- 07<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
(○´□`)b゚+゚オヒサァ♪
多忙になってきた事とネタがなかったこともあり、久々の更新です (A´・ω・)フキフキ
今後も状況が改善されるまで更新頻度は落ちると考えられます。
まあ、このままフェードアウトしないように気を付けます |・`ω・)チラリ
さて、本題に移ります。
今日は5月4日に使い始めたいび森林活用センターさんのマットの経過報告です(モニター開始の記事はこちら)
2週間程経過した現在の様子はこちら。

左側は細粒&微粒子MIX、右は今回の粗粒湿潤品です。
今みると写真の撮り方が悪いですが少し左側のマットが湿っていますが、右側はあまり湿ってるようには見えません。
逆にいうと右側の物は吸水性に劣るとも言えます。
左については微粒子マットが水分を吸収してくれますが、水分を吸ったことで泥状になってしまいケース壁面等に付着することで汚く見えてしまっています。
細粒、粗粒については泥状になることは現段階ではありません。
左側と同様のマットを使用しているパラワンオオヒラタを見てみます。
投入日時は5月5日です。

パラワンオオヒラタは1日16gゼリーを食べる(食い散らかす)為、御覧の様に相当汚れてきています。
オオヒラタやカブト虫系の様な大食漢は今回のモニター品の様な粗粒の方が綺麗に見える為、より適している感じもします。
香りについてですが、現状糞尿の臭いを消してくれているようです。
当初気にしていた強すぎる香りもやや薄れていますが、まだ大丈夫のようです。
「モニター開始2週間の所見」
・粗粒は水分吸収力は他の物に劣るものの、ケース内の見た目では優れる。
・香りはある程度長持ちしそう。
・壁に付着しにくいので交換時の掃除が楽
次は1ヵ月時に報告します。
少しでも参考になった方はポチッと下のサキシマヒラタをクリックお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
多忙になってきた事とネタがなかったこともあり、久々の更新です (A´・ω・)フキフキ
今後も状況が改善されるまで更新頻度は落ちると考えられます。
まあ、このままフェードアウトしないように気を付けます |・`ω・)チラリ
さて、本題に移ります。
今日は5月4日に使い始めたいび森林活用センターさんのマットの経過報告です(モニター開始の記事はこちら)
2週間程経過した現在の様子はこちら。

左側は細粒&微粒子MIX、右は今回の粗粒湿潤品です。
今みると写真の撮り方が悪いですが少し左側のマットが湿っていますが、右側はあまり湿ってるようには見えません。
逆にいうと右側の物は吸水性に劣るとも言えます。
左については微粒子マットが水分を吸収してくれますが、水分を吸ったことで泥状になってしまいケース壁面等に付着することで汚く見えてしまっています。
細粒、粗粒については泥状になることは現段階ではありません。
左側と同様のマットを使用しているパラワンオオヒラタを見てみます。
投入日時は5月5日です。

パラワンオオヒラタは1日16gゼリーを食べる(食い散らかす)為、御覧の様に相当汚れてきています。
オオヒラタやカブト虫系の様な大食漢は今回のモニター品の様な粗粒の方が綺麗に見える為、より適している感じもします。
香りについてですが、現状糞尿の臭いを消してくれているようです。
当初気にしていた強すぎる香りもやや薄れていますが、まだ大丈夫のようです。
「モニター開始2週間の所見」
・粗粒は水分吸収力は他の物に劣るものの、ケース内の見た目では優れる。
・香りはある程度長持ちしそう。
・壁に付着しにくいので交換時の掃除が楽
次は1ヵ月時に報告します。
少しでも参考になった方はポチッと下のサキシマヒラタをクリックお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
消臭効果があって、ケース内が清潔に保てる
と交換の手間が省けて楽ちんですよね♪(* ̄▽ ̄*)ノ"
と交換の手間が省けて楽ちんですよね♪(* ̄▽ ̄*)ノ"
カールトンさん、こんばんは。
微粒はやはりそうなりましたか。
私は細粒と粗粒をちょっとまぜるのが
いいような気がしてきてます。
微粒はやはりそうなりましたか。
私は細粒と粗粒をちょっとまぜるのが
いいような気がしてきてます。
モニター報告ご苦労様です。
オオヒラタはかなりの勢いでマットを汚すので、どんなマットを使うか参考になります。
1か月後の報告も期待してます(^o^)
オオヒラタはかなりの勢いでマットを汚すので、どんなマットを使うか参考になります。
1か月後の報告も期待してます(^o^)
2014/05/18(Sun) 23:04 | URL | efden #HfMzn2gY[ 編集]
私も粗粒は水分吸収の点では少ないと感じています!
多分イビペレとの合わせ技で良い感じになるのでは(^o^)丿
多分イビペレとの合わせ技で良い感じになるのでは(^o^)丿
2014/05/19(Mon) 23:17 | URL | ★かぶ☆ #-[ 編集]
報告お疲れ様です(^^)
吸水性が良い=飼育管理しやすい
とは限らないのですね。
一方で、水分を吸わないマットでは
容器底に水が溜まりそうで気になっています。
吸水性が良い=飼育管理しやすい
とは限らないのですね。
一方で、水分を吸わないマットでは
容器底に水が溜まりそうで気になっています。
はい。成虫管理にはなるべく手をかけたくないので、何を使うか迷います。
今のところペレットが有力候補ですが
今のところペレットが有力候補ですが
2014/05/25(Sun) 22:00 | URL | カールトン #-[ 編集]
私もそんな気がしてます。
それかペレットですね。
微粒子は基本的に私はつかう場面が少ないかなと。
それかペレットですね。
微粒子は基本的に私はつかう場面が少ないかなと。
2014/05/25(Sun) 22:02 | URL | カールトン #-[ 編集]
確かにオオヒラタの汚し方は半端ないですね。
一番自分にあっているのがどのマットなのか絞りきれずにいます。
一番自分にあっているのがどのマットなのか絞りきれずにいます。
2014/05/25(Sun) 22:10 | URL | カールトン #-[ 編集]
ペレットは長持ちするのはまちがいないです
でもどれがいいのでしょうね。
正直わからないです。
でもどれがいいのでしょうね。
正直わからないです。
2014/05/25(Sun) 22:12 | URL | カールトン #-[ 編集]
どんなマットにも一長一短あるんでしょうね。
自分にあったものを見つける、あるいは混ぜて作るというのが大事なのかも。
自分にあったものを見つける、あるいは混ぜて作るというのが大事なのかも。
2014/05/27(Tue) 07:40 | URL | カールトン #-[ 編集]
| ホーム |