- 07<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
おはようございます。
漢気とは無縁な男、カールトンです。
今日は昨日紹介した道具を使って菌糸詰めをした様子を書こうと思います。
とはいっても、実際に詰めたのは土曜日夜なんですけどね (#・pq・)グフフ♪
手を抜いたやり方をしたので青カビだらけになったら結果だけを書いて、マトモなやり方でやり直すつもるでした。
さて、それでは写真はあまりないのですが紹介していきましょう。
まずは、道具の水洗いから始めました。
私は何となく洗剤をつけなかったのですがつけてもいいのかな?
とりあえず無難につけませんでした。
キッチンペーパーで水気を拭き取った後、消毒用のエタノール散布。
その後、同様に拭き取ります。
水気の拭き取りを怠るとカビが生えそうですし、エタノールが残っていると菌糸の再生を妨げそうです。
下準備が済んだところで菌糸ブロック登場。

これを通常ですと、袋から出して周りの白い部分を取ってから砕くという作業をするのですが、ガサツな私は袋の上から踏み踏みしてやりました Y(#`Д´)Yワッショーイ!!
一気に踏むと袋が破れるため、蹴り崩すのではなくゆっくりと体重をかけて踏み崩す感じです。
すると1分程度でこんな感じになります。

勿論外皮の白い部分は混ざった状態です。
この部分は外気に触れていた部分のため雑菌が付いているので菌糸の再生を妨げるそうです。
それならと用意したのがこちら。

籠とコンテナ~!( ̄∇+ ̄)vキラーン
これを合わせると・・・

下に隙間が出来つつ良い感じにピッタリ重なります。
ここに砕いた菌糸をいれて篩にかけていくと、外皮は大きいので残るという画期的プランです (*´∀`*)アハハ
さてやってみましょう♪ ( ・ω・)っ≡つ バババ

籠には外皮が残り

下には細かくなった菌糸が落ちました。
細かい外皮は一緒に落ちましたが気にしない~ (*´σv`)ホジホジ
これの利点は、ナイフなどで剥がした場合と異なり、外皮と一緒に捨てる菌糸を少なくできることもあります。
後は少量ボトルに入れて→プレスの繰り返し。
この作業がけっこうキツくて写真を撮る余裕もなかったです ゥゥ。・(つд`。)・。
肩口まで詰めたら親指で縁を更にプレス。
中心に空気を入れる穴をあけて終了。


最後の方は少しゆるめになったのか、2ブロックで800を8本、1400を1本詰めれました。

時間を見ると23時。
掃除をして完了しましたが、準備と後始末に時間がかかるため一気に4ブロック位詰めた方が効率良さそうです。
そんな初詰めでした。
それから3日。
菌糸の様子はどうなっているかというと・・・

結構上手くまわっているような感じですね (≧∀≦)V ブイ!
初詰め記念ポチッお願いします~!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
漢気とは無縁な男、カールトンです。
今日は昨日紹介した道具を使って菌糸詰めをした様子を書こうと思います。
とはいっても、実際に詰めたのは土曜日夜なんですけどね (#・pq・)グフフ♪
手を抜いたやり方をしたので青カビだらけになったら結果だけを書いて、マトモなやり方でやり直すつもるでした。
さて、それでは写真はあまりないのですが紹介していきましょう。
まずは、道具の水洗いから始めました。
私は何となく洗剤をつけなかったのですがつけてもいいのかな?
とりあえず無難につけませんでした。
キッチンペーパーで水気を拭き取った後、消毒用のエタノール散布。
その後、同様に拭き取ります。
水気の拭き取りを怠るとカビが生えそうですし、エタノールが残っていると菌糸の再生を妨げそうです。
下準備が済んだところで菌糸ブロック登場。

これを通常ですと、袋から出して周りの白い部分を取ってから砕くという作業をするのですが、ガサツな私は袋の上から踏み踏みしてやりました Y(#`Д´)Yワッショーイ!!
一気に踏むと袋が破れるため、蹴り崩すのではなくゆっくりと体重をかけて踏み崩す感じです。
すると1分程度でこんな感じになります。

勿論外皮の白い部分は混ざった状態です。
この部分は外気に触れていた部分のため雑菌が付いているので菌糸の再生を妨げるそうです。
それならと用意したのがこちら。

籠とコンテナ~!( ̄∇+ ̄)vキラーン
これを合わせると・・・

下に隙間が出来つつ良い感じにピッタリ重なります。
ここに砕いた菌糸をいれて篩にかけていくと、外皮は大きいので残るという画期的プランです (*´∀`*)アハハ
さてやってみましょう♪ ( ・ω・)っ≡つ バババ

籠には外皮が残り

下には細かくなった菌糸が落ちました。
細かい外皮は一緒に落ちましたが気にしない~ (*´σv`)ホジホジ
これの利点は、ナイフなどで剥がした場合と異なり、外皮と一緒に捨てる菌糸を少なくできることもあります。
後は少量ボトルに入れて→プレスの繰り返し。
この作業がけっこうキツくて写真を撮る余裕もなかったです ゥゥ。・(つд`。)・。
肩口まで詰めたら親指で縁を更にプレス。
中心に空気を入れる穴をあけて終了。


最後の方は少しゆるめになったのか、2ブロックで800を8本、1400を1本詰めれました。

時間を見ると23時。
掃除をして完了しましたが、準備と後始末に時間がかかるため一気に4ブロック位詰めた方が効率良さそうです。
そんな初詰めでした。
それから3日。
菌糸の様子はどうなっているかというと・・・

結構上手くまわっているような感じですね (≧∀≦)V ブイ!
初詰め記念ポチッお願いします~!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
初詰めお疲れ様でした。結構詰めましたね!
800が8本と1400が1本ですと1ブロックの容量が4000ぐらいですかね?4000あると1回で出来上がる量が多いのでいいですね!家はほとんどがフジコンの3500のブロックです。
800が8本と1400が1本ですと1ブロックの容量が4000ぐらいですかね?4000あると1回で出来上がる量が多いのでいいですね!家はほとんどがフジコンの3500のブロックです。
2013/10/24(Thu) 16:28 | URL | 門 #-[ 編集]
初詰めお疲れ様でした♪
うちは籠の部分と穴あけの部分は省いてます(笑)
潰す作業も大変ですよね^^;
うちは籠の部分と穴あけの部分は省いてます(笑)
潰す作業も大変ですよね^^;
2013/10/24(Thu) 17:16 | URL | 田舎っぺ。 #-[ 編集]
菌糸詰めお疲れ様でした〜m(_ _)m
カゴはそうゆう風に使うんですね‼︎ (◎_◎)
どう使うんだろうと思ってました。
BBQ用の網で、大根をおろす様にやると
崩しながら、白い幕も取れると聞いたんですが
やった事はありません。σ(^_^;)
カールトンさん聞いた事あります?
結構詰めれてますね。
私の購入しているブロックは、3500なので
800ボトルがギリ4本です。
プレス機欲しくなるでしょ〜(*^_^*)
カゴはそうゆう風に使うんですね‼︎ (◎_◎)
どう使うんだろうと思ってました。
BBQ用の網で、大根をおろす様にやると
崩しながら、白い幕も取れると聞いたんですが
やった事はありません。σ(^_^;)
カールトンさん聞いた事あります?
結構詰めれてますね。
私の購入しているブロックは、3500なので
800ボトルがギリ4本です。
プレス機欲しくなるでしょ〜(*^_^*)
2013/10/24(Thu) 19:17 | URL | 黄色い鮎が好き #-[ 編集]
私は外皮はあまり気にしてませんけどねww
袋で踏みつぶしたら雑菌・・・混ざっちゃいますよ(笑)
うまく廻ってくれればなにも問題なしですね♪
これからもガンガン詰めてくださいね!!!
袋で踏みつぶしたら雑菌・・・混ざっちゃいますよ(笑)
うまく廻ってくれればなにも問題なしですね♪
これからもガンガン詰めてくださいね!!!
2013/10/24(Thu) 22:28 | URL | ★かぶ☆ #-[ 編集]
詰め詰め、お疲れ様でした。(^^)
なかなか合理的な詰め詰めの様ですね。(^^)
私は端をナイフで切って、手で揉む様に崩しています。。。(汗)
これが、結構時間がかかりますが、前にも書きたかもしれませんが、崩して詰め終わりまで、2ブロックで1時間位です。(^^)
やはりプレス機があるとちょっと早いですね。(^^)
なかなか合理的な詰め詰めの様ですね。(^^)
私は端をナイフで切って、手で揉む様に崩しています。。。(汗)
これが、結構時間がかかりますが、前にも書きたかもしれませんが、崩して詰め終わりまで、2ブロックで1時間位です。(^^)
やはりプレス機があるとちょっと早いですね。(^^)
2013/10/25(Fri) 00:04 | URL | ひでのぱぱ #-[ 編集]
容量的には4000かどうかわかりませんが、オガが少し粗いのかも。
粗いと堅詰めしきれないとのことですから。
それか力が無いだけかも。
いらないプレス機があれば無料回収するんですけどねえ。
誰かいないですかね。
粗いと堅詰めしきれないとのことですから。
それか力が無いだけかも。
いらないプレス機があれば無料回収するんですけどねえ。
誰かいないですかね。
2013/10/25(Fri) 06:59 | URL | カールトン #-[ 編集]
おっ、田舎っぺさんも足で潰しますか。
しかも話の内容ですと、外皮も混入しているとのことです?
穴についてはテストしているのですが、外皮は無理かなあと思って分けました。
なんだか安心しました。
しかも話の内容ですと、外皮も混入しているとのことです?
穴についてはテストしているのですが、外皮は無理かなあと思って分けました。
なんだか安心しました。
2013/10/25(Fri) 07:03 | URL | カールトン #-[ 編集]
網でやるのはみたことありますよ。
そこでは外皮ごと削り落としてました。
ということは外皮も残らず混入されているということになりますね(笑)
削るのも大変そうだったので私は記事の方法にしました~。
上記で書いたように、力がなくて詰めれないだけの可能性大です。
ブロックも3500じゃないですかね。
少し弛めですが、自分的にはオッケーです。
そこでは外皮ごと削り落としてました。
ということは外皮も残らず混入されているということになりますね(笑)
削るのも大変そうだったので私は記事の方法にしました~。
上記で書いたように、力がなくて詰めれないだけの可能性大です。
ブロックも3500じゃないですかね。
少し弛めですが、自分的にはオッケーです。
2013/10/25(Fri) 07:09 | URL | カールトン #-[ 編集]
外皮気にしてませんか。
崩した時に雑菌の混入はするでしょうが、混ざりっぱなしよりは良いかなと(笑)
今のところ順調なので、どんどん詰めていきますよ~。
ハンドプレス、大助かりです。
崩した時に雑菌の混入はするでしょうが、混ざりっぱなしよりは良いかなと(笑)
今のところ順調なので、どんどん詰めていきますよ~。
ハンドプレス、大助かりです。
2013/10/25(Fri) 07:29 | URL | カールトン #-[ 編集]
ひでのぱぱさんは外皮除去派ですか。
というより、取らない人が予想より多かったんですけどね(笑)
プレス機欲しいですけど予算がないんですよね~。
貧乏な私は気合いしかないですね。
というより、取らない人が予想より多かったんですけどね(笑)
プレス機欲しいですけど予算がないんですよね~。
貧乏な私は気合いしかないですね。
2013/10/25(Fri) 07:33 | URL | カールトン #-[ 編集]
基本通りの作業、大切ですよね。
ウチは、袋で潰したら、そのまま袋から詰めちゃいますよ。
手も、周りも汚れないので、楽ですよ♪
ちなみに、消毒もしなければ、容器も洗いません^^;
菌が強ければ、カビが生えることはありませんよ。
使用済みの菌糸ビンすら、最近はそのまま使用しています。
但し、乾燥だけはさせますけどね。
今は、手抜きではなく、効率良くを楽しんでいます(笑
ウチは、袋で潰したら、そのまま袋から詰めちゃいますよ。
手も、周りも汚れないので、楽ですよ♪
ちなみに、消毒もしなければ、容器も洗いません^^;
菌が強ければ、カビが生えることはありませんよ。
使用済みの菌糸ビンすら、最近はそのまま使用しています。
但し、乾燥だけはさせますけどね。
今は、手抜きではなく、効率良くを楽しんでいます(笑
2013/10/25(Fri) 12:44 | URL | MINAMI #SFo5/nok[ 編集]
初詰め、お疲れ様でした!
私はナイフで皮膜を切り取る派で、
踏み踏み派ではありません笑
青黴にやられなければどんな方法でも良いと思います!
私のブログへの感想、
いつも有難う御座います。
励みにし、良い記事量産して
参りますのて、率直な感想を
今後共よろしくお願いします。
私はナイフで皮膜を切り取る派で、
踏み踏み派ではありません笑
青黴にやられなければどんな方法でも良いと思います!
私のブログへの感想、
いつも有難う御座います。
励みにし、良い記事量産して
参りますのて、率直な感想を
今後共よろしくお願いします。
2013/10/25(Fri) 13:22 | URL | セーケン #-[ 編集]
詰め詰めお疲れ様です^^
最初は時間が掛かりますがすぐに慣れますって♪
菌糸の回り具合もいい感じですね。
どんどん詰めてください^^
最初は時間が掛かりますがすぐに慣れますって♪
菌糸の回り具合もいい感じですね。
どんどん詰めてください^^
2013/10/25(Fri) 19:44 | URL | かっつ #k0vrGlps[ 編集]
こんばんは
初詰めご苦労さまでした
ハンドプレスで初めてでそれだけ詰めると筋肉痛になりそうですね(笑)
プレス機あるとその5倍位早いスピードで詰めれますよ
ちなみに私は外皮は混ぜる派です
取るのめんどくさいのと実際はそこまでカビを気にしなくてもちゃんと菌がまわるのに最近気付きました
逆に我が家だとボトルとかの用品の除菌を怠るとカビますね
初詰めご苦労さまでした
ハンドプレスで初めてでそれだけ詰めると筋肉痛になりそうですね(笑)
プレス機あるとその5倍位早いスピードで詰めれますよ
ちなみに私は外皮は混ぜる派です
取るのめんどくさいのと実際はそこまでカビを気にしなくてもちゃんと菌がまわるのに最近気付きました
逆に我が家だとボトルとかの用品の除菌を怠るとカビますね
2013/10/25(Fri) 23:58 | URL | ホー助 #-[ 編集]
久々のコメで恐縮です(^^;)
記事を拝見しましたがヒラタ祭りになってますね\(^o^)/
それでニジの分も纏めて菌糸詰めですか
詰め詰め作業お疲れさまでした(^^)
我が家も先日菌糸詰めをしましたが体力が必要ですよね(>_<)
ちなみに私は皮膜を切り取ってBBQ網ですりおろし派です(^^)
私もまた記事にアップしますね♪
記事を拝見しましたがヒラタ祭りになってますね\(^o^)/
それでニジの分も纏めて菌糸詰めですか
詰め詰め作業お疲れさまでした(^^)
我が家も先日菌糸詰めをしましたが体力が必要ですよね(>_<)
ちなみに私は皮膜を切り取ってBBQ網ですりおろし派です(^^)
私もまた記事にアップしますね♪
すごい達人がいました~(笑)
容器を洗わないというのがすごいです。
でも自然界には雑菌もあるに決まってますから、あとは言われるようにキノコ菌と雑菌の勝負だけなんでしょうね。
私はビビりなのでこのまま消毒していきます。
容器を洗わないというのがすごいです。
でも自然界には雑菌もあるに決まってますから、あとは言われるようにキノコ菌と雑菌の勝負だけなんでしょうね。
私はビビりなのでこのまま消毒していきます。
2013/10/26(Sat) 20:54 | URL | カールトン #-[ 編集]
いえいえ、逆にいつも読ませていただいてありがとうございます。
外皮切り取り派でしたか。
本当にわかれるんですねえ。
まあ、どちらにせよ結果よければどうでも良いですよね。
今回カビが生えたら考えます
外皮切り取り派でしたか。
本当にわかれるんですねえ。
まあ、どちらにせよ結果よければどうでも良いですよね。
今回カビが生えたら考えます
2013/10/26(Sat) 20:57 | URL | カールトン #-[ 編集]
良い具合にまわってますか。
安心しました。
少しずつでも早く楽に詰めれるように、反復練習あるのみですね。
安心しました。
少しずつでも早く楽に詰めれるように、反復練習あるのみですね。
2013/10/26(Sat) 20:59 | URL | カールトン #-[ 編集]
筋肉痛は言われるようにあまりやりすぎるとなりそうなかんじです。
外皮混入しても大丈夫ですか。
籠いらなかったかな・・・
容器の消毒はきっちりやりますよ
外皮混入しても大丈夫ですか。
籠いらなかったかな・・・
容器の消毒はきっちりやりますよ
2013/10/26(Sat) 21:02 | URL | カールトン #-[ 編集]
お久しぶりです。
網でオロシ派ですか。
私も悩んだんですが疲れそうだったので踏み踏みにしました(爆)
基本体力ないんですわ。
ブログでアップしたら是非読ませてもらいますね。
網でオロシ派ですか。
私も悩んだんですが疲れそうだったので踏み踏みにしました(爆)
基本体力ないんですわ。
ブログでアップしたら是非読ませてもらいますね。
2013/10/26(Sat) 21:04 | URL | カールトン #-[ 編集]
| ホーム |