- 07<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
こんばんは。
先日スタイロフォームで作った箱を保温箱とするべく色々考え中。
欲しいものは一杯あるけれど、悲しいかな予算がない ( ノω-、)クスン
とりあえずやったことは、手持ちの14wマルチパネルヒーターで暖まるのかを確認。
先日試した発泡スチロールの箱の3倍くらいありそうな温箱。
マルチパネルヒーター設置。
箱の上部に温度計のセンサーを入れて10分。
外気は11度、箱の中は11度 (;´∀`)フーム
とりあえず30分位してから再度確認してみると・・・12度 |||||(=ω=。)ガーン
やっぱり熱量が足りないみたい。
ヒーターの容量アップの必要があります。
重視するのは「安全」であること。
安く済ませるのは方法があるでしょうが、火事だけにはならないようにするのが最重要課題だと位置付け考えると「マルチパネルヒーター」は安全なんですよね。
触っても14wは火傷する感じではないですから・・・。
というわけで狙いは45wマルチパネルヒーター。
それで無理だったら園芸用のプレートヒーターにする予定 |・ω・`)コッショリ
それまでは発泡スチロールの簡易温箱で我慢我慢。
よーし、がんばるぞー!!d(´゚Д゚*)bオッケイ
応援してくれる方はポチッとバナークリックお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
先日スタイロフォームで作った箱を保温箱とするべく色々考え中。
欲しいものは一杯あるけれど、悲しいかな予算がない ( ノω-、)クスン
とりあえずやったことは、手持ちの14wマルチパネルヒーターで暖まるのかを確認。
先日試した発泡スチロールの箱の3倍くらいありそうな温箱。
マルチパネルヒーター設置。
箱の上部に温度計のセンサーを入れて10分。
外気は11度、箱の中は11度 (;´∀`)フーム
とりあえず30分位してから再度確認してみると・・・12度 |||||(=ω=。)ガーン
やっぱり熱量が足りないみたい。
ヒーターの容量アップの必要があります。
重視するのは「安全」であること。
安く済ませるのは方法があるでしょうが、火事だけにはならないようにするのが最重要課題だと位置付け考えると「マルチパネルヒーター」は安全なんですよね。
触っても14wは火傷する感じではないですから・・・。
というわけで狙いは45wマルチパネルヒーター。
それで無理だったら園芸用のプレートヒーターにする予定 |・ω・`)コッショリ
それまでは発泡スチロールの簡易温箱で我慢我慢。
よーし、がんばるぞー!!d(´゚Д゚*)bオッケイ
応援してくれる方はポチッとバナークリックお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
外気温の影響もあるかと思いますが
空気の循環がないとダメかもしれませんね!
安いファンがあるといいかも♪
がんばってくださいね(^^)v
空気の循環がないとダメかもしれませんね!
安いファンがあるといいかも♪
がんばってくださいね(^^)v
2013/12/02(Mon) 22:48 | URL | ★かぶ☆ #-[ 編集]
マルチパネルヒーターってピタリ適温くんですか?
ピタリ適温くんなら1番でかい物でもネットで探せば3000円位でありますよ?
我が家のワインセラーには入っています。(笑)
ピタリ適温くんなら1番でかい物でもネットで探せば3000円位でありますよ?
我が家のワインセラーには入っています。(笑)
2013/12/02(Mon) 23:03 | URL | ひでのぱぱ #-[ 編集]
家はスタイロフォームを切るのが面倒なので、玄関の小さな棚を100均のアルミマットで囲って寒さを凌いでます。
熱源は湯たんぽ止めて、ピタリ適温4号にサーモを繋ぐことにしましたよ。
これで先日の寒い日も、なんとか20度以上をキープできましたよ。
うまくいくことを祈ってます。
熱源は湯たんぽ止めて、ピタリ適温4号にサーモを繋ぐことにしましたよ。
これで先日の寒い日も、なんとか20度以上をキープできましたよ。
うまくいくことを祈ってます。
外気の影響もかなりあると思いますが
スタイロは隙間がないようにすると気密性が上がりますよね。
うちは居間の収納を虫部屋として使ってるので比較的暖かい方です^^
なので熱源は電気アンカで十分なんです♪
スタイロは隙間がないようにすると気密性が上がりますよね。
うちは居間の収納を虫部屋として使ってるので比較的暖かい方です^^
なので熱源は電気アンカで十分なんです♪
2013/12/02(Mon) 23:54 | URL | かっつ #k0vrGlps[ 編集]
マルチや、ピタリはジワジワ暖まる感じですので
30分位では余り変化無いかも・・・
私も両方使ってますが、マルチパネルの方がパワーあるかも?どちらにせよ、熱源自体非力なんで後はいかに気密性高めるかですね。頑張って下さい。
30分位では余り変化無いかも・・・
私も両方使ってますが、マルチパネルの方がパワーあるかも?どちらにせよ、熱源自体非力なんで後はいかに気密性高めるかですね。頑張って下さい。
2013/12/03(Tue) 03:13 | URL | おいどん #-[ 編集]
ヒーターの容量に比例しますからね〜(^◇^;)
特に熱変換は、大きく作用しますしね。
そういえば、リサイクルショップにオイルヒーター
が安く置いてあったですよ。
あっ、でも寒くなったんで値上がりしたかも・・・
特に熱変換は、大きく作用しますしね。
そういえば、リサイクルショップにオイルヒーター
が安く置いてあったですよ。
あっ、でも寒くなったんで値上がりしたかも・・・
2013/12/03(Tue) 10:38 | URL | 黄色い鮎が好き #-[ 編集]
無事に出来上がるといいですね!!
安全性を考えると難しいですね・・・^^;
安全性を考えると難しいですね・・・^^;
2013/12/03(Tue) 14:44 | URL | 田舎っぺ。 #-[ 編集]
循環用のファンですよね。
大丈夫、抜かり無しでございまするよ。
うまくいくかはわかりませんけどね(笑)
大丈夫、抜かり無しでございまするよ。
うまくいくかはわかりませんけどね(笑)
2013/12/05(Thu) 23:32 | URL | カールトン #-[ 編集]
ピタリ適温君みたいなものです。
狙っているのは45wのものですが、結構良いお値段なんですよね~(汗
ワインセラーの容量はどのくらいなんですか?
狙っているのは45wのものですが、結構良いお値段なんですよね~(汗
ワインセラーの容量はどのくらいなんですか?
2013/12/05(Thu) 23:35 | URL | カールトン #-[ 編集]
うまくいっているようでおめでとうございます。
まずは囲うことが大事ですよね。
私も頑張らないと・・・
まずは囲うことが大事ですよね。
私も頑張らないと・・・
2013/12/05(Thu) 23:37 | URL | カールトン #-[ 編集]
居間に入れてもらえるなんて良いですね~。
うちはリビングに菌糸瓶を2本入れようとしたら怒られましたよ(爆)
電気あんかは安いので魅力的ですが、多分パワー不足ですよね。
うちはリビングに菌糸瓶を2本入れようとしたら怒られましたよ(爆)
電気あんかは安いので魅力的ですが、多分パワー不足ですよね。
2013/12/05(Thu) 23:40 | URL | カールトン #-[ 編集]
両方使っていてマルチが強いと・・・。
やっぱりそうですか。
熱源の非力さは安全に通ずると思うのでそこだけは気を付けていく予定です。
ホントは違うものの方が財布には優しいですけどね
やっぱりそうですか。
熱源の非力さは安全に通ずると思うのでそこだけは気を付けていく予定です。
ホントは違うものの方が財布には優しいですけどね
2013/12/06(Fri) 07:08 | URL | カールトン #-[ 編集]
温室づくり進んでいるようですね!家は相変わらずですよ^^;イメージ沸かない、製作意欲も沸かないです(>_<)
2013/12/06(Fri) 14:23 | URL | 門 #-[ 編集]
初めまして、初コメです。
我が家はかっつさんと同じで、あんかを使用しています。
あんかだと6~800円ぐらいで買えますし、マットなどが温まると、24度ぐらいはキープ出来てます。
只、スタイロ温室を隙間なく作ったので湿度が上がりすぎてます。(涙)
我が家はかっつさんと同じで、あんかを使用しています。
あんかだと6~800円ぐらいで買えますし、マットなどが温まると、24度ぐらいはキープ出来てます。
只、スタイロ温室を隙間なく作ったので湿度が上がりすぎてます。(涙)
2013/12/07(Sat) 06:13 | URL | efden #HfMzn2gY[ 編集]
いろいろ考えていますね(^^)
私も勉強させていただきます。
とはいえ、創作能力のない私は
居間の片隅に発泡スチロールを持ち込んで
その中で保管するだけですが(^^;)
私も勉強させていただきます。
とはいえ、創作能力のない私は
居間の片隅に発泡スチロールを持ち込んで
その中で保管するだけですが(^^;)
そうなんですよね。
容量は大きくしたいものの、大きくなると熱量が足りないと言うジレンマ。
オイルヒーターは火事が怖いのと、換気が必要な気がするのでやめておこうと思います。
手軽なんですけどね
容量は大きくしたいものの、大きくなると熱量が足りないと言うジレンマ。
オイルヒーターは火事が怖いのと、換気が必要な気がするのでやめておこうと思います。
手軽なんですけどね
2013/12/10(Tue) 06:28 | URL | カールトン #-[ 編集]
無事に安全に、そして経済的にできれば最高です。
因みに温室作りで小遣いピンチです(笑)
因みに温室作りで小遣いピンチです(笑)
2013/12/10(Tue) 06:30 | URL | カールトン #-[ 編集]
作り始めるまでが時間かかりました。
門さんが住んでいる所は私が住んでいる北陸より暖かいのか、住宅の断熱がしっかりしてるんでしょうね、結果がついてきてますから。
うちは・・・(涙)
来年に賭けます
門さんが住んでいる所は私が住んでいる北陸より暖かいのか、住宅の断熱がしっかりしてるんでしょうね、結果がついてきてますから。
うちは・・・(涙)
来年に賭けます
2013/12/10(Tue) 06:33 | URL | カールトン #-[ 編集]
初めまして。
コメントありがとうございます。
あんかで十分という事は、上手く作ったんですね。
わたしは不器用なので隙間あるかもしれません。
今、ヒーターの到着がくるのを待っているので来たら試してみようと思います。
無理だったらあんかも使いますかね
コメントありがとうございます。
あんかで十分という事は、上手く作ったんですね。
わたしは不器用なので隙間あるかもしれません。
今、ヒーターの到着がくるのを待っているので来たら試してみようと思います。
無理だったらあんかも使いますかね
2013/12/10(Tue) 06:37 | URL | カールトン #-[ 編集]
いえいえ、創作する能力なら私の方がないという自信がありますよ(爆)
私がもしうまくいったなら、大抵の人はできると思います。
ただ、そんなに立派な作りではないですが・・・
私がもしうまくいったなら、大抵の人はできると思います。
ただ、そんなに立派な作りではないですが・・・
2013/12/10(Tue) 06:40 | URL | カールトン #-[ 編集]
| ホーム |