- 07<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
こんばんは。
仕事中もクワガタの事を考えていたダメ人間、カールトンです(笑)
家に帰ってから瓶替えしようかとか、採集はこの寒さではもう終わったかなとか考えているような事では仕事に身が入るわけが無いですよね。
でも今日は「やめられない とまらない 」何かのCMみたいな状態でした (*ノД`*)タハッ!
明日こそは真面目に仕事をしますぞ!
というわけで、家に帰って夜飯を食べた後劣化著しい「石川産 本土ヒラタ」の瓶替えを行いました。
まずは替える前の外観。中古瓶なので見た目は汚いですが問題なしです。
投入日は7/14日で食痕はあまりないです。

蓋を開けると

赤線部をアップすると画像では分かりにくいかもしれませんが、劣化して隙間が空いてしまっています。

ホジホジして幼虫を探すと、下の方で空洞が出現し幼虫が見えました。

先日買ったクッキングスケールで計量です。

小さいですかね?
よくわかりません。
初めての性別確認したところ、卵巣らしきものが見えたためメスのようでした。
800の菌糸瓶に投入です。
あっという間に潜っていきました。

次はどのくらいになってるかな~。
ちょっと楽しみです。
良ければポチッとしてくださいな

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
仕事中もクワガタの事を考えていたダメ人間、カールトンです(笑)
家に帰ってから瓶替えしようかとか、採集はこの寒さではもう終わったかなとか考えているような事では仕事に身が入るわけが無いですよね。
でも今日は「やめられない とまらない 」何かのCMみたいな状態でした (*ノД`*)タハッ!
明日こそは真面目に仕事をしますぞ!
というわけで、家に帰って夜飯を食べた後劣化著しい「石川産 本土ヒラタ」の瓶替えを行いました。
まずは替える前の外観。中古瓶なので見た目は汚いですが問題なしです。
投入日は7/14日で食痕はあまりないです。

蓋を開けると

赤線部をアップすると画像では分かりにくいかもしれませんが、劣化して隙間が空いてしまっています。

ホジホジして幼虫を探すと、下の方で空洞が出現し幼虫が見えました。

先日買ったクッキングスケールで計量です。

小さいですかね?
よくわかりません。
初めての性別確認したところ、卵巣らしきものが見えたためメスのようでした。
800の菌糸瓶に投入です。
あっという間に潜っていきました。

次はどのくらいになってるかな~。
ちょっと楽しみです。
良ければポチッとしてくださいな

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おっ!新兵器の出番ですね。(^∇^)
本土ヒラタって、どのくらいの体重が
大きい方だと言えるんでしょうね?
そうそう、越冬の時のマットの話は、前の
オフ会の時に、話題になりました。
成虫用マットを、"潜って見え無い量より多め
でいいんじゃね。"って感じです。
ワイルドも、越冬時、そんなに深く潜って
無いみたいだし。
私的に、密度が少し高めの量多くかなと。
本土ヒラタって、どのくらいの体重が
大きい方だと言えるんでしょうね?
そうそう、越冬の時のマットの話は、前の
オフ会の時に、話題になりました。
成虫用マットを、"潜って見え無い量より多め
でいいんじゃね。"って感じです。
ワイルドも、越冬時、そんなに深く潜って
無いみたいだし。
私的に、密度が少し高めの量多くかなと。
2013/09/27(Fri) 10:42 | URL | 黄色い鮎が好き #-[ 編集]
私もヒラタの基準が分かりませんね(笑)
どうなんでしょうか?
12月交換時が楽しみです(笑)
どうなんでしょうか?
12月交換時が楽しみです(笑)
2013/09/27(Fri) 12:35 | URL | 田舎っぺ。 #-[ 編集]
家のヒラタ君は最終的に8gと11gで4.8cmと5.3cmでした。
なのでいい線いくのではないでしょうか?
あまり当てになりませんが・・
なのでいい線いくのではないでしょうか?
あまり当てになりませんが・・
2013/09/27(Fri) 20:17 | URL | 大門大王 (門) #-[ 編集]
早速クッキングスケールの出番ですね♪
これがあると仕事で疲れていてもやる気になりますね(^^)
ヒラタの幼虫サイズはよくわかりませんが
菌糸飼育ですのでそれなりのサイズは期待できるのでは?
これがあると仕事で疲れていてもやる気になりますね(^^)
ヒラタの幼虫サイズはよくわかりませんが
菌糸飼育ですのでそれなりのサイズは期待できるのでは?
なるほど。
そうなると今のマットでいけそうですね。
越冬についての悩みはタッパーの深さが浅いことで、採集したヒラタ用に深いケースを買わないといけないかな・・・
何か考えないといけませんね
そうなると今のマットでいけそうですね。
越冬についての悩みはタッパーの深さが浅いことで、採集したヒラタ用に深いケースを買わないといけないかな・・・
何か考えないといけませんね
2013/09/30(Mon) 06:52 | URL | カールトン #-[ 編集]
やっぱりわかりませんか。
本土ヒラタを飼育している方はそんなに多くないのかな・・・
来年に向けて記録を残していきます
本土ヒラタを飼育している方はそんなに多くないのかな・・・
来年に向けて記録を残していきます
2013/09/30(Mon) 06:54 | URL | カールトン #-[ 編集]
なるほど。
意外と大きいかもしれませんんr。
そして判断ミスで羽化したら小さな「オス」だったりして(笑)
意外と大きいかもしれませんんr。
そして判断ミスで羽化したら小さな「オス」だったりして(笑)
2013/09/30(Mon) 06:56 | URL | カールトン #-[ 編集]
安菌糸を使っているのでどうなるでしょうかね。
本当はGHOSTで扱っているものを使いたいのですが予算が(涙)
本当はGHOSTで扱っているものを使いたいのですが予算が(涙)
2013/09/30(Mon) 06:58 | URL | カールトン #-[ 編集]
| ホーム |