- 07<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
コンバンヾ(o゚ェ゚o)ノ ワッチョ-ィ♪”>
今週は世間一般は五連休の後に二日出勤、二日休みという流れなんですかね。
私は休日出勤後に通常出勤、そして土曜日も休日出勤という、通常とそう変わらない一週間でした・・・ orz
それでもなんとか時間を作って、昨日は菌糸詰め2ブロック、今日は朝標本作りと精力的にクワカブ作業しましたよ♪
標本は昨日夜、菌糸詰め前にやろうと思ったのですが関節が硬化していて動かないため軟化をすることにしました。
ネットで調べると、お湯につけると良いとの事でしたので、手元にあったカップヌードルの容器を洗ってお湯を入れました。
その中に標本をぷかぷか浮かべ、待つこと1時間。
・・・結果はイマイチ Σ(゚Д゚ υ) アリャ
次にやったのはバットの上に水を含ませたキッチンペーパーを敷き、標本を載せ包むという方法です。
そのあと8時間程たってから標本をゆっくりピンセットで引っ張ると、ぎこちないながらも関節は伸びてくれました (ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)
そこから出かける為に用意をする嫁さんからの視線に堪えながら、二個標本を作りました。
まずはパプキン。
B-POWERさんからプレでいただいたのですが、交尾後二週間で★に・・・。
小型種の標本は初めてで苦戦しましたが、なんとか形になりました。



そしてミヤマ。
前回作ったノコギリクワガタ以上に上体をおこすことを目標にしました。




パプキンもコカブトよりは簡単にできました。
20mmは私のスキルではムリそうです(笑)
乾燥待ちの個体が増えてきましたが、まともな標本箱を買おうか迷います。

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。
よければポチっと下のバナークリックお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今週は世間一般は五連休の後に二日出勤、二日休みという流れなんですかね。
私は休日出勤後に通常出勤、そして土曜日も休日出勤という、通常とそう変わらない一週間でした・・・ orz
それでもなんとか時間を作って、昨日は菌糸詰め2ブロック、今日は朝標本作りと精力的にクワカブ作業しましたよ♪
標本は昨日夜、菌糸詰め前にやろうと思ったのですが関節が硬化していて動かないため軟化をすることにしました。
ネットで調べると、お湯につけると良いとの事でしたので、手元にあったカップヌードルの容器を洗ってお湯を入れました。
その中に標本をぷかぷか浮かべ、待つこと1時間。
・・・結果はイマイチ Σ(゚Д゚ υ) アリャ
次にやったのはバットの上に水を含ませたキッチンペーパーを敷き、標本を載せ包むという方法です。
そのあと8時間程たってから標本をゆっくりピンセットで引っ張ると、ぎこちないながらも関節は伸びてくれました (ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)
そこから出かける為に用意をする嫁さんからの視線に堪えながら、二個標本を作りました。
まずはパプキン。
B-POWERさんからプレでいただいたのですが、交尾後二週間で★に・・・。
小型種の標本は初めてで苦戦しましたが、なんとか形になりました。



そしてミヤマ。
前回作ったノコギリクワガタ以上に上体をおこすことを目標にしました。




パプキンもコカブトよりは簡単にできました。
20mmは私のスキルではムリそうです(笑)
乾燥待ちの個体が増えてきましたが、まともな標本箱を買おうか迷います。

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。
よければポチっと下のバナークリックお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
またまた素晴らしいです!
のとこんなに針を刺さなければいけないのかと思うと自分はゲンナリです(>_<)我が家で唯一標本にしたオオヒラタは針10本も使わなかったですよ…
ミヤマも標本にしようとしましたが硬化したまま転がってます(汗)こりゃ★になった奴は全部埋めた方が良さそうですね^^;
のとこんなに針を刺さなければいけないのかと思うと自分はゲンナリです(>_<)我が家で唯一標本にしたオオヒラタは針10本も使わなかったですよ…
ミヤマも標本にしようとしましたが硬化したまま転がってます(汗)こりゃ★になった奴は全部埋めた方が良さそうですね^^;
2015/09/28(Mon) 14:15 | URL | 門 #-[ 編集]
沢山標本ができましたね。標本にしておけばずうっと残りますからね。
2015/09/28(Mon) 23:20 | URL | さかな #-[ 編集]
私の手抜き標本と違い(笑)生きてるみたいで格好良いですね(^^)
軟化は、アセトンを含んだ除光液(100均)をティッシュに染み込ませた物と同じ入れ物に入れとくと、柔らかくなりますよ。
あまり長く入れとくと足が取れたりするみたいなので、私は1週間ほど入れた後、ジッパー付き袋で保存してます。
これやっとくと、もし固まった場合でもぬるま湯に入れるとすぐ柔らかくなります。
宜しければやってみてください(^^)
軟化は、アセトンを含んだ除光液(100均)をティッシュに染み込ませた物と同じ入れ物に入れとくと、柔らかくなりますよ。
あまり長く入れとくと足が取れたりするみたいなので、私は1週間ほど入れた後、ジッパー付き袋で保存してます。
これやっとくと、もし固まった場合でもぬるま湯に入れるとすぐ柔らかくなります。
宜しければやってみてください(^^)
2015/09/29(Tue) 06:30 | URL | efden #sSHoJftA[ 編集]
まるで、針師の様だ
軟化はオイラ職業柄、ぬるま湯に髭剃りの軟化剤(髭剃りジェル)をちょろっと入れてやってますが、良いっすよ~♪
基本パプだけなので、他の種に効くかは不明ですが・・・

軟化はオイラ職業柄、ぬるま湯に髭剃りの軟化剤(髭剃りジェル)をちょろっと入れてやってますが、良いっすよ~♪
基本パプだけなので、他の種に効くかは不明ですが・・・
2015/09/29(Tue) 09:42 | URL | 白三 #-[ 編集]
最近は仲間内でも標本の話になります^^
上手にされますねぇ♪
上手にされますねぇ♪
2015/09/29(Tue) 13:39 | URL | 田舎っぺ。 #-[ 編集]
ミヤマ上体上手く持ち上げて迫力有りますね。
生きているようで素晴らしいです🎵
生きているようで素晴らしいです🎵
2015/09/29(Tue) 13:59 | URL | snoopy #-[ 編集]
標本作りに嵌ってますね。
パプ小さいんでハリだらけですね。
ミヤマは迫力出てますね。
では!

パプ小さいんでハリだらけですね。
ミヤマは迫力出てますね。
では!
2015/09/29(Tue) 22:49 | URL | B-POWER #N0fGSRtA[ 編集]
硬い個体は水蒸気軟化が有効ですね~。ぬるま湯ではなく熱湯(種類によっては色が変化するとか言われてますが、よっぽどこだわって色を残したい種類でなければ全然分からないレベルです)につけます。するとその熱で湯気が出て、標本の内部まで水蒸気が行き渡り内側の肉も柔らかくなり軟化出来ます。イメージ的には「蒸す」という感じですね(笑)カップラーメンみたいに蓋を居閉めてやればカップ内が水蒸気で溢れます。超コンディションの悪いゾウカブトでもない限り、殆どの種類はこの熱湯で軟化出来るはずですね~。もし今度硬い標本があったら是非お試し下さいませ!
2015/09/30(Wed) 16:51 | URL | 魁秀(かいしゅう) #-[ 編集]
いや~細かい!
私には無理ですね~><
パプなんていつもバラバラで(笑)
私には無理ですね~><
パプなんていつもバラバラで(笑)
2015/10/01(Thu) 00:12 | URL | ★かぶ☆ #-[ 編集]
針をたくさん使うのはうまくないからです(^^;
標本たまるとやる気が落ちますが、埋める前にチャレンジしてみてください。
標本たまるとやる気が落ちますが、埋める前にチャレンジしてみてください。
2015/10/12(Mon) 17:16 | URL | カールトン. #-[ 編集]
そうですね。
記念という意味ではとても良い物だと思っています。
あとは箱をどうするかですね。
記念という意味ではとても良い物だと思っています。
あとは箱をどうするかですね。
2015/10/12(Mon) 17:19 | URL | カールトン. #-[ 編集]
それは手軽で良いですねぇ。
なかなか作れないので次に試してみますね♪
ありがとうございます。
なかなか作れないので次に試してみますね♪
ありがとうございます。
2015/10/12(Mon) 17:20 | URL | カールトン. #-[ 編集]
なるほど・・・。
あれって軟化材なんですか。
話変わりますが、あれ気持ちいいですよね。
昔床屋に行っていたとき大好きでした。
あれって軟化材なんですか。
話変わりますが、あれ気持ちいいですよね。
昔床屋に行っていたとき大好きでした。
2015/10/12(Mon) 17:22 | URL | カールトン. #-[ 編集]
あらっ?
田舎っぺさんは作ってると思っていました。
数が数なので全てを作るのはムリかもしれませんね~。
でも、良いもんですよ。
作って見てくださいね
田舎っぺさんは作ってると思っていました。
数が数なので全てを作るのはムリかもしれませんね~。
でも、良いもんですよ。
作って見てくださいね
2015/10/12(Mon) 17:25 | URL | カールトン. #-[ 編集]
上体持ち上げはこだわりました。
でも、実際は綺麗に下げていた方がいいんでしょうね。
箱を買ったらスタイルを変えるかもしれませんが、今はこれで満足です。
でも、実際は綺麗に下げていた方がいいんでしょうね。
箱を買ったらスタイルを変えるかもしれませんが、今はこれで満足です。
2015/10/12(Mon) 17:27 | URL | カールトン. #-[ 編集]
パプは小さいので本当に苦戦しました。
上手い方は針の本数も少ないそうですけどね。
ありがとうございます。
上手い方は針の本数も少ないそうですけどね。
ありがとうございます。
2015/10/12(Mon) 17:28 | URL | カールトン. #-[ 編集]
ぬるま湯ではなく熱湯でしたか!?
ネットの情報でやりましたからねぇ。
今度はそれも試してみます。
それで無理ならアセトン使います。
ありがとうございました。
ネットの情報でやりましたからねぇ。
今度はそれも試してみます。
それで無理ならアセトン使います。
ありがとうございました。
2015/10/12(Mon) 17:31 | URL | カールトン. #-[ 編集]
私もバラバラになった個体はあきらめます。
くっつけるという作業がムリそうなので・・・(汗
くっつけるという作業がムリそうなので・・・(汗
2015/10/12(Mon) 17:32 | URL | カールトン. #-[ 編集]
| ホーム |