- 07<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
おはようございます。
曇り空の中、早朝ジョギングにいったら雨に降られてしまいました。
軽く流すつもりが全力で帰宅です ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノヒョエー
そんな中嬉しいことが2つ。
1つは昨日ひっくり返って動かなくなっていたヒラタが、元の体勢に戻して一晩経ったら蘇生して元気になったこと。
この個体は夏に採集した物なので寿命かな?とも思ったのですが、まだまだ元気でした ニャハハ(*^▽^*)
でも本当に不思議ですよね。
触角も下がって、体も硬直してしまった個体がまた蘇生するんですから。
もしかすると死んだと思って、埋めている人もいるかもしれませんね。
それが埋められた土の中で蘇生したら、知らず知らずのうちに放虫してしまっていることになります ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
すぐに埋めてあげたい気持ちはわかりますが、蘇生しないか2日ほど様子をみることをお勧めします。
2つ目の嬉しいことは、3週間前に採卵した本土ヒラタが孵化しているのを確認しました ヤッタ━ヽ(*´Д`*)ノ━ァ!!
うちで卵で取り出したものは孵化率が非常に悪く、すでに3週間たっているので無理だと思っていましたが小さな初齢幼虫を発見しました。

大きくはならないかもしれませんが、嬉しい発見でした。
気が向いた方はポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
曇り空の中、早朝ジョギングにいったら雨に降られてしまいました。
軽く流すつもりが全力で帰宅です ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノヒョエー
そんな中嬉しいことが2つ。
1つは昨日ひっくり返って動かなくなっていたヒラタが、元の体勢に戻して一晩経ったら蘇生して元気になったこと。
この個体は夏に採集した物なので寿命かな?とも思ったのですが、まだまだ元気でした ニャハハ(*^▽^*)
でも本当に不思議ですよね。
触角も下がって、体も硬直してしまった個体がまた蘇生するんですから。
もしかすると死んだと思って、埋めている人もいるかもしれませんね。
それが埋められた土の中で蘇生したら、知らず知らずのうちに放虫してしまっていることになります ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
すぐに埋めてあげたい気持ちはわかりますが、蘇生しないか2日ほど様子をみることをお勧めします。
2つ目の嬉しいことは、3週間前に採卵した本土ヒラタが孵化しているのを確認しました ヤッタ━ヽ(*´Д`*)ノ━ァ!!
うちで卵で取り出したものは孵化率が非常に悪く、すでに3週間たっているので無理だと思っていましたが小さな初齢幼虫を発見しました。

大きくはならないかもしれませんが、嬉しい発見でした。
気が向いた方はポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
卵で割り出すと孵化中々しないですよね。うちのはゾンビではないのですが昨年からいるルソン♀が亡くなりそうで亡くならないですね。もう脚が僅かに動く程度であれから5日経ってます・・
2013/10/03(Thu) 09:29 | URL | 門 #-[ 編集]
ほんと★になったと思ったら・・・ですよねww
私も卵からは苦手です><
それでも勉強してうまく孵化させるようにしないと
いけませんね!!
私も卵からは苦手です><
それでも勉強してうまく孵化させるようにしないと
いけませんね!!
2013/10/03(Thu) 21:13 | URL | ★かぶ☆ #-[ 編集]
クワガタは、仮死状態になるみたいですね。
私はまだ、経験ないですが・・
知らないで埋めてしまうと、放虫になりますね。(⌒-⌒; )
孵化やりましたね。おめでとうございます。
孵化率はうちも悪いです。
なんか、方法があるんですかね?
私はまだ、経験ないですが・・
知らないで埋めてしまうと、放虫になりますね。(⌒-⌒; )
孵化やりましたね。おめでとうございます。
孵化率はうちも悪いです。
なんか、方法があるんですかね?
2013/10/04(Fri) 00:29 | URL | 黄色い鮎が好き #-[ 編集]
まだまだ頭も白い孵化したてのニョロですね♪
ここから大切に育てて大きく羽化してもらいましょう(^^)
私も☆になってからしばらくはそのまま放置してます
復活を信じてというよりはただ単に名残惜しいだけなのですが(^^;)
ここから大切に育てて大きく羽化してもらいましょう(^^)
私も☆になってからしばらくはそのまま放置してます
復活を信じてというよりはただ単に名残惜しいだけなのですが(^^;)
本当はまったほうが良いのはわかるのですが、待ちきれずにセットを暴いてしまうんですよね・・・
来年は我慢しようと思います。
ルソンメス、そろそろ危ないですか。
長生きしてほしいですが・・・
来年は我慢しようと思います。
ルソンメス、そろそろ危ないですか。
長生きしてほしいですが・・・
2013/10/05(Sat) 01:15 | URL | カールトン #-[ 編集]
産卵木はまだわかるのですが、マットに産み付けられた物をプリンカップにつめたマットに入れてもなかなかうまくいかないんですよね。
そこが腕の差なんですかね。
お互い勉強頑張りましょう
そこが腕の差なんですかね。
お互い勉強頑張りましょう
2013/10/05(Sat) 22:35 | URL | カールトン #-[ 編集]
暑さや寒さ、飢餓や酸欠などが仮死へのスイッチじゃないですかね。
マットがベタベタになりることにより、気門が塞がって酸欠ということもありそうです。
放虫しないようにお互い気を付けましょう。
マットがベタベタになりることにより、気門が塞がって酸欠ということもありそうです。
放虫しないようにお互い気を付けましょう。
2013/10/05(Sat) 22:39 | URL | カールトン #-[ 編集]
大きくなってほしいですが、悲しいかな常温飼育では寒くなると共に食いが落ちる運命です(涙)
死んだ個体が名残惜しいという気持ちはわかります。
標本と言う選択肢もありかなtp最近思ってます
死んだ個体が名残惜しいという気持ちはわかります。
標本と言う選択肢もありかなtp最近思ってます
2013/10/06(Sun) 05:47 | URL | カールトン #-[ 編集]
| ホーム |