b OK!」
正面の穴を私、側面のウロをハンターMが確認。
穴の中に何か発見したものの、採集器具が届かず断念。
ハンターはそこそこのサイズのノコを発見(57mmでした)
その段階で何匹かのスズメバチが木の上を旋回しているのを発見。
そこから引き返します (;゚д゚)ァワワワ....
・本命の木「ヒラタの木」
入り口を入って左の方にいけばある木ですが、いつも最後に行く木です。
サイズは望めませんが複数いるときがあります。
行くと早速幹についた小さいヒラタをゲット。
下のウロにも見つけ、取り出しますがB品でリリース。
ざっとまわっても時間的には1時間程度で明るかったため、ポイント開拓の為去年目をつけていた所に車で移動。
その場所は下草も生い茂り、ウロのあるヤナギ多数、樹液も豊富、古いトラップを仕掛けた跡(麻袋が巻き付けてある)もあるという場所でした ( ̄∇+ ̄)vキラーン
「ここで採れないわけがない」
二人の認識は同じ。
期待に胸を膨らませ突入開始です。
結果は惨敗・・・ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
ヒラタどころか、コクワすら見かけることができず体力と水分を奪われただけでした・・・。
結論 この場所は二度と来ることはない ハァ━(-д-;)━ァ…
ここで、コンビニで休憩。
飲んだのはこちら。

いろはす みかん
駐車場で休憩しながら暗くなるのを待ちます。
時計の針が20時を指した時、二回戦の始まりです。
先ほどのポイントに再突入。
2本目の木にてヒラタペアを確認→取り逃がす。
三本の木では頭上の樹液についたクワを長い枝で落とすも見失うといった失態を重ね(笑)、テンポ良く進んで行きます。
ハンターはその間も何頭かゲットしてますよ [壁|_-)チラッ
ウロだらけの木もよりますが、先ほどのデカイヒラタの姿は見れずテンションサゲサゲ。
御神木にて複数の小さい個体を手に入れるもテンションは上がらず・・・。
スズメバチの木を再度見に行くと先程何かを確認した穴の中は空でした。
その時
「デカっ!」
ハンターMの声を聞き近づくと立派なノコが・・・。
これはハンターが持って帰ったので画像はありませんが、66mmだったそうなので合格点でしょう。
更に三本の木に戻ると、見たことがないウロから小さいヒラタのペアをゲット。
オスは小さかったのでリリース、メスはフセツ欠けでリリース。
もう一度寄った2本目の木のウロでも、先程のヒラタのうちメスをゲット。
こちらは完品だったのでお持ち帰りです。
えっ、採ったのは誰かって?
まぁ、細かい事は気にしなくても良いでしょう (;^_^A アセアセ・・・
私たちは2人で1チームですからそんなこと気にしないんですよね!ハンターMさん? "ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、"
ヒラタの木にてB品のメスを採集→リリースで採集終了。
結局思ったよりとれなかったですが、楽しかったので良しです。
終了時間22時12分。
ハンターの希望で最寄りの灯下採集ポイント(家の近くの橋)を見てきて小さなノコ&コクワ追加。
家まで送ってもらって解散です。
足はパンパンでした(笑)
カメラ持っていったけど写真全然撮らなかったなあ。。。
本日の結果


疲れた体に「いろはす みかん」
わかるという方はポチッとバナークリックお願いします(笑)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
本命の木を見て周り、ようやくヒラタをゲット(後ではかると54mm)
テンションの上がった二人はまだまだ突撃する・・・。
「次はスズメバチがいるので、気をつけて近づきましょう」
次の木はスズメバチをよく見かける木。
ハンターMにも声をかけます。
・本命の木「スズメバチの木」
スズメバチがよくいますが、同時に50%以上の確率で何かがいる木です。
少し離れたところから正面を確認。
いなかったら近づきながら側面を見ていきます。
「突撃! (*`д´)b OK!」
正面の穴を私、側面のウロをハンターMが確認。
穴の中に何か発見したものの、採集器具が届かず断念。
ハンターはそこそこのサイズのノコを発見(57mmでした)
その段階で何匹かのスズメバチが木の上を旋回しているのを発見。
そこから引き返します (;゚д゚)ァワワワ....
・本命の木「ヒラタの木」
入り口を入って左の方にいけばある木ですが、いつも最後に行く木です。
サイズは望めませんが複数いるときがあります。
行くと早速幹についた小さいヒラタをゲット。
下のウロにも見つけ、取り出しますがB品でリリース。
ざっとまわっても時間的には1時間程度で明るかったため、ポイント開拓の為去年目をつけていた所に車で移動。
その場所は下草も生い茂り、ウロのあるヤナギ多数、樹液も豊富、古いトラップを仕掛けた跡(麻袋が巻き付けてある)もあるという場所でした ( ̄∇+ ̄)vキラーン
「ここで採れないわけがない」
二人の認識は同じ。
期待に胸を膨らませ突入開始です。
結果は惨敗・・・ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
ヒラタどころか、コクワすら見かけることができず体力と水分を奪われただけでした・・・。
結論 この場所は二度と来ることはない ハァ━(-д-;)━ァ…
ここで、コンビニで休憩。
飲んだのはこちら。

いろはす みかん
駐車場で休憩しながら暗くなるのを待ちます。
時計の針が20時を指した時、二回戦の始まりです。
先ほどのポイントに再突入。
2本目の木にてヒラタペアを確認→取り逃がす。
三本の木では頭上の樹液についたクワを長い枝で落とすも見失うといった失態を重ね(笑)、テンポ良く進んで行きます。
ハンターはその間も何頭かゲットしてますよ [壁|_-)チラッ
ウロだらけの木もよりますが、先ほどのデカイヒラタの姿は見れずテンションサゲサゲ。
御神木にて複数の小さい個体を手に入れるもテンションは上がらず・・・。
スズメバチの木を再度見に行くと先程何かを確認した穴の中は空でした。
その時
「デカっ!」
ハンターMの声を聞き近づくと立派なノコが・・・。
これはハンターが持って帰ったので画像はありませんが、66mmだったそうなので合格点でしょう。
更に三本の木に戻ると、見たことがないウロから小さいヒラタのペアをゲット。
オスは小さかったのでリリース、メスはフセツ欠けでリリース。
もう一度寄った2本目の木のウロでも、先程のヒラタのうちメスをゲット。
こちらは完品だったのでお持ち帰りです。
えっ、採ったのは誰かって?
まぁ、細かい事は気にしなくても良いでしょう (;^_^A アセアセ・・・
私たちは2人で1チームですからそんなこと気にしないんですよね!ハンターMさん? "ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、"
ヒラタの木にてB品のメスを採集→リリースで採集終了。
結局思ったよりとれなかったですが、楽しかったので良しです。
終了時間22時12分。
ハンターの希望で最寄りの灯下採集ポイント(家の近くの橋)を見てきて小さなノコ&コクワ追加。
家まで送ってもらって解散です。
足はパンパンでした(笑)
カメラ持っていったけど写真全然撮らなかったなあ。。。
本日の結果


疲れた体に「いろはす みかん」
わかるという方はポチッとバナークリックお願いします(笑)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
| ホーム |