こんばんは。
今、22時10分です。
この記事は一度やってみたかったので明日25日0時に更新されるように予約してみようと思います。
上手くできるかな~ ヾ(o´∀`o)ノ
・・・と関係無い話はここまでにして本題です。
先日大盛り上がりの内に閉幕したひでのぱぱさんのプレ企画ですが、私の協賛したサキシマヒラタを当選した黄色い鮎が好きさんに発送しました。
そのやり取りの中で、「当選したお礼」として良ければ協賛したグッズ2種をプレゼントしますよと申し出がありました。
私は悩みました・・・。2秒程 (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
その遠慮なくいただいた品物は海を越えてたった1日で我が家にやって来ましたよ。

開封すると段ボールに固定されたプチプチの塊登場 Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!

更にばらすと・・・1、2、・・・・・・3?
1個多いです (゚ω゚;)。o○(ぇ!?)

3を開けると・・・

かきだし棒です。
実は想像で作った物らしく、実際に今年自作したかきだし棒を使っていた私の意見を聞きたかったそうです。
一応思ったことは伝えましたが、私自身が素人みたいなものなので的確に答えられたかはわかりません (・ω・;A)アセアセ…
次に1を開けると掘り出し棒が入ってました。

先端をみると刺さらない程度の鋭利さです。
これは良さそうです。

早速来週ボトル替えですね(笑)
最後に2を開けると割り出しピック(御礼の品ver)が出てきました。

協賛品とどこが違うか比べてみましょう。
協賛品はこちら

わかりました?
表の刻印がないんです! m9っ`・ω・´)シャキーン
でも裏側の刻印はありますよ。
これはプレの協賛品ではないという拘りでしょう。素晴らしいです。
間違いなく当選した方々の物は3本だけの限定品です。

あと感心した事として、用品の梱包の仕方です。
尖端が痛まないようにという事と、輸送中の安全からか尖端にカバーをつけてありました。
更にエアークッションはシーラーで封がしてありましたよ。

ネットで購入しても、これだけの梱包はあまり見ません。
見習いたいと思いました。
黄色い鮎が好きさん本当にありがとうございました。
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今、22時10分です。
この記事は一度やってみたかったので明日25日0時に更新されるように予約してみようと思います。
上手くできるかな~ ヾ(o´∀`o)ノ
・・・と関係無い話はここまでにして本題です。
先日大盛り上がりの内に閉幕したひでのぱぱさんのプレ企画ですが、私の協賛したサキシマヒラタを当選した黄色い鮎が好きさんに発送しました。
そのやり取りの中で、「当選したお礼」として良ければ協賛したグッズ2種をプレゼントしますよと申し出がありました。
私は悩みました・・・。2秒程 (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
その遠慮なくいただいた品物は海を越えてたった1日で我が家にやって来ましたよ。

開封すると段ボールに固定されたプチプチの塊登場 Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!

更にばらすと・・・1、2、・・・・・・3?
1個多いです (゚ω゚;)。o○(ぇ!?)

3を開けると・・・

かきだし棒です。
実は想像で作った物らしく、実際に今年自作したかきだし棒を使っていた私の意見を聞きたかったそうです。
一応思ったことは伝えましたが、私自身が素人みたいなものなので的確に答えられたかはわかりません (・ω・;A)アセアセ…
次に1を開けると掘り出し棒が入ってました。

先端をみると刺さらない程度の鋭利さです。
これは良さそうです。

早速来週ボトル替えですね(笑)
最後に2を開けると割り出しピック(御礼の品ver)が出てきました。

協賛品とどこが違うか比べてみましょう。
協賛品はこちら

わかりました?
表の刻印がないんです! m9っ`・ω・´)シャキーン
でも裏側の刻印はありますよ。
これはプレの協賛品ではないという拘りでしょう。素晴らしいです。
間違いなく当選した方々の物は3本だけの限定品です。

あと感心した事として、用品の梱包の仕方です。
尖端が痛まないようにという事と、輸送中の安全からか尖端にカバーをつけてありました。
更にエアークッションはシーラーで封がしてありましたよ。

ネットで購入しても、これだけの梱包はあまり見ません。
見習いたいと思いました。
黄色い鮎が好きさん本当にありがとうございました。
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
遂に本格的な冬がやって来ました。
来週か再来週には初雪が降りそうです (・´ω`・)困ッタナァ…
雪が降れば気温も一気に下がりますから手に負えません。
多分飼育スペースの温度も一桁になるでしょうね。
冬将軍さま、今年はお手柔らかに・・・ (●´・ω・)ォネガィ(●_ _)シマス♪

・・・という事で温室のようなものを作るべく行動を開始しましたよ~。
まずはホームセンターにLet's Go!
資材コーナーに直行した私は色々買いましたよ。
1,スタイロフォーム 厚さ40mm(50mmにしようかなとも思いましたが40mmにしておきました)
2,シリコンシーリング&コーキングガン
3,金具などの小物
帰ってきてから早速組み立て開始。
嫁様の冷たい視線を感じながらの作業です。
組み合わせる→仮止め→シリコンにて接着
を繰り返して取り合えず箱の基礎はくっつくのを待つだけ。
とりあえずこんなかんじです。

まだまだやることが残っていますが、最後までやり抜こうと思います。
とりあえず箱については次回。
最後に下記のどれを買おうか悩んでいます。
誰かおすすめのサーモを教えてください。
値段で見ると3ですが、これはもともとお魚さん用なので空焚き防止が付いていると動作しないです。
2は無難ですが、金欠の身としては少しでも安いものを買いたいんですよね~。
1は3度ほど誤差が出るとかレビューがあったので気になっています。
1、アサヒ 電子サーモスタット
2、爬虫類サーモ
3、ニッソー シーパレックス300
良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
遂に本格的な冬がやって来ました。
来週か再来週には初雪が降りそうです (・´ω`・)困ッタナァ…
雪が降れば気温も一気に下がりますから手に負えません。
多分飼育スペースの温度も一桁になるでしょうね。
冬将軍さま、今年はお手柔らかに・・・ (●´・ω・)ォネガィ(●_ _)シマス♪

・・・という事で温室のようなものを作るべく行動を開始しましたよ~。
まずはホームセンターにLet's Go!
資材コーナーに直行した私は色々買いましたよ。
1,スタイロフォーム 厚さ40mm(50mmにしようかなとも思いましたが40mmにしておきました)
2,シリコンシーリング&コーキングガン
3,金具などの小物
帰ってきてから早速組み立て開始。
嫁様の冷たい視線を感じながらの作業です。
組み合わせる→仮止め→シリコンにて接着
を繰り返して取り合えず箱の基礎はくっつくのを待つだけ。
とりあえずこんなかんじです。

まだまだやることが残っていますが、最後までやり抜こうと思います。
とりあえず箱については次回。
最後に下記のどれを買おうか悩んでいます。
誰かおすすめのサーモを教えてください。
値段で見ると3ですが、これはもともとお魚さん用なので空焚き防止が付いていると動作しないです。
2は無難ですが、金欠の身としては少しでも安いものを買いたいんですよね~。
1は3度ほど誤差が出るとかレビューがあったので気になっています。
1、アサヒ 電子サーモスタット
2、爬虫類サーモ
3、ニッソー シーパレックス300
良ければポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
「久しぶりすぎて誰かわからない」なんて言わないでくださいね。
・・・そう。
私は非常に打たれ弱いのです。 ワカッテルデショ.....φ(-ω-。`) ポッ
とはいえ、虫さん関係をなにもしてなかったわけではないんですよ。
日々の仕事時間中に色々考えていたわけです。
何をというと「温室」の事ですね (。-∀-) ニヒ
熱源の安全性については既製品のヒーターを使う事と、信頼できるメーカーのサーモを使う事で大丈夫だろうと自分を納得させました。
実は冬に備えて、夏前頃にパネルヒーターを買ってあったんですね。
開けてしまったので拾い画像ですがマルチパネルヒーターです!

ただ、ここまで虫が増えると思っていなかったので14wですけど・・・ (;´д`)=3トホホ・・
とりあえず保温箱を作るまで、繋ぎで暖かくするためにテスト開始です。
まず用意したのは発泡スチロールの箱。
ハンターMさんから貰ったものです。

サイズは540×420×320です。
まずは家にあった断熱シート(通称銀マット)を切って養生テープで貼り付けました。
適当にやったので酷い出来です (´ε`;)ウーン…

その後マルチパネルヒーターを入れてツマミをL(LOW)→H(High)に切り替えました。
その時点での温度は・・・

上が箱の中の温度。下が箱の外の温度です。
マルチパネルヒーターにはサーモのようなものが付いていまして「ヒーターの表面温度」が規定の温度になったら切れます。
あくまでも「ヒーターの表面温度」です。
温室内の温度は無視なので、表面温度がHだと45度になると切れるらしいです。
10分経過・・・

15分経過・・・

20分経過・・・

なんだかそこそこ上がりますね(笑)
とはいえ、実際には菌糸瓶を並べるため上手くいく確率は未知数です。
正式な保温箱ができるまでとりあえずこの箱を使うつもりです。
ランキングに参加しています。
現在ベスト10から転落中。
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「久しぶりすぎて誰かわからない」なんて言わないでくださいね。
・・・そう。
私は非常に打たれ弱いのです。 ワカッテルデショ.....φ(-ω-。`) ポッ
とはいえ、虫さん関係をなにもしてなかったわけではないんですよ。
日々の仕事時間中に色々考えていたわけです。
何をというと「温室」の事ですね (。-∀-) ニヒ
熱源の安全性については既製品のヒーターを使う事と、信頼できるメーカーのサーモを使う事で大丈夫だろうと自分を納得させました。
実は冬に備えて、夏前頃にパネルヒーターを買ってあったんですね。
開けてしまったので拾い画像ですがマルチパネルヒーターです!

ただ、ここまで虫が増えると思っていなかったので14wですけど・・・ (;´д`)=3トホホ・・
とりあえず保温箱を作るまで、繋ぎで暖かくするためにテスト開始です。
まず用意したのは発泡スチロールの箱。
ハンターMさんから貰ったものです。

サイズは540×420×320です。
まずは家にあった断熱シート(通称銀マット)を切って養生テープで貼り付けました。
適当にやったので酷い出来です (´ε`;)ウーン…

その後マルチパネルヒーターを入れてツマミをL(LOW)→H(High)に切り替えました。
その時点での温度は・・・

上が箱の中の温度。下が箱の外の温度です。
マルチパネルヒーターにはサーモのようなものが付いていまして「ヒーターの表面温度」が規定の温度になったら切れます。
あくまでも「ヒーターの表面温度」です。
温室内の温度は無視なので、表面温度がHだと45度になると切れるらしいです。
10分経過・・・

15分経過・・・

20分経過・・・

なんだかそこそこ上がりますね(笑)
とはいえ、実際には菌糸瓶を並べるため上手くいく確率は未知数です。
正式な保温箱ができるまでとりあえずこの箱を使うつもりです。
ランキングに参加しています。
現在ベスト10から転落中。
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おはようございます。
まずはお詫びから・・・。
最近時間がうまくとれずコメントの返事を書くのが遅くなっています。
時間がとれたときに少しづつやっていきますので御容赦くださいませ。
今日は多分21時には帰れると思いますので、溜まったコメント返し&読み逃げしていたリンク先にもお邪魔しようと思います。
その時は暖かく迎えてくださいね (o゚Д゚o)人オネガイシマス!
さて、言い訳は終わって本題。
寒さが本格的に悩みの種になってきたので温室を作ることを検討することにしました。
手先がものすごーく不器用という問題や、予算はどうするかという問題はあるのですが、1つ大きな心配事があります。
自作することによる安全性です。
温室という事は熱源を用意する必要があり、サーモでオンとオフを管理することになりますが火事になることはないのかなと心配しています。
実際に火が出ると (^∧^) ゴメンゴメーン では済まないですから・・・。
まあ、99%大丈夫なんでしょうけれど、ある方のブログではサーモの故障によりヒーターがつきっぱなしになっていたという話もありました。
熱源がそんなに大きくないものを使えば問題ないのかなとも思っているのですがどうですかね。
一番手軽なのはショップに預ける事ですが、時間がなかなかとれないので見に行くことすら2週間に1度くらいになってしまいます。
う~ん、悩ましい問題です。
応援してくれている優しい方がもしいたらポチッと下記のバナークリックお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
まずはお詫びから・・・。
最近時間がうまくとれずコメントの返事を書くのが遅くなっています。
時間がとれたときに少しづつやっていきますので御容赦くださいませ。
今日は多分21時には帰れると思いますので、溜まったコメント返し&読み逃げしていたリンク先にもお邪魔しようと思います。
その時は暖かく迎えてくださいね (o゚Д゚o)人オネガイシマス!
さて、言い訳は終わって本題。
寒さが本格的に悩みの種になってきたので温室を作ることを検討することにしました。
手先がものすごーく不器用という問題や、予算はどうするかという問題はあるのですが、1つ大きな心配事があります。
自作することによる安全性です。
温室という事は熱源を用意する必要があり、サーモでオンとオフを管理することになりますが火事になることはないのかなと心配しています。
実際に火が出ると (^∧^) ゴメンゴメーン では済まないですから・・・。
まあ、99%大丈夫なんでしょうけれど、ある方のブログではサーモの故障によりヒーターがつきっぱなしになっていたという話もありました。
熱源がそんなに大きくないものを使えば問題ないのかなとも思っているのですがどうですかね。
一番手軽なのはショップに預ける事ですが、時間がなかなかとれないので見に行くことすら2週間に1度くらいになってしまいます。
う~ん、悩ましい問題です。
応援してくれている優しい方がもしいたらポチッと下記のバナークリックお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おはようございます。カールトンです。
「段々ネタが無くなってきましたよ♪」
と、皆さんお嘆きではないでしょうか?
かくいう私もネタが無いです。
幼虫の動向を観察してはいますが劇的に変化はありませんし(あったらマズイですが)、飼育頭数自体そんなに多くないですからね。
現在★になっている可能性のある物も含め、幼虫は53頭です。
とりあえず8月中旬に菌糸に投入したサキシマヒラタの瓶替えをおこないました。
まあ、結果を画像にて貼り出しますと・・・

8g

11g

9g

21g

8.5g
う~ん、小さいです。 |ω-`*)シュン
因みに6本掘り出したのですが、1頭は消滅してました。
温室が・・・
欲しい 欲しい 欲し~いぃぃぃ!! ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
と思いますが、予算がないため今年は諦め。
最後に、今週も仕事が始まりますが皆様風邪にはご注意くださいね
私も腹の調子がいまいちですが何とか乗りきるつもりです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「段々ネタが無くなってきましたよ♪」
と、皆さんお嘆きではないでしょうか?
かくいう私もネタが無いです。
幼虫の動向を観察してはいますが劇的に変化はありませんし(あったらマズイですが)、飼育頭数自体そんなに多くないですからね。
現在★になっている可能性のある物も含め、幼虫は53頭です。
とりあえず8月中旬に菌糸に投入したサキシマヒラタの瓶替えをおこないました。
まあ、結果を画像にて貼り出しますと・・・

8g

11g

9g

21g

8.5g
う~ん、小さいです。 |ω-`*)シュン
因みに6本掘り出したのですが、1頭は消滅してました。
温室が・・・
欲しい 欲しい 欲し~いぃぃぃ!! ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
と思いますが、予算がないため今年は諦め。
最後に、今週も仕事が始まりますが皆様風邪にはご注意くださいね
私も腹の調子がいまいちですが何とか乗りきるつもりです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
風邪でダウンして早3日。
なんとか回復したようです ヾ(o´∀`o)ノキャホーイ
これだけ寒くなれば体調崩す人もでてきますよ。
これはノコも★になるよなぁ
こんな感じでいつもなら、今日もここから虫ネタといくところですが今日はちょっと違います。
なんと ブログのヒット数がもうすぐで10000になるんです。
4月末にかぶさんのプレをきっかけに始めたブログ。
なんだかんだと2、3日に1回程度の初心者ブログですがなんとか半年以上続いています。
これからもよろしくお願いします ヨロシク!´Д`*)人(*´д`ヨロシク!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
風邪でダウンして早3日。
なんとか回復したようです ヾ(o´∀`o)ノキャホーイ
これだけ寒くなれば体調崩す人もでてきますよ。
これはノコも★になるよなぁ
こんな感じでいつもなら、今日もここから虫ネタといくところですが今日はちょっと違います。
なんと ブログのヒット数がもうすぐで10000になるんです。
4月末にかぶさんのプレをきっかけに始めたブログ。
なんだかんだと2、3日に1回程度の初心者ブログですがなんとか半年以上続いています。
これからもよろしくお願いします ヨロシク!´Д`*)人(*´д`ヨロシク!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
この2日は特に冷えますね。
この寒さで風邪をひいた方も多いのではないでしょうか。
私は勿論風邪引きくんです (*´∀`*)アハハ
昨日は会社を休んで家で寝てました。
1ヶ月前は30度位あった日もありましたよね?
それが今では最低気温ですと5度位しかない日もあります。
そんなこんなで東北地方や北海道では、11月としては大雪になったようですね。
雪が降ってなくても、路面の凍結による事故も注意が必要です。
寒さは虫さんについても無関係ではなく、7月採集のノコを3頭飼育していたのですがついに1頭★になってしまいました ( ノω-、)クスン

針葉樹マットのモニターにも使っていた1頭だったのですが残念です。
あと2頭はまだ生きていますが動きが悪くなってきたから12月まで持たないかも・・・
去年は12月23日に全滅したんですけどね。
今年は無理そうです。
とりあえず生きている2頭の写真をアップしておきます。
サイズは2頭共に66mm位ですが、赤みが強かったのでお気に入りでした。


う~ん (;´∀`)
写真を撮るのが下手で何がしたいのかよくわからない・・・。
とりあえず1頭★になって、 残り2頭という記事でした。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
この2日は特に冷えますね。
この寒さで風邪をひいた方も多いのではないでしょうか。
私は勿論風邪引きくんです (*´∀`*)アハハ
昨日は会社を休んで家で寝てました。
1ヶ月前は30度位あった日もありましたよね?
それが今では最低気温ですと5度位しかない日もあります。
そんなこんなで東北地方や北海道では、11月としては大雪になったようですね。
雪が降ってなくても、路面の凍結による事故も注意が必要です。
寒さは虫さんについても無関係ではなく、7月採集のノコを3頭飼育していたのですがついに1頭★になってしまいました ( ノω-、)クスン

針葉樹マットのモニターにも使っていた1頭だったのですが残念です。
あと2頭はまだ生きていますが動きが悪くなってきたから12月まで持たないかも・・・
去年は12月23日に全滅したんですけどね。
今年は無理そうです。
とりあえず生きている2頭の写真をアップしておきます。
サイズは2頭共に66mm位ですが、赤みが強かったのでお気に入りでした。


う~ん (;´∀`)
写真を撮るのが下手で何がしたいのかよくわからない・・・。
とりあえず1頭★になって、 残り2頭という記事でした。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
明日から仕事だと思うとウキウキしてきますね。
仕事に没頭できる喜びといったら、何物にも代えがたいものです。
あ~、早く明日にならないかなあ・・・。
・・・嘘ですぅぅぅぅ! 。゚ヽ( ゚`Д´゚)ノ。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚ )ノ゚。ウワアアアン
やだやだやだやだ!明日休む~! c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ c(,Д、と⌒c)つ彡 ジタバタ
・・・としたところで嫁さんの許可がおりるわけもなく、仕事にいくことになるでしょうね (;´д`)=3トホホ・・
折角の1日だけの休み。
何かしようと菌糸瓶のチェックをしていると怪しいオオクワの
瓶を発見。
どんな状態かというと

(正面)

(反対面)
目だった食痕はありませんが、小さな物はあるでしょ?
多分これは結構食べてると判断。交換に踏み切ります。
蓋を開けて10mmも掘らない内に出てきましたよ、食痕が!! m9っ`・ω・´)シャキーン
・・・って、あれれ?
食い尽くしてるてこと?
掘っても掘っても菌糸がないんですが・・・ ガ━Σ(゚Д゚|||)━ン

なおも掘っていくと発見!

早速掘り出して体重測定です。

結果は19.5g。

早速瓶交換です。
先日詰めた新しいボトルを用意して

投入用の窪みを作り

投入!(画像ではわかりませんが、中央部に窪みを作ってあります。他は表面をめくっただけです)

とりあえず菌糸カスはカブトムシ行きとなります。
しかしよく食べたなあ。殆ど残ってないみたいです。

良ければポチッと願います。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
明日から仕事だと思うとウキウキしてきますね。
仕事に没頭できる喜びといったら、何物にも代えがたいものです。
あ~、早く明日にならないかなあ・・・。
・・・嘘ですぅぅぅぅ! 。゚ヽ( ゚`Д´゚)ノ。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚ )ノ゚。ウワアアアン
やだやだやだやだ!明日休む~! c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ c(,Д、と⌒c)つ彡 ジタバタ
・・・としたところで嫁さんの許可がおりるわけもなく、仕事にいくことになるでしょうね (;´д`)=3トホホ・・
折角の1日だけの休み。
何かしようと菌糸瓶のチェックをしていると怪しいオオクワの
瓶を発見。
どんな状態かというと

(正面)

(反対面)
目だった食痕はありませんが、小さな物はあるでしょ?
多分これは結構食べてると判断。交換に踏み切ります。
蓋を開けて10mmも掘らない内に出てきましたよ、食痕が!! m9っ`・ω・´)シャキーン
・・・って、あれれ?
食い尽くしてるてこと?
掘っても掘っても菌糸がないんですが・・・ ガ━Σ(゚Д゚|||)━ン

なおも掘っていくと発見!

早速掘り出して体重測定です。

結果は19.5g。

早速瓶交換です。
先日詰めた新しいボトルを用意して

投入用の窪みを作り

投入!(画像ではわかりませんが、中央部に窪みを作ってあります。他は表面をめくっただけです)

とりあえず菌糸カスはカブトムシ行きとなります。
しかしよく食べたなあ。殆ど残ってないみたいです。

良ければポチッと願います。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おはようございます。
今日は本当は休日なんですが、仕事で岐阜県に行くことに・・・ ( ノω-、)クスン
プライベートで岐阜に行くなら良いんですけどね。
行ってみたい所もたくさんあります。
半分以上クワガタ関係なので家族を連れていくと「また?」と言われそうなので実行できませんが。
今回は自由行動がとれないのでテンション急降下です "('A`)ハア…"
さて本題にうつります。
先日より開催しているひでのぱぱさんのプレですが、注意点があります。
大半の方は知っていることでしょうが・・・。
まずはひでのぱぱさんのブログのコピペですが下記については厳守してください。
1. 譲渡、販売等、最低限のモラルは守って頂く事。
2. 当選品は着払いで発送します。
3. 受け取り日等は、発送者の方の都合に合わせていただく事。
4. 未成年の方はご両親のどちらかの了解を得る事。
5. 死着した場合は、保証はいたしません。
6、次に当たり前の話ですが、名前等を偽っての複数応募等は絶対にやらないでください。
あるプレで実際にあった話です。
(一部の非常識な行動で、好意でやってくれるプレという物自体がなくなってしまうかもしれません。)
7、更にもらったあとの音信不通。
これも先日取り上げられていましたね。
もらうだけもらったら、用済みとばかりに到着メールもなにも無しとの事で、問い合わせのメールにも返信なかったとのことです。
その方は次回からは自由参加については考えると書いてありました。
8、最後に応募についてです。
今回に限らず応募は主催される方にしてください。
私の協賛品を希望される方から応募の旨を記したメールが来たのですが、それでは応募したことにはなりません。
その事を書いて返信したのですがまだ返信がありません。
もし、この記事を見ていたらひでのぱぱさんのメールフォームより応募してください。
応募される方は上記注意事項を守って楽しんでほしいなと思います。
すごくかたい話でスミマセン ┏○))ペコリ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日は本当は休日なんですが、仕事で岐阜県に行くことに・・・ ( ノω-、)クスン
プライベートで岐阜に行くなら良いんですけどね。
行ってみたい所もたくさんあります。
半分以上クワガタ関係なので家族を連れていくと「また?」と言われそうなので実行できませんが。
今回は自由行動がとれないのでテンション急降下です "('A`)ハア…"
さて本題にうつります。
先日より開催しているひでのぱぱさんのプレですが、注意点があります。
大半の方は知っていることでしょうが・・・。
まずはひでのぱぱさんのブログのコピペですが下記については厳守してください。
1. 譲渡、販売等、最低限のモラルは守って頂く事。
2. 当選品は着払いで発送します。
3. 受け取り日等は、発送者の方の都合に合わせていただく事。
4. 未成年の方はご両親のどちらかの了解を得る事。
5. 死着した場合は、保証はいたしません。
6、次に当たり前の話ですが、名前等を偽っての複数応募等は絶対にやらないでください。
あるプレで実際にあった話です。
(一部の非常識な行動で、好意でやってくれるプレという物自体がなくなってしまうかもしれません。)
7、更にもらったあとの音信不通。
これも先日取り上げられていましたね。
もらうだけもらったら、用済みとばかりに到着メールもなにも無しとの事で、問い合わせのメールにも返信なかったとのことです。
その方は次回からは自由参加については考えると書いてありました。
8、最後に応募についてです。
今回に限らず応募は主催される方にしてください。
私の協賛品を希望される方から応募の旨を記したメールが来たのですが、それでは応募したことにはなりません。
その事を書いて返信したのですがまだ返信がありません。
もし、この記事を見ていたらひでのぱぱさんのメールフォームより応募してください。
応募される方は上記注意事項を守って楽しんでほしいなと思います。
すごくかたい話でスミマセン ┏○))ペコリ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
寒気が流れ込んでくるそうで来週から冷えるようですね。
最近のブログの冒頭は寒さにまつわる話ばかりですが、本当に寒いの苦手なんですよ。
雪国である北陸に住んでいるのにスノボ等のウィンタースポーツをしない為、冬は本当に楽しくありません。
ロードバイクは雪が降ったら乗れませんし、釣りも冬は寒すぎて無理。
クワも常温管理をしている以上良いことはないでしょうしね。
皆さんは冬は好きですか?何をして過ごしていますか?
そんな問いかけをしたい今日この頃です。
さて今日のお題。
それは菌糸の詰め具合です。
1ブロックで800を4本が一般的に皆さん詰めているようですが、私はどうやら4.5本ほどになりそうです。
力が足りないのか、それとも普段詰めている容器が小さいのか。
という訳で手持ちのクッキングスケールで量ってみます。
まずはDOSのクリアボトル
これは非常に良いのですが、予算の都合で10本程度しかありません。

次に普段詰めている、Mr.SキックスさんからもらったPPボトル。

容器の重さが違うのか50gの差がつきました。
空のクリアボトルがあれば量れるのですが、全て詰めてあるので他の物をはかってみます。
最初に空ボトル計測

普段使っているボトル

今年買った既成瓶
この段階では大きな差ではないように思えるでしょうが、容量を見るために水を肩口までいれてみました。

普段使っているボトル

今年買った既成
大分違いますね ・・・(゚_゚i)タラー・・・
これが原因の一つなのかもしれませんね。
という感じで納得してみた今日この頃でした。
うちには1本目として購入した物がありましたので 最後にゆるいと言われているバンブーの既成瓶を量ってみます。

う~ん、確かにゆるいみたいですね (´ε`;)ウーン…
でも中古瓶ですと115円で買えるので安いのは間違いないです。
1本目で小さい物を入れる分には良いんじゃないかな・・・。
そんなかんじでした。
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
寒気が流れ込んでくるそうで来週から冷えるようですね。
最近のブログの冒頭は寒さにまつわる話ばかりですが、本当に寒いの苦手なんですよ。
雪国である北陸に住んでいるのにスノボ等のウィンタースポーツをしない為、冬は本当に楽しくありません。
ロードバイクは雪が降ったら乗れませんし、釣りも冬は寒すぎて無理。
クワも常温管理をしている以上良いことはないでしょうしね。
皆さんは冬は好きですか?何をして過ごしていますか?
そんな問いかけをしたい今日この頃です。
さて今日のお題。
それは菌糸の詰め具合です。
1ブロックで800を4本が一般的に皆さん詰めているようですが、私はどうやら4.5本ほどになりそうです。
力が足りないのか、それとも普段詰めている容器が小さいのか。
という訳で手持ちのクッキングスケールで量ってみます。
まずはDOSのクリアボトル
これは非常に良いのですが、予算の都合で10本程度しかありません。

次に普段詰めている、Mr.SキックスさんからもらったPPボトル。

容器の重さが違うのか50gの差がつきました。
空のクリアボトルがあれば量れるのですが、全て詰めてあるので他の物をはかってみます。
最初に空ボトル計測

普段使っているボトル

今年買った既成瓶
この段階では大きな差ではないように思えるでしょうが、容量を見るために水を肩口までいれてみました。

普段使っているボトル

今年買った既成
大分違いますね ・・・(゚_゚i)タラー・・・
これが原因の一つなのかもしれませんね。
という感じで納得してみた今日この頃でした。
うちには1本目として購入した物がありましたので 最後にゆるいと言われているバンブーの既成瓶を量ってみます。

う~ん、確かにゆるいみたいですね (´ε`;)ウーン…
でも中古瓶ですと115円で買えるので安いのは間違いないです。
1本目で小さい物を入れる分には良いんじゃないかな・・・。
そんなかんじでした。
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
秋から冬に移り変わろうとする今の時期、クワたちも動きが鈍くなってきました。
食痕もそんなに進まなくなってきたのは★になったから?
先日のオオクワ消失からネガティブ思考に陥ってました。 (-∀-`; )
・・・取り合えず2本ほど換えちゃおう。
食痕の少ない瓶を2本選んでホジホジ開始。
時期的には3ヶ月程経っています。
結果は2頭とも生存確認できました ♪p(^ω^q=p^ω^)q♪
えっ?体重ですか? (;^ω^)
まあ、一応量りましたよ。
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
見ます?
・・・それではお見せしますね。

多分メス

多分オス
という結果でした~。
とりあえず生きていて、ホッと一安心しましたよ♪
菌糸にも元気に潜っていきました。

サキシマの交換時期が近づいてきたので忙しくなってきました。
菌糸も残り詰めないといけないなあ。
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
秋から冬に移り変わろうとする今の時期、クワたちも動きが鈍くなってきました。
食痕もそんなに進まなくなってきたのは★になったから?
先日のオオクワ消失からネガティブ思考に陥ってました。 (-∀-`; )
・・・取り合えず2本ほど換えちゃおう。
食痕の少ない瓶を2本選んでホジホジ開始。
時期的には3ヶ月程経っています。
結果は2頭とも生存確認できました ♪p(^ω^q=p^ω^)q♪
えっ?体重ですか? (;^ω^)
まあ、一応量りましたよ。
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
見ます?
・・・それではお見せしますね。

多分メス

多分オス
という結果でした~。
とりあえず生きていて、ホッと一安心しましたよ♪
菌糸にも元気に潜っていきました。

サキシマの交換時期が近づいてきたので忙しくなってきました。
菌糸も残り詰めないといけないなあ。
良ければ応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
先の記事にて励ましの言葉を多数いただきありがとうございました。
気持ちを切り替えて、残りのニョロ達を無事に羽化させれるよう努めたいと思います。
さて、本日はプレ企画の紹介及び、それに協賛する個体を紹介しようと思います。
主催する方はひでのぱぱさんです φ(.. )メモメモ
ブログ開設2周年とのことで企画されたのですが、協賛者をリンクされている方のみと限定したにも関わらず協賛者数は13名となったようです Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!
その中に私も微力ながら加えさせてもらうことにしました。
昔から言いますよね。「枯れ木も山の賑わい」と。 ププ(*´・v・`)ププ
というわけで紹介します。
(注)協賛品は下記のA、Bのどちらかを当選者が選ぶという形をとろうと思います。2つではないので御注意下さいませ。
A、石垣島産サキシマヒラタ 初齢ニョロ3頭
先日後発分の割り出しにて(記事はこちら)とれたニョロです。
5頭とれたのですが、1頭は消滅してしまいまして残り4頭です。
3頭は確保できると思いますのでプリンカップにて発送となります。

因みに種親は今年春に購入した60mm程度の個体です。
個人的には物凄く好みのスタイルで、見た瞬間に購買意欲が高まりました (*ノωノ)キャッ(*ノω・)ゝチラッ
参考までに種親のオス画像を貼り付けます。

(参考画像1)

(参考画像2)
B、WD福井産本土ヒラタ成虫 トリオ(オス:50up 1頭 メス:フリーサイズ 2頭)
今年の夏に採集した成虫です。
残念ながら私には新成虫か越冬個体かを見分ける事ができないため、寿命については保障はありません。
そこで希望される方には40mm台のオスをつけることも可能です。
現状ではオスメス共にフセツ欠けもなく元気な個体に見えます。

(オス)

(メス)
他の方の協賛品や、ひでのぱぱさんの協賛品はすごそうですので応募があるかはわかりませんが、希望される方がもしいましたら応募してみてくださいね。 ヾ(o´∀`o)ノ
最後に再度注意事項を書きますが
上記のA、Bの内のどちらかを「当選された方が選ぶ形」をとりたいと思っています。
応募時にはA、Bを決める必要はありませんのでご注意ください。
それでは近日中にあるであろう、ひでのぱぱさんの発表をお待ちくださいね。
良ければ応援ポチッお願いします (o゚Д゚o)人オネガイシマス!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
先の記事にて励ましの言葉を多数いただきありがとうございました。
気持ちを切り替えて、残りのニョロ達を無事に羽化させれるよう努めたいと思います。
さて、本日はプレ企画の紹介及び、それに協賛する個体を紹介しようと思います。
主催する方はひでのぱぱさんです φ(.. )メモメモ
ブログ開設2周年とのことで企画されたのですが、協賛者をリンクされている方のみと限定したにも関わらず協賛者数は13名となったようです Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!
その中に私も微力ながら加えさせてもらうことにしました。
昔から言いますよね。「枯れ木も山の賑わい」と。 ププ(*´・v・`)ププ
というわけで紹介します。
(注)協賛品は下記のA、Bのどちらかを当選者が選ぶという形をとろうと思います。2つではないので御注意下さいませ。
A、石垣島産サキシマヒラタ 初齢ニョロ3頭
先日後発分の割り出しにて(記事はこちら)とれたニョロです。
5頭とれたのですが、1頭は消滅してしまいまして残り4頭です。
3頭は確保できると思いますのでプリンカップにて発送となります。

因みに種親は今年春に購入した60mm程度の個体です。
個人的には物凄く好みのスタイルで、見た瞬間に購買意欲が高まりました (*ノωノ)キャッ(*ノω・)ゝチラッ
参考までに種親のオス画像を貼り付けます。

(参考画像1)

(参考画像2)
B、WD福井産本土ヒラタ成虫 トリオ(オス:50up 1頭 メス:フリーサイズ 2頭)
今年の夏に採集した成虫です。
残念ながら私には新成虫か越冬個体かを見分ける事ができないため、寿命については保障はありません。
そこで希望される方には40mm台のオスをつけることも可能です。
現状ではオスメス共にフセツ欠けもなく元気な個体に見えます。

(オス)

(メス)
他の方の協賛品や、ひでのぱぱさんの協賛品はすごそうですので応募があるかはわかりませんが、希望される方がもしいましたら応募してみてくださいね。 ヾ(o´∀`o)ノ
最後に再度注意事項を書きますが
上記のA、Bの内のどちらかを「当選された方が選ぶ形」をとりたいと思っています。
応募時にはA、Bを決める必要はありませんのでご注意ください。
それでは近日中にあるであろう、ひでのぱぱさんの発表をお待ちくださいね。
良ければ応援ポチッお願いします (o゚Д゚o)人オネガイシマス!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。
今日は子供が夏前にホームセンターのくじで当てた「産地不明 オオクワ」の瓶を交換するつもりでした。
「つもりでした」というのはやらなかったという訳ではなくできなかった、別のいいかたではする必要が無くなったともいいます。
2本目投入が8月半ば。
食痕も多少見えてはいたのですが、広がる気配が見えないまま菌糸が劣化して縮んできたので2ヶ月半で交換です。
蓋を開けてホジホジすると、黒くなった食痕が底の方に続いていました。
異変に気付いたのは7割程度進んだくらいですかね。
「2本目の体格でもそろそろ見えるんじゃ?」そう思いました。
ボコッ
いつものように空洞が見えたかと思ったのですが、嫌に水分過多でした。
ピンッときたかたもいると思いますが、蛹室っぽかったです。
でも、肝心の生体は影も形もなく、少量のダニのような虫がうごめいているだけでした。
オオクワニョロは消えました。
産地不明でも、子供が「お父さんに」と触れもしない幼虫を渡してくれた特別な1頭だったのですが非常に残念です。
残りの幼虫が大きくなくても良いので無事に羽化することを願っています。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日は子供が夏前にホームセンターのくじで当てた「産地不明 オオクワ」の瓶を交換するつもりでした。
「つもりでした」というのはやらなかったという訳ではなくできなかった、別のいいかたではする必要が無くなったともいいます。
2本目投入が8月半ば。
食痕も多少見えてはいたのですが、広がる気配が見えないまま菌糸が劣化して縮んできたので2ヶ月半で交換です。
蓋を開けてホジホジすると、黒くなった食痕が底の方に続いていました。
異変に気付いたのは7割程度進んだくらいですかね。
「2本目の体格でもそろそろ見えるんじゃ?」そう思いました。
ボコッ
いつものように空洞が見えたかと思ったのですが、嫌に水分過多でした。
ピンッときたかたもいると思いますが、蛹室っぽかったです。
でも、肝心の生体は影も形もなく、少量のダニのような虫がうごめいているだけでした。
オオクワニョロは消えました。
産地不明でも、子供が「お父さんに」と触れもしない幼虫を渡してくれた特別な1頭だったのですが非常に残念です。
残りの幼虫が大きくなくても良いので無事に羽化することを願っています。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
| ホーム |