- 07<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
"(o´'∀'`o)ゞばんわぁ♪"
皆さん充実した休日をお過ごしですか?
私は昨日も仕事だったのでゆっくり休みたかったのですが、いつもの事ながら朝の8時半には下の階から嫁さんの私を呼ぶ声が聞こえてきました (´;ω;`)ブワッ
10時まで寝ていたいという望みは、そんなに贅沢な願いでしょうか・・・ ハァ━(-д-;)━ァ...
さて、本題です。
昨日の記事(こちら)の結果ですが、24時間程度経過したので結果を報告します。
温度計は最低、最高温度が本体と外部の2ヶ所で計測できます。
つまり、外部センサーを発泡容器に入れましたので、本体は外気の温度を計測することになります。
・外気温
最低気温 5.5度
最高気温 9.4度
・発泡容器内温度
最低気温 12.4度
最高気温 14.4度
となりました。
・・・という事は冬季の外産については危険です。
宅急便の場合は地域、季節によっては外気温はもっと低いでしょうから。
それなら再度実験です m9っ`・ω・´)Let's エクスペリメント!
前回の様に蓋に1つと、追加で底部に1つカイロを設置してみました。
画像のプリンカップの下に見える新聞紙で包んであります。
センサーの入っているプリンカップの新聞紙3枚下にカイロです |緊張|ョ゚Д゚;))))ドキドキ

とりあえずその上に新聞をかけて実験開始です。

・・・というのが土曜日夜でした。
日曜日の14時頃結果を確認。
前日より外気温は高かったようです。
・外気温
最低気温 9.0度
最高気温 13.4度
・発泡容器内温度
最低気温 21.1度
最高気温 24.4度
という結果でした。
プリンカップのすぐ下にカイロがありましたが、意外と高温にならなかったですね (`∀゚´*)オォ!!!
これなら外産も大丈夫でしょう♪ d(≧▽≦*)OK!!
(注)カイロの性能、容器の容量など条件により結果は変動しますので御注意下さい。
ブログ村のランキング参加中です。
サキシマヒラタのバナーをクリックして応援お願いします♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
皆さん充実した休日をお過ごしですか?
私は昨日も仕事だったのでゆっくり休みたかったのですが、いつもの事ながら朝の8時半には下の階から嫁さんの私を呼ぶ声が聞こえてきました (´;ω;`)ブワッ
10時まで寝ていたいという望みは、そんなに贅沢な願いでしょうか・・・ ハァ━(-д-;)━ァ...
さて、本題です。
昨日の記事(こちら)の結果ですが、24時間程度経過したので結果を報告します。
温度計は最低、最高温度が本体と外部の2ヶ所で計測できます。
つまり、外部センサーを発泡容器に入れましたので、本体は外気の温度を計測することになります。
・外気温
最低気温 5.5度
最高気温 9.4度
・発泡容器内温度
最低気温 12.4度
最高気温 14.4度
となりました。
・・・という事は冬季の外産については危険です。
宅急便の場合は地域、季節によっては外気温はもっと低いでしょうから。
それなら再度実験です m9っ`・ω・´)Let's エクスペリメント!
前回の様に蓋に1つと、追加で底部に1つカイロを設置してみました。
画像のプリンカップの下に見える新聞紙で包んであります。
センサーの入っているプリンカップの新聞紙3枚下にカイロです |緊張|ョ゚Д゚;))))ドキドキ

とりあえずその上に新聞をかけて実験開始です。

・・・というのが土曜日夜でした。
日曜日の14時頃結果を確認。
前日より外気温は高かったようです。
・外気温
最低気温 9.0度
最高気温 13.4度
・発泡容器内温度
最低気温 21.1度
最高気温 24.4度
という結果でした。
プリンカップのすぐ下にカイロがありましたが、意外と高温にならなかったですね (`∀゚´*)オォ!!!
これなら外産も大丈夫でしょう♪ d(≧▽≦*)OK!!
(注)カイロの性能、容器の容量など条件により結果は変動しますので御注意下さい。
ブログ村のランキング参加中です。
サキシマヒラタのバナーをクリックして応援お願いします♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
工夫をすること大事なんですね!
自分は頭が足りないので工夫が
できません(笑)
自分は頭が足りないので工夫が
できません(笑)
2014/03/17(Mon) 00:45 | URL | 門 #-[ 編集]
こんにちは、日々研究や実験、検証がオオクワ飼育には欠かせないのですね
いろいろ参考にさせていただいています
一つだけ気になった事があります
この手のカイロは酸化熱を利用しているはずなので容器内の酸素を消費してしまうので酸欠に気を付けてください
もちろん分かってらっしゃるとは思いいましたがついついおせっかいな事を書いてしまいましたお許しを
満足のいく結果が出る事を期待しています
では
いろいろ参考にさせていただいています
一つだけ気になった事があります
この手のカイロは酸化熱を利用しているはずなので容器内の酸素を消費してしまうので酸欠に気を付けてください
もちろん分かってらっしゃるとは思いいましたがついついおせっかいな事を書いてしまいましたお許しを
満足のいく結果が出る事を期待しています
では
これはいい実験されてますね~。
私は発送が不安で協賛を見送りました。
大変参考になりました。
これからも参考になる実験をお願いします。
私は発送が不安で協賛を見送りました。
大変参考になりました。
これからも参考になる実験をお願いします。
なるほど
参考になります。
冬場の発送は怖くてあまりやらないんですが
国産でしたら全く問題ないですね。
参考になります。
冬場の発送は怖くてあまりやらないんですが
国産でしたら全く問題ないですね。
実際測定したことがないのでとても参考になります^^
2個くらいだとちょうどいいんですね♪
先月届いた個体は段ボールにカイロが一個しかなくて
カチカチの仮死状態で到着しましたよ^^;
冬の東北に段ボールって・・・・・
2個くらいだとちょうどいいんですね♪
先月届いた個体は段ボールにカイロが一個しかなくて
カチカチの仮死状態で到着しましたよ^^;
冬の東北に段ボールって・・・・・
以前ヒメオオを羽化させるのに発砲にカイロを
入れましたが酸素がなくなると酸化しなくて
温まらないんですよね^_^;
朝見ると冷たくなってますがカイロを外に出すと
また温かくww
発送も考えて出さないといけませんね♪
入れましたが酸素がなくなると酸化しなくて
温まらないんですよね^_^;
朝見ると冷たくなってますがカイロを外に出すと
また温かくww
発送も考えて出さないといけませんね♪
2014/03/17(Mon) 22:24 | URL | ★かぶ☆ #-[ 編集]
頭・・・は私、良くないですよ(笑)
全てが手探り状態です。
当たって砕けろですが、実際に砕けると凹みます(爆)
全てが手探り状態です。
当たって砕けろですが、実際に砕けると凹みます(爆)
2014/03/21(Fri) 11:07 | URL | カールトン #-[ 編集]
ご指摘ありがとうございます。
一応容器の側面に2ヶ所穴が開いてます(その1でセンサーを通した穴とその反対側です)
でもコメント頂いたおかげで、もしこの記事を参考にしようとしている方がいたならわかりやすくなりました。
感謝です♪
一応容器の側面に2ヶ所穴が開いてます(その1でセンサーを通した穴とその反対側です)
でもコメント頂いたおかげで、もしこの記事を参考にしようとしている方がいたならわかりやすくなりました。
感謝です♪
2014/03/21(Fri) 11:10 | URL | カールトン #-[ 編集]
多少でも参考になったなら良かったです。
冬季の発送は不安ですものね。
プレでは「死着しても笑って許してくれる方」とありますが、それでも無事着いて欲しいですからね。
冬季の発送は不安ですものね。
プレでは「死着しても笑って許してくれる方」とありますが、それでも無事着いて欲しいですからね。
2014/03/21(Fri) 11:12 | URL | カールトン #-[ 編集]
地域によると思いますし、2月なんかは更に厳しいでしょうからね。
出来ることなら春と秋発送にしたいですね。
出来ることなら春と秋発送にしたいですね。
2014/03/21(Fri) 11:15 | URL | カールトン #-[ 編集]
段ボールに1つだけカイロですか・・・。
無理ですね(笑)
それでもし、梱包料をとっていたらツッコミ入れたくなりますよね(笑)
でも北陸も寒いですが、東北は更に寒いんでしょうね。
私が発送する際は3つ入れておきますね~
無理ですね(笑)
それでもし、梱包料をとっていたらツッコミ入れたくなりますよね(笑)
でも北陸も寒いですが、東北は更に寒いんでしょうね。
私が発送する際は3つ入れておきますね~
2014/03/21(Fri) 11:19 | URL | カールトン #-[ 編集]
大きな落とし穴ですよね。
そうかといって、大きい穴を開けると暖まらないという罠(爆)
酸欠で★にならなくて良かったですね
そうかといって、大きい穴を開けると暖まらないという罠(爆)
酸欠で★にならなくて良かったですね
2014/03/21(Fri) 11:21 | URL | カールトン #-[ 編集]
| ホーム |