fc2ブログ


こんばんは。

今日は嫁さんの体調が優れないとの事で、上の子供を連れてお出掛けしてきました。

ラーメン屋で昼食を済ませると、一路「ウサギの里」に向かいます。

家から大体1時間位の場所ですが、去年初めて行きました。


入場は無料。

敷地面積がそんなに広いわけでもなく、よくある近所の公園よりは少し大きいかなという感じです。

その中にフードコーナーが幾つかと、土産物を売っている店がある感じですね。


駐車場には県外ナンバーも多く、観光バスも何台もありました。

ここのウリは放し飼いになっているウサギに自由に触れ合えるという事ですかね。

200円でペレットになっている干し草?か押し麦?を買えるのですが、今日は人が多かったせいかウサギが餌をなかなか欲しがらず・・・ `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!

欲しがるウサギを求めて子供達は歩き回っていました。








でもウサギって本当に色々な種類がいるんですね。

耳が垂れたものや、巨大なものまで8種類のウサギがいたようです(記憶があっていればですが)


耳が垂れた種


写真ではわかりにくいですが巨大なウサギ


あと、土産物屋内のソフトクリームを注文したら、カップで頼んだ筈がうっかりコーンで作ってしまった為、無料で貰えたというハプニングがありましたよ (*゚д゚)ノワァイ


1時間30分ほど遊んだ所で帰宅する事に。

折角2人なのでどこか行きたいところがあるか聞くと、海が見たいとのことだったのでちょっと遠回りをして海に向かいました。


向かう途中に風力発電所が見えたので、運転しながら適当にパチリッ!!

見ながら撮ってないのでヒドイ写真ですが、一応写真中に入りました (lll´д`)フゥーー





そんなこんなで海に到着。

すぐ近くに美味しいハチミツ屋があるので、折角なので行くことにしました。






目的はコレ。




ハチミツをタップリかけたソフトクリームです。

甘いものが苦手な方用に苦いハチミツもあるので私はそちらを選びました。


満足した2人は最後に海で砂遊び。

波も高くなくてゆっくり砂だらけになりました(。-∀-) ニヒ






たまにはこんな休みも良いかも・・・。

車の中で疲れて寝た長女を見ながらそう思いました。



~最後に虫ネタ~

先日決めたゼリーが手元に入りました。




開けるとギッシリ詰まってます。




早速使おうと、十字切りをすると・・・


「あれっ?液だれするね・・・」


前回のテストで見た、液ダレの少なさはどこにいったのしょうか?

やはりロットによりバラツキありますね(´・ω・`)ショボーン


良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

ようやく明日から休みとなります。

勤務日数的に4日だけでしたが、気分的に1週間長かった・・・ (lll´д`)フゥーー

休日は休日でいろいろやることはあるんですけどね。

あぁ~、時間が欲しい・・・orz


ダメだダメだ!少し前向きになろう・・・!d(´゚Д゚*)bオッケイ



先日ゼリーについていろいろな意見を貰ったので、いくつか実際に試してみることにしました。

新たに購入したのは下記の5種類。



T社のbasicプロテェインゼリーとF社のワイドゼリー(名前を忘れたので以降赤ゼリー、黒ゼリー、黄ゼリー、白ゼリー)です。

これとうちにある乳酸パワーゼリー、プロゼリーをあわせて色々比較してみます。


まず我が家には50mm程度のヒラタが結構いるのでゼリーを与えて3日後に見てみました。

ゼリーは全て16gです。


(一回目)
・完食
プロゼリー
basicプロテェインゼリー
赤ゼリー

・ほぼ完食
黒ゼリー
乳酸パワーゼリー

・半分程
黄ゼリー
白ゼリー


食い付きでいうと、流石にプロゼリーは予想通り。basicプロテェインゼリーも食べそうな気がしていましたが、赤ゼリーが予想外。ワイド皿が綺麗に食べられていました。

続いて2回目。
同じく3日後です。

(二回目)
・完食
プロゼリー
basicプロテェインゼリー
乳酸パワーゼリー
黄ゼリー

・ほぼ完食
黒ゼリー
赤ゼリー

・半分程
白ゼリー


1回目半分程度だった黄ゼリーは全て食べられていました。


個人的食い付きランキング

A プロゼリー、basicプロテェインゼリー

B 赤ゼリー、乳酸パワーゼリー

C 黄ゼリー、黒ゼリー

D 白ゼリー


Cランクにした物も別に食いが悪いわけではありません。

Aランクに比べると悪いような気がするという程度です。


最後にコクワマンションにゼリーを全て入れて見たところ2日後には全て無くなっていました。


液だれについても一応見てみました。

カッターによる十字切りで状態をみます。


・液だれ無し

プロゼリー
basicプロテェインゼリー
白ゼリー
黄ゼリー
黒ゼリー

・液だれあり
乳酸パワーゼリー
赤ゼリー


液だれした乳酸パワーゼリーに関して言えば、買ってからすでに半年以上経過しているためかもしれません。

(補足)もう在庫が無いので今回は試せませんでしたが、D社のVNゼリーは液だれが結構ありました。



通常サイズのゼリーをゼリースプリッターで半分に切ってみたのですが、プロゼリーとbasicプロテェインゼリーは液だれ無し! Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!

かなりビックリです。


値段も他に比べるとちょっと高めですが食い付き、液だれの点ではプロゼリーとbasicプロテェインゼリーは良い結果でした。

勿論ロットにより差がでるでしょうし、もしかしたら種により食いつきも変わるかもしれません。


今回安めのゼリーが欲しかったので、F社の赤、黒、黄のゼリーで悩んだのですが黄ゼリーに決めました (。>∀<。)


今回試したのは気温が下がってきてからなので、痛み具合はわかりませんでしたがプロゼリー等は痛む前に食べきってしまいそうですね。


という事で、当てにならないゼリー比較でした ┏○))ペコリ


良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

仕事中もクワガタの事を考えていたダメ人間、カールトンです(笑)


家に帰ってから瓶替えしようかとか、採集はこの寒さではもう終わったかなとか考えているような事では仕事に身が入るわけが無いですよね。

でも今日は「やめられない とまらない 」何かのCMみたいな状態でした (*ノД`*)タハッ!

明日こそは真面目に仕事をしますぞ!


というわけで、家に帰って夜飯を食べた後劣化著しい「石川産 本土ヒラタ」の瓶替えを行いました。


まずは替える前の外観。中古瓶なので見た目は汚いですが問題なしです。

投入日は7/14日で食痕はあまりないです。




蓋を開けると




赤線部をアップすると画像では分かりにくいかもしれませんが、劣化して隙間が空いてしまっています。




ホジホジして幼虫を探すと、下の方で空洞が出現し幼虫が見えました。




先日買ったクッキングスケールで計量です。



小さいですかね?
よくわかりません。

初めての性別確認したところ、卵巣らしきものが見えたためメスのようでした。

800の菌糸瓶に投入です。

あっという間に潜っていきました。



次はどのくらいになってるかな~。

ちょっと楽しみです。


良ければポチッとしてくださいな

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

9月も後半に差し掛かり、気温が下がると同時にテンションも下降ぎみのカールトンです。


本当に今年はおかしな天候でしたね。

梅雨はなかなかあけず、私の住んでいる福井は8月になってようやく明けました。

うだるような夏。連日の猛暑日&突発的な豪雨。

ニュースでも「直ちに命を守る行動をしてください」と気象庁が発表するなど警報が多発しましたよね。


ただ、大雨で洪水になった時や台風などによりすごい強風が吹いた時等、「あそこのポイント(木)大丈夫かなあ
」とまず思った方は少なくないでしょう。

私も思った一人です(笑)


そんなクワカブ熱中症の私は、成虫管理用にサンプルモニターに応募してみました。

いび森林活用センターさんのクワガタのお布団の商品です。


まずこのような箱に入って我が家にやって来ました。




商品はこちらのペレットの「規格外品」になります。


ペレット


上記のペレットは猫砂ですが微粒の針葉樹マットを固めているそうですが、サンプル品は下記の物です。



アップにするとこんな感じで形の崩れたペレットと原料の微粒のマットが混ぜてあります。




早速オオクワ、サキシマヒラタ、ノコを入れてみました。


オオクワ(規格外ペレット多め)


サキシマ(半々)



ノコ(正規ペレット混入)


これのカールトン的注目ポイントは、加水したときに起こりました。


元々が猫のトイレ用の砂なので、水分を内包してくれる量が半端ないです Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!


成虫管理用として鉢網やペパーレットを使ってきましたが、難点としてゼリーを溢したときにベタベタになるというのがありました。

ペパーレットも紙砂ですからある程度は吸い込んでくれます。

しかし、吸い込む量が多すぎると丸まっていた紙は伸びきってしまいケース内はベタベタになってしまっていました。


このサンプルと同じいび森林活用センターで、現在販売中のクワガタのお布団も使ってみました。



これは粒度でいうと細目ですが、見た目より水分を吸ってくれます。

写真の状態で交換して1ヶ月位たっていると思いますが、まだまだいけます。


それでもこぼしたゼリーの水分量が多すぎると下記の写真のようにベタベタになってしまいます。




今回のサンプル品は水分が加わったとき塊は砕けてサラサラになりますが、水分内包量は一番多いような気がします。

試しに霧吹きで多目に加水したところ、モコモコと膨れた(実際は崩れているのですが、視覚的には膨れて見える)だけで見た目はサラサラでした。

・・・ということは、このサンプルは微粒チップ混合ですが混ざっていないほうが良い様な気がします。

サンプル品の規格外のペレットのみで成虫管理しても、クワガタの排泄物やゼリーの水分で崩れるので粉状のものは不要な気がするからです。

画像を見てわかるように、現状は結構混ざっています。




ただ、個人的には今までいろいろ使ってきた中で一番良いかもと思いました。

まだ使ったばかりなので、暫くしてからまた使用感をレポしようと思います ヾ(o´∀`o)ノ


参考になった方、良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

おはようございます。

先日終了したかぶさんの「みんなよってりゃあ♪第1回★かぶ☆のクワカブプレ」にハンドプレスが出ていたので、自作を考えていた私は渡りに船とばかりに応募したのですが・・・


見事当選しました!ヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!!


そのステンレスで作られた1品が昨日到着しましたよ~。


ピンポ~ン♪


いそいそと玄関に向かうと宅急便のおじさんがニッコリ (´、ゝ`)ニヤリ


代金を払って受けとると、もう待っていられません!


只今より開封の儀を執り行いますヾ(*`⌒´*)ノシャキーン


焦る気持ちを抑え、まずは届いた状態をパチリ♪




袋を開けるとこんな感じですよ~。




ハンドプレスは2つのパーツに別れています。




プレス部はビスで固定するため片側には沈め用の面取りがしてあります。






接合部のワッシャーにはスプリングワッシャーを使用しており弛み対策も万全!




組み上げるとこんな感じです。




写真を撮り忘れたのですが、持ち手の両側も綺麗に処理してありましたよ゚+(艸゚Д°)シュテキッ★

これで菌糸詰めはバッチリです!


かぶさん、そして作ってくれた方、本当にありがとうございました Σd(≧∇≦)ビシッ


良ければポチッとしてくださいませ♪

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

おはようございます。

先日の採集(記事はこちら)で採ったミヤマを、次の日にハンターMに渡したのですがFさんの採集魂にも火が点ったらしく金曜日の仕事が終わったら採りに行くことになりました。


当日は仕事を19時半で切り上げ集合場所に向かいます ≡≡≡ヘ(*`_ゝ´)ノ イッソゲー
合流して1台の車で山に向かいます。


ポイントは前回と同じでミヤマ狙い。

車から降り、1本目の木に複数コクワがついているのを見てFさん大喜び。

ハンターMと私も期待が高まります (#・pq・)グフフ♪





・・・が、いるのはコクワと大きいナメクジばかり、木を蹴るとカラスが飛び立つだけと言う悲しい状態が続きます。


ポイントも残り少なくなった頃には「誰か入ったあとかもね・・・」「時期終わったのかなあ」
こんな弱気な言葉も3人の口から漏れ始めます。


車に乗り込み、別の山に到着。

有力街灯は2ヶ所しかない場所ですが、1ヶ所目の木に大きめの影

「いました!ミヤマオス~!!」

デカミヤマとまではいきませんが、その日初ミヤマにテンションが上がります。


2ヶ所目の街灯でもメスを追加 ヾ(´ε`●)ノルンルン♪



「ジックリ見れば最初の山にもいたんじゃないか?」

こう言い出したのは情熱溢れるハンターMでした(笑)

残り2人も「そうかもしれませんね」と応じるダメ人間っぷり! ヒーッヒッヒヒ(≧∀≦*)ヒヒヒヒッヒ


再度戻った3人は30分のウォーキングを楽しみました (∠T▽T)ノ彡☆ハライテ・・

最後のポイントでハンターMがミヤマオスを追加して終了。


21時半、1時間半の採集を終えました。


家に帰って記念撮影。
オス2 メス3でした。




サイズ的にデカミヤマでは無いですが、まあまあサイズかな




計測後威嚇してましたのでパチリッ!
カッコイイです。




もう1頭はちょっと小さいです。

並べて撮影してみました。




もう一度出撃しそうな予感。

とりあえず採集品はハンターMに渡しました(笑)


良ければポチッとお願いします

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

秋はスポーツの秋とはよく言ったもので、気温もほどよく下がりジョギングするにも良い季節ですね。

実は最近、早朝に私もジョギングをしています。

10代の半分も走れませんが、少しづつ走れる距離が伸びてきました。

最近の悩みはサイクリングロードを走っていると、黒い体に赤い頭の毛虫がニョロニョロ歩いている事です。


踏みたくないので道を右側に行ったり左側に行ったり。

知らない人がみたらおかしい人でしょうね。




話変わって本題。

密林よりお届け物が来ました。

密林といってもamazonですがね ヾ(o´∀`o)ノ


このお馴染みの段ボールに入っています。




開けるとなにがでてくるかなぁ。。。



ペリペリペリ・・・・(*´ω`*)




ジャジャーン♪

クッキングスケールで~す。

内容物はこれ。




電池は・・・

聞いたことないメーカー。 ( ゚∀゚)Ψアーッヒャヒャー




この商品のうりはこちら。



少し窪みがありますよね?

多分卵など丸いものを置いたときに、安定するようにだと思います。


・・・まあ、私は関係無いので使いませんがね "ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、"


商品、電池、説明書の3つ合わせて1300円の衝撃プライス!

最小目盛りは0.5ですが気にしない(笑)


これで瓶替えの時に計量できます。


気が向いたらポチッとお願いします

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

朝晩冷え込みますね。

日中は28度程度はありますが20度を割り込んでくると、もうすぐ10月なんだと実感します。

来年の採集は6月から動くとして8ヶ月もあります。

去年の今ごろは採集休眠期でしたが、ちょっとデカミヤマを求めて山に突撃してみました ≡≡≡ヘ(*`_ゝ´)ノトォー!


今回のポイントでは初めてなのですが樹液採集ではなく、灯下採集になります(カメラを持っていかなかったので写真は無し)

同行者はいつもお馴染み、ハンターMです。


山道を車で上がっていくと街灯がポツポツ見え始めます。

早速車から降りて近くの木を見たり足元の落葉をどかしたりしながら探します。


時間が19時30分と早いためか、落葉の下からは何も出てきません。

いくつか空振りが続きますが、4ヶ所目の街灯近くの木でミヤマのメスを発見してからクワガタの姿が見え始めます (。-∀-) ニヒ


しかし普段夜に山に採集はあまり行かないのですが、スズメバチがいないのは良いですね。

魔の重低音に怯えなくて良いのは気が楽です。


草を退かしたときにでてくる大きいムカデと、木を蹴った時にカラスが飛んでいく音には辟易しましたがね Σ(っ゚Д゚;)っヒッ

コクワも多数いましたが、良型のコクワを一頭だけ持ち帰りました(採集時45mmはあると思いましたが、家に帰る頃には大分縮んだようで42mmになりました(笑)


蚊に刺されながら採集を続けて移動しますが、採れるのはリリースするコクワとミヤマのメスばかり。


欲しいのはデカミヤマだぞ~ ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ


虚しく時間は過ぎ、街灯ポイントも終わったので復路に見ながら帰っていると・・・

いたぞ!オス!(*’∀’*)オオオ

ハンターMオスを発見です!

落ちるとロスト確定の場所で、しかも手は届きません。


しか~し!何故か車には網が入っていたのであります! (´_,ゝ`)クックック・・・

網を伸ばすとギリギリ届きますが、枝が近くにあってなかなか上手くいきません。



ムキィィーー(#`Д´)凸イイカゲンカンネンシナ

ミヤマも必死でしがみついていましたが、威嚇するように上体を起こし・・・







ポトリッ





キャァァ(*ノД`*)ァァァ

そのミヤマオスとの永遠の別れでした。。。orz



その後追加もなく下山。

ハンターMからブログに写真を載せたいということで採集品を一時持ち帰りました(因みに採れたミヤマは全てハンターMの爆産セットに入れる予定です(爆)


というわけで撮影タイム♪
数は少ないですが1時間半ですから時期的にもこんなものかな




一番大きなメス


威嚇して元気です(笑)


また行けそうな時、再チャレンジします ガンバリマス(ΦωΦ+)ゞ-☆


良ければポチッとしてくださいな♪

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

台風一過とはよくいったもので、全国的に今日は青空が広がる良い天気になったようです。

ニュースでも台風の被害を大きく報じていましたね。

そんな3連休、すっかり影が薄くなってしまいましたが、祝日が敬老の日だったのを皆さん覚えていたでしょうか?

私は覚えていませんでしたが、嫁さんは覚えていました、

嫁さんに限らず、女性は記念日等も男性に比べてしっかり記憶している気がします。


まず敬老の日の前日、日曜日の夕方に宅急便が来たところから始まりました。

嫁さんが荷物を受けとった物を夕食時に広げました。

中からは黒い箱が出てきましたよ (゚ω゚;)。o○(ぇ!?弁当?)




弁当が宅急便で届けられるなんて私は聞いたことがありません。

よくわからないまま見ていると、蓋が開かれました。




紛れもなく弁当です(笑)


ただし、値段は3500円ですがヒェ━━(.;゚;;∀;゚:,)━━エェエ!!!


ということは小さな一角に入ったもので大体300円位になります。



・・・私は思いました。

牛丼食べられるじゃん (-ι_- ) マジデ


全く同じものを嫁さんは両親に贈ったそうです。

かたや私は何も贈らず・・・。


弁当に600円位しか払ったことが無い私は、写真を撮ってブログに書こうとその時思ったのでした (-∀-`; )



おまけ程度に虫ネタ

8月半ばに入れたサキシマヒラタが、菌糸瓶の壁面に見えました。

大きいかはわかりませんが、とりあえず元気そうです (。>∀<。)





3500円程度の弁当を食べたことがない、私の仲間はポチッとお願い致します。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

皆さんこんばんは。
台風による被害はありませんでしたか?

昨日より降り続いた雨により、京都と滋賀、そして私の住んでいる福井も全国ニュースで大きく取り上げられていましたね。

何人かの方からの気遣いのコメントやメール、本当にありがとうございました。


京都の桂川の映像はすごいものがありましたね。




こんな映像は10年前には想像したこともありませんでした。

福井豪雨と言われる水害以降、「洪水」という認識をもったような気がします。

上記の映像がテレビで流されている時、近くの川を見に行ったのですが濁流が荒れ狂ってました。

とはいえ、桂川と比べると全然普通ですが・・・(;´∀`)






浅い場所なら水量の少ない時は歩いて渡れそうな感じですが、今日は川に落ちたら助からないでしょうね


私が住んでいる嶺北地方は低い土地が冠水して床下浸水した程度だったと思うのですが、嶺南地方は大分酷かったようです。

正直今回の台風でこんなに被害が出るとは思っていませんでした。



こんな時ですが、一応虫ネタ

台風が過ぎ去った後、2週間程孵化しなかったヒラタの卵をチェックしてみました。

すると中から真っ白な初齢幼虫が出てきました。

本当に孵化したばかりのようです。



1週間後にもう一度サイズを確認して菌糸に投入する予定です。


何故かランキング3位になりました。
ありがとうございます。
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

3連休の中日も終わりますね。

本当に休みの日は「光陰矢のごとし」ってやつですよね ( ノω-、)クスン


とりあえずブログでりんくさせていただいている、かぶさんのプレの締め日が近づいてきましたよ~。

仲良くなりたくてコメントしたいけれど、最初の一言はなかなか書きにくいと考えている方!


今が1歩踏み出すチャンスですよ! m9っ`・ω・´)シャキーン


できれば私が応募しているものと被らないでいてくれると嬉しいです(爆)


会場はこちら


話変わって本題の夢ケーキについて。

これは私がよく行くケーキ屋の企画で、子供達が自分の将来の夢を題材に絵を書いて応募します。

その中で選ばれた子供達がその題材のケーキを作るというものです。


長女mizuは見事選ばれましたので、会場のケーキ屋近くの公民館に行ってきました。

当選者は40名位だったらしく、日程は2日に別れていたそうです。


ケーキを作ると言っても小学1年生に作れるわけもなく、土台はパティシェの方が作り子供達はマジパンで飾りを作ると言う形です。

教えてもらいながら作っていきます。




器用に花を作りました (*´艸`*)



それから女の子等も作ってましたよ




途中で0歳の長男がぐずりだしたので、私は迷惑にならないように部屋の外へ。

完成した時までずっと外にいました "ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、"


完成品はこちら。

夢は「お花屋さんになりたい」でした。

お花屋さんに見えますかね?




作ったあとに夢新聞という物を作って貰ったのですが、その中に「夢ケーキ」のキッカケとなった事が書いてありました。


2年半前の「東日本大震災」の後、被災した子供達に夢を持ってもらおうと、あるパティシェが今回のように子供達の将来の夢のケーキを作ってプレゼントしたそうです。

その行為に感銘を受けて、そのケーキ屋さんはその企画を始めたという風に書いてあったと思います。
(うろ覚えなので若干間違えているかもしれません)

子供に夢を与えるという事は本当に素晴らしい事ですね。

大きくなるにつれて自分の中の夢というものは変わってしまったり諦めてしまう事が多いですが、このケーキを作ったことは覚えている子もいるんじゃないかなと思います。

また来年も応募してみる予定です。

「パティシェになりたい」と思っているかもしれませんがね(笑)


クワネタではありませんが良ければポチッとお願い致します。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

皆さんこんばんは。

今日は用品を紹介しようと思います。

まずは私の飼育スペース紹介。




玄関脇にあるため、もうちょっと整理したほうが良いですね (;^_^A アセアセ・・・

現在一番下に用品とゼリー、そして一番上には産卵セットがあります。


この限られたスペースに納めるため、飼育ケースは小さいものを使っています。

オオクワ等の地元にいない種はクリアスライダーなどを使っていますが、自分で採集した個体の50mm程度の個体は100均の入れ物に入れています。


100均と書くと「あ~、ツイストバッグかな?」と思った方もいるでしょう。

しかし、私はその存在を知らなかったので違うものを使っています。




容量は400ml。レンジでの解凍にも対応しています。

あとはなんと!!


国産です! m9っ`・ω・´)シャキーン


蓋の部分はネジ切りしてあるわけではありませんが、さすが国産。

今まで弛いものはなく、結構しっかり閉まり密閉性も高いです ワッショイ♪(´∀)八(∀`)ワッショイ♪


(蓋部)



中にいるのは50mmのヒラタですがこんな感じ(マットが少し汚れてきていますからもうしばらくしたら交換かな)




横から見るとこんな感じ(蓋も汚れてきているので今度洗わなきゃ(;´∀`)




蓋に空気穴をあけて積み重ねています。




今までに脱走されたことはありませんが入れるのは上のほうに書いたように万が一を考えて地元種だけ、しかも大型のものは別のケースに入れています


飼育部屋が確保できれば、こんな事考えずに全て普通のケースで飼育できるのですがね(´;ω;`)ブワッ


そんな私にポチッとお願い致します

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

お金が無い分、気持ちでカバーしようと思う男カールトンです。


自分の中では今期の採集シーズンも終わってしまったので気が抜けた感もありますが、一昨日にGHOSTに行ってきました (*^.^*)エヘッ

寂しがり屋なので、ハンターMと一緒です。

週の中で水曜日が一番空いているそうで、店についた6時すぎにはお客さんはいませんでした。


ハンターMは借りている棚に行き、ヘラヘラの幼虫の様子を見ようとケースの外から探していましたが見つからず。

店長さんに「大丈夫かなぁ」と聞くと「大丈夫ですよ・・・。多分」との答え ⌒Y⌒(。A。)アヒャヒャ!!


まあ、温度管理されていますし下手にいじってないので無事でしょう。

そんな中、壁際に見馴れないケースが置いてあったので何か聞いてみると、売り物ではなくお客さんが置いていったアンテだという話でした。

その個体はそのお客さんがオクかなにかで買ったそうですが、インド産との触れ込みだったのに店長さんが見たところマレー産が混じっているそうです。

それを告げると「いらないから置いていく」という事になったそうです。

そこで欲しい方に500円~1000円程度で譲ろうということで売り棚に置かずに別に置いてあったというわけです。

欲しい方には説明するようですが、鑑賞用としては良いと思いました。カッコ良かったですしね ニャハハ(*^▽^*)


その後2人お客さんが追加されて5人で20時30分まで喋ってました(閉店時間は19時30分

前日21時からその日の4時まで その中のお客さん1人(以降Aさん)と 採集行っていたそうで、とても眠いと行っていましたが大きいミヤマが採りたいそうでまだまだ行くと行ってましたよ。

因みにAさんは、起きたら辛かったそうで会社を病欠したそうです(笑)
まあ、仕事前にその時間まで採集してるのも、ある意味病気ですかね。

私も夢中になったらわかりませんが(爆)

話をしている最中も「話していたら熱くなってきたので今から行ってきます」といって帰っていきました~ ・*:・(人´∀`)ステキダワ


もう一人のお客さん(以降Bさん)も73.5mmが家にいるそうですが、更に上を採集するべく山に通っているそうです。

9月半ばになっていますが、デカミヤマは今が狙い目だそうですよ。

樹液採集ではなく灯下採集がオススメだとか。


そんな話を聞いていたら私も行きたくなっちゃいました 壁|m`)ムフッ

1人じゃ怖いので店長さんにお願いしてみようかしら・・・

そんな妄想を膨らましている今日この頃です。


でもハンターMは菌糸ブロックを買ったり棚をかりたり生体を買ったりと立派なお客さんですが、私は少量のマットやケース抔を買ったくらいで全然売り上げに貢献していないんですよね・・・ 許して!(人д`*)ネッ


良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

超久しぶりに初心者質問のコーナー 副題「お前の物(知識)は俺の物。俺の物(知識)も俺の物!」が始まりました(≧∀≦)

今回は7回目となります。





さてお便りが来てますので紹介していきましょう。

>皆さんこんばんは。

>今回の質問は皆さん一度は経験していると思いますので、ぜひぜひお力添えをお願いします。

>飼育数がある程度いると気になり出すのがゼリーの残量です。

>私も今期初めて箱買いをしたのですが合計500程あったゼリーがもうすぐ底を尽きそうです。

>まだ別個に買ったゼリーがありますが、おすすめのゼリーはありますか?

>産卵による体力回復にはプロゼリーか乳酸パワーゼリーを使う予定なのですが、普段に使うように安くてある程度日保ちがする物。更にいうなら食い付きが悪くなければいうことなしです。

>人それぞれだと思いますので、多くの意見をお願いします。

>カールトン



・・・はい、投稿者はまたもや私です。

金欠著しいので財布に優しいゼリーが嬉しいです (´Д`;)ビンボーナンデス・・・

因みに今期はペロリアンゼリーを使いました。


(追記)

皆さん、今回も多数の意見ありがとうございます。

コメを元に、購入する餌についての私の方針を決めました。

KBファームのゼリーが良いものだというのは、間違いないようなのでセール時に「すこやかゼリー」「プロゼリー」を購入予定です。

それまでの繋ぎもかねて、安めのゼリーを少量買いで色々買ってみようと思います。

とりあえず送料がかさむのは嫌なので、フジコンのゼリーを何種類か買ってみようかな・・・。

また使用感などその際に書いていきますね ヾ(o´∀`o)ノ



質問を受け付けています。
何かありましたら こちら
まで書き込みくださいね。



私も結果に興味有り。
知りたい知りた~いという方は応援ポチッとお願いします(*゚ω`人)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

休みも終わり仕事にあけくれる一週間がまた始まりましたね ( ゚∀゚)Ψアーッヒャヒャー

今日テレビで言っていたのですが、アベノミクス効果で景気判断に用いられるGDPの数値が年率換算で3.9%だったとか・・・。

設備投資や個人消費ものびているようです。

ま、景気が良い実感は個人的にはないんですけどね (*´゚д゚)ノフフフン♪


業種によるのかな・・・。

オリンピック招致がうまくいったということで建築関係は潤うのでしょうがね。


話変わって今日は自分流の顎縛りのやり方を紹介します。

やり方は色々あるみたいですが、私はケーブルタイを使います。




車の電飾等でコードの固定に使ったのですが、ホームセンターや100均でも売ってます。

使用本数は3本。




とりあえず縛られる役はこのサキシマ?にしてもらいましょうかね。
(●≧з≦)っ⌒ヨロシク




1、まずは2本ケーブルタイで輪を作ります。




2、それを残りの1本で繋ぎます。(1とは区別するために3個の輪という表現を避けました)




3、1で作った輪をクワガタの顎に入れて締めます。(中歯に引っ掛かるようにすると抜けにくいです)


まず1本


これで2本


4、2で作った輪を締めていきます。






5、ケーブルタイの余分を切り取り完成 ☆(ゝω・)vブイッ!!




どうですか?簡単ですかね?

顎縛りは麻痺に繋がるそうなのであまりやりたくは無いのですが、メスの安全を考えると種によっては必要だと思います。


ランキング参加中です。

良ければ応援ポチッお願いします(○ `人´ ○) タノンマスー!

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

皆さんおはようございます。

遂に始まりましたね ( ̄∇+ ̄)vキラーン


みんなよってりゃあ!第1回☆かぶ★のクワカブプレ


趣旨は記事にも書いてありますが、クワカブを好きな仲間同士で交流の輪を拡げるというものです。

かくいう私も4月末に応募した、同じくかぶさんのプチプレに「落選」したのですがコメントでブログを勧められまして、それがブログ開設のきっかけになりました。

内容は大したことがない、初心者目線のブログですがなんとか続いています。


一方残念な事に、先日一人の方(Aさん)がブログを辞められました。

その引き金となったのは、他のブロガーさん(以下Bさん)とのトラブルでした。

Bさんは他の方のブログ内で、名前こそ出していませんがAさんとすぐわかる書き方でコメントを書いていたのをAさんが見つけられたのが発端です。

以降やり取りした内容が内容がそのまま転載されていましたが、とてもブログに書けるような内容ではないので省きます。

交流を拡げようとする方がいる一方で、そういう事が起きるのは非常に残念です。

Aさんがブログを再開されることは無いかもしれませんが、ブログを通じてできた交流がこれからも続くことを願います。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

夏が終わると同時に、ブログ更新が減っているカールトンです。

まずはプレのおしらせですよ~。

リンクさせて頂いているかぶさんがプレを開催しています。

協賛受付は明日まで。

プレ会場クリック!! σ)Д`)ぷに


話変わります。

7月に投入した、石川県産本土ヒラタの1頭が暴れたのかよくわかりませんが、菌糸が無くなってきていたので交換することに。

しかも菌糸が無くなると、青カビまで生えてきました。

外観はこんな感じ。




蓋を開けてみると・・・

ヒェ━━(.;゚;;∀;゚:,)━━エェエ!!! 




見ての通り青カビだらけです。


ホリホリすると食べ尽くされているのか、フカフカになっていました。

掘り出しは楽でしたけどね(笑)

というわけですぐ発見できました。

カメラを用意する間に糞をしてますね。




スプーンにのせるとこんな感じ




ハッキリ言いますが、大きいのか小さいのか全然わかりませんよ (*´σv`)ヘッヘー


やっぱりクッキングスケールを買った方が良いのかな・・・


新しい菌糸瓶に投入すると一気に潜っていきました。




とりあえず生きていたので良しとして、Amazonでクッキングスケールでも物色してこようかな。


ランキングですが皆さんのおかげで、ベスト10を維持してます。
ありがとうございます。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは~。

いつも秋ってこんなに不安定な天候でしたかね?

台風から変化した温帯低気圧と秋雨前線が問題らしいですが、それにしても大荒れですよね。

昨日の埼玉で起きた竜巻で驚いていたら、今日は栃木でも起きたらしいですし・・・。

大雨に至っては連日の報道で使われる「道路が川のようになっています」というフレーズを聞き飽きた方も多いのではないでしょうか。

車の中でみたニュースでは岐阜県で商店街が水に使ってまして、1時間に100mmの雨が降ったと報じていました。

福井県でも大雨警報が出されているなか、行ってきましたよ。昆虫ショップGHOSTに! v(。・ω・。)ィェィ♪


何をしてきたかというとダイオウヒラタの産卵セットを組むためでした。


まず産卵ケースはコバシャ小を使用。

産卵木はコナラとクヌギがあったのですが、なんとなくクヌギをチョイスしました。

マット産みするので必ずいる訳ではないのですが、念のため入れることに。

産卵木を加水している間にダイオウのアゴ縛りを施します。

やり方はいろいろあるようですが、私はケーブルタイ3本使用です。

そしていよいよ産卵セットを組むことに。


まずはケースにマットを入れてガチガチに固めます。

量的には30mm位かな・・・ (「・ω・)「 ガオー




そして加水した産卵木をドーン! c(・ω´・ c)≡つ バッ
全部埋めちゃいますし、皮は全部剥いてありますぞい。




その上から更にマットを入れて手で産卵木を固定するように固めていきまする。

ドヤサッヽ(゚Д゚)ノヽ(Д゚ )ノヽ( )ノヽ( ゚Д)ノヽ(゚Д゚)ノドヤサッ




こんな感じでもいいのですが、今回は埋め込んじゃうので




その上からマットを足しました。




これで完了ですが、同居した様子を1週間ほど様子を見てから投入する予定です。

因みに使用マットはGHOSTのオリジナルマットの安い方を使用しました。


産卵セットはこれで大丈夫。

問題はペアリングが上手くいくかどうかです (;´∀`)


良ければランキングに御協力お願いします。
下記バナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こんばんは。

一気に秋になったようで、日中でもそんなに気温が上がらなくなってきましたね。

晩夏というより初秋という季節なんですかね。

早朝の川沿いのサイクリングロードではセミの声が聞こえなくなり、鈴虫達の合唱が聞こえてきます。

常温飼育の我が家のクワガタ達も少しは快適になったのかな。


話変わって昨日9月1日は家族揃ってお出掛けです。

どこに行ったかというと・・・








わかりましたか?

えっ?簡単ですかね?



・・・おかしいなぁ (´-ω-`)ウーン

ディズニーランドじゃないですよ?


答えは福井県敦賀市で行われた敦賀祭でした~ ニャハハ(*^▽^*)


ディズニーランドの30周年記念で全国30ヶ所に「ハピネスツアー」と題してミッキー達がパレードを行っているらしいです。

福井では敦賀が選ばれたみたいです。



他にも「大正ロマン」というテーマのパレード?もありました。









因みに2枚目の写真のはじけたおじさんは敦賀市長らしいです ゚~~~(゚ω゚=)~~~゚ ポケー


ディズニーのパレードには地元のダンスチームの子供達や吹奏楽団の人達も参加されていました。

ミッキー達と同じパレードに参加できるなんて一生の思い出ですよね





あっ、因みに右に写ってるおじさんは警備のおじさんでパレードには関係ありません(笑)

座っているのも疲れるようで途中で足をほぐしてました。




ミッキー効果はかなりあったようで、例年の2倍くらい観客がいたようです。

パレードが終わってからも混雑していました (;´∀`)ウフェ~



その混雑したなか、子供と嫁さんの食欲を満たすためにあっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ


その途中、1軒の蕎麦屋の店先にある人のサインを発見。

とりあえずパチリッ。



あと店主と一緒に撮った写真もありました。



因みに蕎麦は食べてません(笑)


あと、敦賀は宇宙戦艦ヤマトで有名な松本零士さんの監修で作ったブロンズ像がいろんなところに飾られています。

見つけた物1







見つけた物2





見つけた物3





見つけた物4





バス停は銀河鉄道?でした(見たことが無いので間違っているかも)




そんな感じで久しぶりの敦賀祭を満喫してきました。

良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ